矯正治療を行う際に使用する矯正用インプラントは一般的になっております。
歯の移動を早める装置に矯正用のインプラントあるいはアンカースクリューといわれているものがあります。
インプラントというと歯科では歯の代わりに入れるチタン製の人工歯根と呼ばれているものを想像してしまうかと思いますが,矯正用のインプラントは非常に小さくボールペンの芯程の太さのインプラントです。そのためインプラントを入れる処置もほとんど時間がかかりません。
また、矯正用のインプラントは骨には直接結合しないため、矯正後に簡単に取り除けます。また、そのために矯正用インプラントは外れやすいものではあります。
矯正用のインプラントを使用することで複雑な装置やヘッドギアなど大げさな装置を装着する機会が減りました。従来は歯を移動しないように固定するためにお口の外に装置を装着することもありました。矯正用のインプラントのおかげで装置が簡略化し安定した結果を出せるようになりました。
矯正用インプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
矯正用インプラントのページ
矯正用のインプラントは、非常に有効ですが,歯茎に当たって気になる場合があります。そういう場合は、あたりを弱めるようなシールやワックスを使用して症状の緩和をいたします。
矯正モニター治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03-3251-3921
0120-25-1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正用インプラントに関するFAQ
Q1. 矯正用インプラントとは何ですか?
A. 矯正用インプラント(アンカースクリュー)は、歯の移動を早めるための小さな装置です。
歯科インプラント(人工歯根)とは異なり、ボールペンの芯ほどの太さしかなく、処置も短時間で済みます。
Q2. 歯科用インプラントとどう違うのですか?
A. 一般的なインプラントは歯の代わりに入れる人工歯根ですが、矯正用インプラントは骨に一時的に固定する小さなネジです。矯正終了後は簡単に取り外せます。
Q3. 矯正用インプラントは外れやすいのですか?
A. はい。矯正用インプラントは骨と直接結合しないため、治療後に除去しやすい構造になっています。そのため通常のインプラントより外れやすいですが、矯正治療の一時的な使用には十分適しています。
Q4. 矯正用インプラントを使うメリットは何ですか?
A. - 複雑な装置やヘッドギアを使用する必要が減る
-
装置がシンプルになり、見た目や使い心地が改善される
-
安定した矯正結果を出しやすくなる
Q5. 矯正用インプラントが歯茎に当たって痛い場合はどうすればいいですか?
A. 専用のシールやワックスを使用することで、歯茎に当たる刺激を和らげることができます。気になる場合はご相談ください。
Q6. 矯正治療について相談できますか?
A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをご案内いたします。完全予約制ですので、事前にご連絡ください。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839
✅ 矯正用インプラントは、治療をシンプルにしながら効果的に歯を動かすための有効な方法です。
👉 ご興味のある方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。