もうご存知ですね?マウスピースで矯正できます。

最近マウスピースを入れているお知り合いの方はいらっしゃいませんか?それは歯並びの矯正治療をしているのです。

 

取り外しの出来る矯正装置をご存知でしょうか?

 

マウスピース矯正と言って弾力のあるマウスピースを使用することで歯並びを変える方法があります。

 

矯正中も目立たないのが人気でマウスピース矯正が流行っています。

 

矯正装置ですので、歯に矯正力をかけるためにはマウスピースをなるべく長時間使用して頂く必要があります。短時間で外してしまうと元に戻ってしまいます。取り外し式なので煩わしくて外してしまう方もいらっしゃいますが,なるべく食事や歯ブラシのとき以外は装着しておくことをお勧めします。

 

また、矯正装置を歯に直接付けないため歯ブラシは通常通り行え、装置を付けるタイプの矯正治療に比べて虫歯になりにくいと言う先生もいます。虫歯のリスクの高い方は通常の矯正治療をお勧めしておりませんので、マウスピースの矯正を選択する事になる場合もあります。

 

マウスピース矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正では前歯だけの歯並びを短期間に治す事も可能です。また、急速矯正法と併用する事も可能で、治療期間を短縮できます。

 

また、マウスピース矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、ご予約をおとりの上ご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下1回の料金が11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

最近、周りでマウスピースを使っている方を見かけたことはありませんか?実はそれは、歯並びの矯正治療をしている可能性があります。

 

矯正治療と聞くと、歯に直接つける金属の装置をイメージする方が多いかもしれませんが、最近では取り外し可能な矯正装置として「マウスピース矯正」が人気を集めています。

 

マウスピース矯正とは、弾力性のある透明なマウスピースを使用して歯並びを徐々に整えていく方法です。見た目にも目立ちにくく、装着していることを他人に気づかれにくいため、多くの方に好まれています。

 

ただし、マウスピース矯正は歯を動かすための力を継続的にかける必要があるため、できるだけ長時間装着することが重要です。短時間で外してしまうと、歯が元の位置に戻りやすくなってしまいます。食事や歯磨き以外の時間は、なるべくマウスピースを装着していることをおすすめします。

 

また、マウスピース矯正は歯に直接装置を付けないため、歯磨きも普段通り行えるのが特徴です。そのため、従来の固定式装置による矯正治療よりも虫歯になりにくいと言われています。虫歯のリスクが高い方には、特にマウスピース矯正が適している場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方や、ご自身の歯並びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


マウスピース矯正に関するFAQ


Q1. マウスピースを使っている人を見かけますが、何のためですか?

A. 透明なマウスピースを使った**矯正治療(マウスピース矯正)**をしている可能性があります。金属の装置を使わずに歯並びを整える方法として人気があります。


Q2. マウスピース矯正とはどんな治療ですか?

A. 弾力性のある透明なマウスピースを段階的に交換しながら、少しずつ歯並びを整えていく矯正方法です。装着していても目立ちにくく、周囲に気づかれにくいのが特徴です。


Q3. どのくらいの時間、マウスピースを装着する必要がありますか?

A. 食事と歯磨き以外の時間は、できるだけ装着することが重要です。
短時間しか付けていないと歯が元の位置に戻りやすく、治療効果が十分に得られません。


Q4. マウスピース矯正のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは以下の通りです。

  • 透明なので装着しても目立ちにくい

  • 取り外し可能で、食事や歯磨きが普段通りできる

  • 歯磨きがしやすいため、虫歯のリスクが低い

  • 金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない


Q5. 虫歯になりやすい人でもマウスピース矯正はできますか?

A. はい。
マウスピース矯正は装置を外して歯磨きができるため、従来のワイヤー矯正よりも虫歯になりにくいといわれています。虫歯リスクが高い方には特におすすめです。


Q6. マウスピース矯正について相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが歯並びの状態を確認し、最適な治療プランをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921