あなたの歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療について
歯茎の再生 骨の再生
矯正中歯茎の中から歯の根っこが透けて見えています。
歯茎と骨を再生させて厚みを出しました。
矯正治療によって歯茎が下がってしまうことがよくありますので歯茎を丈夫にしてから矯正治療をすることをお勧めしています。
このように、歯茎の厚みを足してから矯正する方法を増骨矯正法と行っています.矯正後の後戻りが少ないと言う報告もあります.
増骨矯正のページ
矯正モニターをご希望の方で、歯茎の状態が悪い方はあらかじめ歯茎の下がる可能性をご説明いたします.矯正治療と歯茎の治療はセットで考える必要があります.歯茎が下がってしまった場合、早めの処置がおすすめです。期間を空ける程歯茎が下がってしまいます.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
Q1. なぜ矯正治療で歯茎が下がることがあるのですか?
A. 矯正治療で歯を動かす際、歯茎やその内部の骨に負担がかかることがあります。特に歯茎が薄い方は、治療中に歯の根元が透けて見えたり、歯茎が下がってしまうことがあります。
Q2. 歯茎が下がらないようにする方法はありますか?
A. はい。矯正を始める前に 歯茎や骨を再生して厚みを持たせる治療(増骨矯正法) を行うことで、歯茎を丈夫にしてから矯正を行うことが可能です。この方法により、矯正後の後戻りを防ぎやすくなるという報告もあります。
Q3. もし矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまった場合はどうすればいいですか?
A. 歯茎が下がってしまった場合は、できるだけ早めに再生治療を行うことをおすすめします。放置するとさらに歯茎が下がってしまう可能性があるため、矯正治療と歯茎の治療をセットで考えることが大切です。
💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療を検討される方に歯茎の状態を確認し、必要に応じて再生治療を組み合わせた最適なプランをご提案しています。
矯正モニターをご希望の方も、無料カウンセリングで歯茎の状態をチェックできますので、お気軽にご相談ください。