「矯正治療と親知らずの抜歯について」
矯正モニターをご希望の方は、通常、親知らずを抜いていただく必要があります。親知らずは顎の骨の中に収まりきらないことが多く、奥歯の歯並びを安定させるために抜歯が必要になる場合がほとんどです。
部分矯正治療の場合は、親知らずの抜歯が必須ではありませんが、スペースのない親知らずは歯周病の原因になることがあるため、抜歯をおすすめすることがあります。基本的に、歯を抜かずに矯正を進めますが、奥歯をしっかりと立てるためにも親知らずを抜く必要があるケースが多いです。親知らずが並ぶスペースがない場合は、将来的なリスクを考え、早めの抜歯をおすすめします。
なお、親知らずの抜歯費用は矯正治療費には含まれておりません。当院から大学病院などをご紹介しますので、そちらで抜歯を行い、費用をお支払いください。
親知らずが綺麗に生えていない場合、将来的に抜く必要が出てくる可能性があります。この機会に抜歯を検討していただくと、将来的なトラブルを回避できると思います。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
矯正モニターを希望の方はその他注意事項が下記のページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
矯正モニターのページ
また、矯正モニターを希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839

部分矯正のモニター治療では親知らずは抜かないでも大丈夫な場合があります。
部分矯正をご希望の方はご相談ください。
~部分矯正の注意点~
部分矯正治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で22万円(税込み)かかります。
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。
~矯正治療のリスクと予防策~
リスクとその対策
- 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
- 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
- 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
- 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
- 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。
定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。
本日のブログまとめ
『矯正治療を始める際、親知らずは抜かなければいけないの?』
矯正治療を検討されている患者様から、こういったご質問をいただくことがあります。
矯正モニターをご希望の場合、通常は親知らずの抜歯をお願いしています。これは、親知らずが顎の骨のスペースにきちんと収まりきらず、奥歯の歯並びや噛み合わせを乱す可能性が高いためです。親知らずを残しておくと歯並びが安定せず、矯正治療の効果が十分に得られないこともあるため、多くの場合は抜歯が必要となります。
一方、『部分矯正』の場合、必ずしも親知らずの抜歯が必要とは限りません。しかし、スペースがなく歯茎に埋まったままの親知らずを放置すると、歯周病のリスクが高くなることがあります。そのため、歯並びに直接影響しない場合でも、予防的に抜歯をおすすめすることがあります。
基本的に矯正治療はできるだけ歯を抜かずに進めますが、奥歯をしっかりと立てて安定させるためには、親知らずを抜いた方が良いケースが少なくありません。親知らずがきれいに並ぶスペースが不足している場合は、将来的なトラブル予防のためにも、早めの抜歯を推奨しています。
なお、親知らずの抜歯にかかる費用は矯正治療費とは別になります。当院から大学病院や提携の専門医院をご紹介しますので、そちらで抜歯を受けていただき、費用は抜歯先の医院でお支払いいただく形になります。
現在、親知らずがきれいに生えていない方は、将来的にも抜歯が必要になる可能性が高いため、この機会に抜歯を検討していただくことで、将来のトラブルを未然に防ぐことができます。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、親知らずの抜歯や矯正治療について丁寧にご説明いたします。ご不明な点やご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
矯正モニターの注意点:親知らずの抜歯について
~矯正治療の成功には、親知らずの状態確認が欠かせません~
Q1:矯正を始めるとき、親知らずは必ず抜かなければいけませんか?
A1:多くのケースで、親知らずの抜歯が必要になります。
特に矯正モニター治療を希望される方は、
奥歯の位置や噛み合わせを安定させるために、
親知らずを抜いていただく必要がある場合がほとんどです。
親知らずは顎の骨に収まりきらないことが多く、
そのままにしておくと歯並びを押したり、矯正後の歯列が戻る原因にもなります。
Q2:親知らずを抜かなくても矯正はできますか?
A2:部分矯正の場合は、抜歯が不要なケースもあります。
前歯の並びを整える部分矯正では、
親知らずを抜かずに治療を進められることもあります。
ただし、次のような場合は抜歯をおすすめします。
-
親知らずが横向き・斜めに生えている
-
歯ぐきの中に埋まっている(埋伏歯)
-
奥歯の清掃が難しく、虫歯や歯周病の原因になっている
矯正を始める前に、レントゲンやCTで親知らずの位置を確認し、
必要に応じて抜歯を検討します。
Q3:なぜ親知らずを抜くと矯正がうまくいくのですか?
A3:奥歯のスペースと歯並びの安定性が改善するためです。
親知らずが残っていると、
-
奥歯の位置が押されて前歯の歯並びが乱れる
-
歯列の後戻りが起こる
-
噛み合わせのバランスが崩れる
といったトラブルが起こることがあります。
そのため、矯正の長期的な安定性を保つためにも、早めの抜歯が有効です。
Q4:親知らずの抜歯費用は矯正治療費に含まれますか?
A4:いいえ。抜歯費用は矯正費用とは別になります。
当院では、必要な場合に大学病院や提携口腔外科をご紹介しています。
抜歯はそちらで行っていただき、費用は抜歯先でのお支払いとなります。
紹介先では保険が適用されるため、費用を抑えて安全に処置を受けることができます。
Q5:親知らずを今抜くメリットはありますか?
A5:将来的なトラブルを防げるという大きなメリットがあります。
親知らずをそのままにしておくと、
-
周囲の歯が押されて歯並びが乱れる
-
虫歯・歯周病が発生する
-
噛み合わせが悪化して顎関節に負担がかかる
などの問題が起こることがあります。
矯正を始める前や若いうちに抜歯しておくことで、
将来の歯並びや健康を長く守ることができます。
Q6:部分矯正の費用や注意点はありますか?
A6:部分矯正は保険外診療です。
治療内容 | 費用(税込) | 備考 |
---|---|---|
部分矯正(上下前歯) | 220,000円 | 期間は症例により異なります |
部分矯正では、歯を動かすスペースを確保するために
**歯と歯の間を少し削る処置(IPR)**を行うことがあります。
また、噛み合わせが強く当たる部分を微調整する場合もありますが、
通常しみたり痛みが出ることはありません。
Q7:矯正治療中に起こりうるリスクはありますか?
A7:いくつかのリスクがありますが、適切なケアで予防できます。
リスク | 内容 | 対策 |
---|---|---|
歯の痛み・違和感 | 調整後に一時的な痛みが出る場合があります | 必要に応じて痛み止めを処方します |
装置の刺激による口内炎 | ワイヤーやブラケットが当たることで炎症が起こることがあります | ワックスを使って刺激を軽減します |
虫歯・歯肉炎 | 装置の周囲が磨きにくくなります | 矯正専用ブラシ・定期クリーニングで清潔を維持します |
歯根吸収・歯茎の退縮 | 長期的な力のかけ方による影響です | 定期検診で早期発見・対応します |
治療後の後戻り | 保定装置(リテーナー)の使用不足が原因 | 指示通りリテーナーを使用して維持します |
当院では、矯正中も歯周病や歯茎のチェックを同時に行い、トラブルを未然に防止しています。
📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
💡 神田ふくしま歯科の特徴
-
成人矯正・部分矯正・審美矯正に対応
-
矯正前の親知らず抜歯・歯茎再生治療も総合的にサポート
-
CT撮影で安全に治療計画を立案
-
無料カウンセリングで不安を解消