歯茎の下がりに悩んでいるなら、薄い歯茎かもしれません。矯正治療を考える際に注意が必要です。

歯茎が下がって来たという方は歯茎が薄いのかもしれません.

 

矯正治療中にさらに歯茎が下がってしまう事がしばしばありますので気をつける必要があります.

 

歯茎が薄い場合や、歯が揺らされる場合は歯茎が下がりやすクなりますので、気をつけて歯ブラシをする必要があります.

 

歯茎が下がってしまった場合,ご存じない方も多いのですが,歯ぐきの再生治療という方法で歯茎を回復させる事が可能です。

 

今回は、差し歯の歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします.

歯茎が下がってしまったときの治療

歯茎がさがったケース
歯茎がさがったケース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矯正治療や差し歯の治療後に歯茎が下がってしまった場合,歯茎を回復させる治療があります。

歯列矯正をされた方の歯茎が下がってしまう事がよくありますが、歯茎を回復させる事が可能です。

お写真の方の歯茎はかなり上の方まで無くなってしまっているのが分かるかと思います。こういった歯茎を回復します。

歯肉の再生治療と言っていますが,前歯の見た目も改善します。

歯茎の再生とオールセラミックで治療
歯茎の再生とオールセラミックで治療

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下がってしまった歯肉を回復させた上で、色合いの悪かったオールセラミックを作り直しました。

少しはブラシの状態が悪いようですが,きれいに歯茎が回復しています。

矯正治療後に歯茎が下がってしまったと言う方は、下記のリンクページに歯ぐきの再生治療に関して詳しく説明させて頂いております.クリックしてご覧ください。


矯正治療と歯茎の再生の詳しいページ

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 4本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミック 4本で39万6千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってきたと感じる方は、歯茎がもともと薄いタイプかもしれません。

 

特に矯正治療中は歯が動く影響で、歯茎がさらに下がりやすくなることがあります。そのため、歯茎が薄い方や歯が動きやすい状況にある方は、歯ブラシの仕方に十分注意することが大切です。強く磨きすぎたり、硬い歯ブラシを使用したりすると、歯茎を傷つけ、退縮を進めてしまう可能性があります。

 

もし歯茎が下がってしまったとしても、ご安心ください。「歯茎の再生治療」という方法で下がった歯茎を回復させることが可能です。この治療法をご存じない方もまだまだ多いですが、歯茎の位置を元に戻し、見た目や健康状態を改善できる有効な治療法です。

 

 

今回は特に、差し歯の歯茎が下がってしまった方の治療例をご紹介いたします。歯茎の下がりが気になる方や詳しく知りたい方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧にご説明し、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の下がりと矯正治療に関するFAQ

Q1. 歯茎が下がってきたのはなぜですか?

A. もともと歯茎が薄いタイプの方は、歯茎が下がりやすい傾向にあります。特に矯正治療中は歯が動く影響で、歯茎がさらに下がってしまうことがあるため注意が必要です。


Q2. 矯正治療で歯茎が下がることはありますか?

A. はい。矯正治療中に歯が揺さぶられることで、歯茎が下がりやすくなることがあります。歯茎が薄い方は特にリスクが高いため、歯ブラシの仕方に気をつけることが大切です。


Q3. 歯茎が下がったら治す方法はありますか?

A. はい、歯茎の再生治療という方法で回復させることが可能です。歯茎を健康な位置に戻すことで、見た目の改善だけでなく、歯の根の露出による知覚過敏や虫歯リスクも減らすことができます。


Q4. 差し歯や矯正後に下がった歯茎も治療できますか?

A. はい。差し歯の周囲や矯正治療後に下がった歯茎も、再生治療で改善できます。歯茎を回復させた上で、オールセラミックの差し歯を作り直すと、より自然で美しい仕上がりになります。


Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療となり、以下の費用がかかります。

  • 歯茎の再生治療:6本で 154,000円(税込)

  • オールセラミック:4本で 396,000円(税込)


Q6. 歯茎の再生治療は必ず希望通りに回復しますか?

A. いいえ。歯周病の進行具合や感染の状況によって、回復できる歯茎の位置には限界があります。歯茎の炎症がなく、骨が残っているケースでは根の露出を覆える可能性がありますが、必ずご希望の位置まで回復するわけではありません。


Q7. 治療にリスクはありますか?

A. はい。歯茎の再生治療は外科的な処置のため、以下のリスクがあります。

  • 治療後に縫合が必要

  • 術後の出血や腫れのリスク

  • 尖ったものが当たると歯茎が開く可能性


Q8. 無料カウンセリングはありますか?

A. はい。当院では歯茎再生治療・審美歯科治療の無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが治療方法や費用について丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921