矯正治療中に歯が痛くなったり穴があいてしまった場合,矯正装置を外して治療を行わないと行けない事もあります.装置を外した場合,その分だけ矯正治療の期間が延びてしまいます.
矯正治療前に、痛い歯や大きな虫歯は治療しておく事をお勧めします.
ただ、虫歯が比較的に小さい場合は、悪い部分のみ削り取って、詰め物をします。詰め物には、レジンと呼ばれる白色の歯科用プラスチック(レジン充填)を使用し,通常1回の治療で終わります.
矯正治療期間歯なるべく短くする方が良いので、矯正装置を付ける部分の虫歯は矯正前に治しておく必要があります。
歯型を取る必要のない小さな虫歯の治療に関しては、矯正治療中でも治療が可能です。歯が移動して歯と歯の間の虫歯が見えてくることがありますが、その時は矯正中に治療することも可能です。
大きい虫歯の治療は基本的に矯正治療前に行います.矯正中に歯のお痛みが出てしまうと矯正治療を中断しなくてはいけない場合もあります.歯の神経を抜く治療が必要な場合は、歯の内部のお掃除と、土台を入れて、仮歯を入れるところまで矯正治療前に終わらせます.矯正治療中は仮歯に装置を着けて行います.
矯正治療と虫歯に関してご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
矯正治療と虫歯のページ
矯正治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
メールお問い合わせ
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
本日のブログまとめ
矯正治療中に虫歯ができてしまったり、歯が痛くなってしまった場合、せっかく取り付けた矯正装置を一度外して虫歯の治療をしなければならないことがあります。装置を一度外してしまうと、その分だけ矯正治療の期間が延びてしまい、治療計画にも影響が出てしまいます。
そのため、矯正治療を始める前に、すでに痛みがある歯や大きな虫歯などがある場合は、必ず矯正治療前に治療を済ませておくことをお勧めしています。
虫歯が比較的小さい場合は、虫歯になった部分だけを丁寧に削り取って、レジンという歯科用の白いプラスチック素材を詰めることで治療できます。このレジン充填の治療は歯型を取る必要がなく、通常1回の通院で完了します。
一方で、神経に達するほどの大きな虫歯は矯正治療中に痛みが出てしまうこともあるため、必ず事前に治療しておくことが重要です。神経を抜くような大きな虫歯の治療では、矯正治療を始める前に歯の内部をしっかりと清掃し、土台を作り、仮歯を入れるところまで終わらせておきます。その後、矯正治療は仮歯の状態で装置をつけて進めます。
ただし、矯正中に歯が移動して、歯と歯の間に隠れていた小さな虫歯が発見されることがあります。このような小さな虫歯は、装置を外すことなく矯正治療中でも治療可能です。
神田ふくしま歯科では、矯正治療をスムーズに行うために、経験豊富なドクターが事前の虫歯チェックや治療計画を立てるための無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。