矯正をお考えの方 矯正前の親知らず抜歯について

基本的に横に倒れて生えている親知らずは抜きましょう

 

矯正治療を行う場合、親知らずが歯の移動を阻害してしまうことがよくあります。矯正治療前に潜っている親知らずを抜くようにお勧めしています。通常,歯を抜かずに並べる場合,奥歯を奥にさげて歯の並ぶスペースを作る必要がありますので,親知らずを抜いてから矯正治療を行う事になります.

 

親知らずは基本的にきれいに生えず、噛み合わせに悪い影響を与える場合が多いので、早めに抜いて頂くようお勧めしています。

 

また、親知らずが原因で歯周病などが発生するリスクもありますので,潜っている親知らずは早めに抜かれた方が良い場合がほとんどだと思います。

 

親知らずの抜歯は大学病院や総合病院など口腔外科を紹介しております。

 

矯正治療モニターに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.

 

矯正モニターの注意について

 

部分矯正やマウスピース矯正の場合は特に親知らずの抜歯はしなくても影響がほとんどないでしょうから、急いで抜く必要はありません。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

 

 

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

基本的に、横向きに倒れて生えている親知らずは抜歯をお勧めしています。

 

親知らずが横向きや斜めに生えている場合、矯正治療を行う際に歯の移動を邪魔してしまうことがあります。特に、歯を抜かずに矯正治療を行う場合は、奥歯を後ろへ移動させて歯を並べるスペースを作る必要があります。このとき、親知らずがその奥歯の移動を妨げてしまうため、矯正治療を開始する前に親知らずの抜歯を済ませておくことが理想的です。

 

親知らずは、まっすぐきれいに生えることが少なく、多くの場合、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えてしまいます。斜めに生えたり、半分歯茎の中に埋まってしまっていると、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病になるリスクも高くなります。そのため、こうした問題を避けるためにも、早めの抜歯をお勧めしています。

 

また、親知らずが原因となり、隣の歯や周囲の歯茎に炎症や腫れを引き起こすことも珍しくありません。こうしたトラブルを予防する意味でも、親知らずが完全に生えておらず、半分以上歯茎に埋まっているような場合は、早めに抜歯することを検討してください。

 

なお、親知らずの抜歯は難易度が高いケースもあるため、神田ふくしま歯科では、必要に応じて安全で確実な治療が可能な大学病院などの口腔外科を紹介させていただいております。

 

 

親知らずや矯正治療について不安な方は、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


親知らずと矯正治療に関するFAQ


Q1. 横向きに生えている親知らずは抜いたほうが良いですか?

A. はい。横に倒れて生えている親知らずは基本的に抜歯を推奨しています。放置すると歯並びや噛み合わせに悪影響を与える可能性が高いからです。


Q2. 矯正治療に親知らずは影響しますか?

A. はい。親知らずがあると歯の移動を妨げることがあります。矯正前に親知らずを抜くことで、奥歯を後方に移動させて歯を並べるスペースを確保でき、スムーズに治療を進められます。


Q3. 親知らずを残すとどんなリスクがありますか?

A. - 噛み合わせへの悪影響

  • 歯周病や虫歯のリスク増加

  • 炎症や腫れなどのトラブル

特に歯茎に潜っている親知らずはトラブルの原因になることが多いため、早めの抜歯が望ましいです。


Q4. 親知らずの抜歯はどこで行いますか?

A. 神田ふくしま歯科では、大学病院や総合病院などの口腔外科をご紹介しています。専門的な環境で安全に抜歯を受けられます。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 矯正をお考えの方や親知らずが気になる方は、抜歯のタイミングを含めた事前相談がおすすめです。
👉 まずは無料カウンセリングで、親知らずの状態をチェックしてもらいましょう。