増骨矯正法で歯茎の退縮を予防します.

矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまう事があります.


矯正治療で歯茎が下がらないようにするために、骨の無い部分に歯を動かす場合は顎の骨を作ってから歯を動かすようにしております.この方法を急速増骨矯正法(和訳)と言っております.

増骨矯正法のケース

増骨矯正法
増骨矯正法

顎の骨の小さい方は歯が並びきらない場合があります.単純に骨の無い部分に広げて歯を並べると歯茎が下がってしまう事が考えられますので,拡大する前に顎の骨をお作りする方法が増骨矯正法です.

増骨矯正法 術後
増骨矯正法 術後

増骨矯正法によって歯を並べた状態です.歯茎が下がるのを抑えながら矯正治療を行いました.上あごの骨を増骨しております.かなりの人工骨を入れました。極端に顎の見た目が変わる程にはなりませんのでご安心ください.

 

詳しくは下記の増骨矯正法のページに記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

増骨矯正法のページ

 

 

~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療を行っている最中や、治療が終わった後に歯茎が下がってしまうことがあります。これは特に歯を動かす際に、歯を支える骨が十分にない部分へ無理に移動させることで起こりやすくなります。

 

そのため、矯正治療を安全かつ効果的に進めるためには、歯を動かす前にあらかじめ骨の量を増やしておくことが重要です。これにより、歯がしっかりと安定した状態で動き、歯茎の下がりを防ぐことが可能になります。

 

このような治療方法は「急速増骨矯正法」と呼ばれています。急速増骨矯正法とは、矯正治療の前または治療中に、骨が不足している部分に骨を増やす処置を行い、骨の厚みや高さを確保する方法です。骨を十分に増やした後に歯を動かすことで、歯茎や骨への負担を軽減し、歯茎が下がるリスクを抑えることができます。

 

急速増骨矯正法は、歯茎や骨が弱い方や歯茎が下がりやすい方に特におすすめの治療法です。歯茎の下がりを気にすることなく、安心して矯正治療を受けることが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様に最適な矯正方法をご提案しておりますので、歯茎や矯正についてお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です