矯正の装置

矯正治療で使用する装置は、様々な種類がありますが,見た目で分けると、分かりやすいと思います。

 

  • 歯に付ける装置が表にあるものか裏にあるか。
  • 装置の色が金属のタイプか白い透明なタイプか
  • ワイヤーがシルバーを使用するか白いワイヤーを使用するか
  • 歯に装置を付けずにマウスピースを使用するか

といった選択があります。

料金や、日常生活の支障の程度、治療期間、見た目などでご自身に合った装置を選択されると良いと思います。


矯正装置の種類分け


矯正装置
スタンダードな装置

従来のように歯に付ける装置が金属ではなく、透明なブラケット(歯につける装置)を使用します。

使用するシルバーのワイヤーの一本の線が見える程度で装置がギラギラする感じには見えません。

 


審美装置
審美装置

歯の表に付ける装置です。歯に接着する装置は透明の物を使用していますのであまり目立ちません。また、白いワイヤーを使用しますのであまり目立ちません。


矯正装置
裏側矯正

裏側についていますので、表からは見えません。

舌側矯正・リンガルブラケットとも言います。 


マウスピース矯正
マウスピース矯正

歯に装置を直接はあまり付けずに、写真のようなマウスピースという透明なプラスティック製の物を歯にはめて動かす方法です。


その他の矯正装置

矯正治療では、歯並びによって矯正用のインプラントを使用することや、その他の歯を固定するための装置を使用することがあります。

 



矯正装置に関するブログ

それほど目立たない矯正モニター装置とは

矯正装置が昔ほど目立たなくなりました。


矯正モニターで使用する装置もワイヤーは金属ですがそのほかの装置は透明なものが中心ですのでそれほど目立ちません。

矯正モニターの装置

スタンダード装置
スタンダード装置

スタンダード矯正装置を選択された、矯正モニターの方は、透明な装置を歯に装着し、形状記憶などのワイヤーを使用して歯並びを並べていきます.従来の矯正装置に比べて装置が透明な分目立ちにくい物にはなっています。

 

この装置を使用した矯正治療がスタンダードの物となります。少し気になると言う方には審美ワイヤーを使用する方法もあります。

 

審美ワイヤーは、ワイヤーをホワイトでコーティングしたものを使用します。この場合は、審美矯正モニターといって料金が変わります。10万円程高くなります。詳しくは下記のリンクをクリックして料金のページをご覧ください。

 

矯正モニターの募集ページ

 

矯正モニターをご希望の方の注意点など、矯正モニターをお考えの方は上のリンクページをご覧ください。矯正モニター前に虫歯や歯茎が下がってしまわないかの確認をする必要もあります。そちらのページもご確認ください。親知らずなどは抜く必要がある場合もあります。

 

 また、矯正治療は保険外治療となりますので無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。まずは無料カウンセリングにお越しください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常価格より10万円ほどお値引きさせていただいております。 検査代3万3千円 (税込み)と、矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター装置に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニターで使う装置は目立ちますか?

A. いいえ。昔の矯正装置に比べてかなり目立ちにくくなっています。ワイヤーは金属製ですが、歯に装着するブラケットは透明なものを使用するため、それほど目立ちません。


Q. 標準の矯正モニター装置はどんなものですか?

A. スタンダード矯正装置を使用します。透明なブラケットと形状記憶のワイヤーを組み合わせて歯を動かす方法で、従来の金属ブラケットに比べて見た目が自然です。


Q. さらに目立ちにくい装置はありますか?

A. はい。ワイヤーをホワイトでコーティングした審美ワイヤーを選ぶこともできます。この場合は「審美矯正モニター」となり、通常より約10万円高くなります。


Q. 矯正モニターを受ける前に注意することはありますか?

A. はい。

  • 虫歯や歯ぐきの状態を確認する必要があります。

  • 親知らずは事前に抜く必要がある場合があります。

  • モニターとして治療を受けるため、条件をご確認ください。


Q. 矯正モニターの費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。モニター料金は通常価格より10万円ほどお得になっています。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    ※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は別途費用がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいですか?

A. 治療期間は目安であり、歯の動き方や状態によって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療方法や費用について詳しくご説明し、お見積もりをお渡しします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「矯正はしたいけど装置が目立つのは不安…」という方も、矯正モニターなら安心です。まずは無料カウンセリングでご相談ください。

知っておいた方が良い矯正の知識。矯正用のマイクロインプラントを使うことで、出っ歯をたくさん内側に入れる事ができます.

矯正治療を効果的に行うための装置として矯正用のマイクロインプラントというものがあります.


出っ歯を最大限に引っ込めたいときなどにこういった補助装置を使用する事が効果的です.


矯正用マイクロインプラントって何?

マイクロインプラント
マイクロインプラント

矯正治療を行う上で効果的な材料が近年開発されています。マイクロインプラントあるいはマイクロスクリューと言われている、矯正用のインプラントは非常に有効なものです。

 

たとえば、出っ歯の方の場合、なるべく歯を奥に引っ込めたいとお考えだと思います.従来の方法ですとどうしても奥歯が前に動いてしまうため、前歯を引っ込めれる量が少なかったのですが、マイクロインプラントを使用する事で、歯を抜いた分のスペースのほぼすべてを前歯を下げるためのスペースとする事ができるため、前歯を従来の治療より大きく引っ込める事ができます.

 

マイクロインプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

マイクロインプラント矯正のページ

 

また、矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

矯正治療を行う際、より効率的に歯を動かすために使用される装置に「矯正用マイクロインプラント」というものがあります。

 

例えば、出っ歯(前歯が前方に出ている状態)を大きく引っ込めたい場合、従来の矯正装置だけでは十分な効果を得られないことがあります。こういったときに役立つのが、このマイクロインプラントです。

 

マイクロインプラントは小さなネジ状の装置で、歯茎の奥の骨に直接取り付けます。この装置を支点(固定源)として歯を引っ張ることで、通常の矯正装置では難しい歯の動きを安全かつ効果的に行えるようになります。

 

マイクロインプラントを使用すると、出っ歯の改善をはじめ、歯並びの調整を効率よく進めることができ、治療期間の短縮や治療結果の向上に大きなメリットがあります。さらに、この装置は非常に小さいため装着時の違和感も少なく、治療中の日常生活への影響も最小限に抑えられます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状況に合わせて最適な矯正方法をご提案しています。矯正治療をお考えの方、また出っ歯などの症状にお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正用マイクロインプラントに関するFAQ


Q1. 矯正用マイクロインプラントとは何ですか?

A. 矯正治療で使う小さなネジ状の装置です。歯茎の骨に取り付け、歯を動かす際の支点(固定源)として使用します。これにより、従来の矯正装置では難しかった歯の動きを効率的に行えます。


Q2. どんな場合にマイクロインプラントを使いますか?

A. 特に出っ歯を大きく引っ込めたいときに有効です。従来は奥歯が前に動いてしまい、前歯を十分に下げられませんでしたが、マイクロインプラントを使うと、抜歯で得られたスペースを効率的に利用し、前歯をしっかりと引っ込めることが可能になります。


Q3. マイクロインプラントを使うメリットは?

A. - 出っ歯などの改善が効率的にできる

  • 治療期間の短縮が期待できる

  • 治療結果の安定性が向上する

  • 装置が非常に小さいため、違和感が少なく日常生活に影響しにくい


Q4. 矯正治療の費用はいくらですか?

A. 矯正治療は保険外診療です。当院ではモニター料金で、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    がかかります。※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は追加費用があります。


Q5. 矯正治療のリスクはありますか?

A. はい。以下のリスクがあります。

  • 歯の移動に伴う痛みや違和感

  • 装置による口内炎

  • 清掃不足による虫歯・歯肉炎・歯周病

  • 歯根吸収や歯茎の退縮

  • 治療後の「後戻り」のリスク

定期的なクリーニングと適切なケアでリスクを最小限に抑えることが大切です。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが、患者さま一人ひとりに合わせた矯正治療プランをご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

🕒 診療時間

  • 11:00~20:00(昼休み 14:00~15:30)
    休診日:日曜・祝日


 

✅ 出っ歯の改善や効率的な矯正には、マイクロインプラントが大きな力を発揮します。
👉 興味のある方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

知ってますか?歯を効果的に動かす矯正用マイクロインプラントについて

歯を効率良く動かす装置が増えてきています。もし、矯正治療を行う際にインプラントをしましょうと言われた場合、よく宣伝で見るインプラントとは異なり、矯正用の小さなピアスのようなインプラントを入れる話だと思います。

 

矯正治療用のインプラントはマイクロスクリュー、マイクロインプラントなどいろいろな呼び方をされています。いざ治療の際にはご確認ください。

 

矯正用のインプラントの利点は、装置が小さくて、邪魔にならない上、従来では難しかった歯の移動を矯正用のマイクロインプラントは可能にすることです。

 

インプラントというと驚かれる方もいらっしゃいますが、矯正治療では非常に小さなアンカースクリューという矯正用インプラントを使用することがあります。

 

歯を動かすときに小さなピンを歯ぐきに入れて、そのピンからゴムやバネで歯を引いて動かす方法です。

 

この小さなピンの事をインプラントと呼びます.通常歯の代わりに使用するインプラントと違い非常に小さいのでマイクロインプラントと呼んでいます.

 

また、歯を動かすときに使用するピンを矯正用のインプラントとも呼んでいます。鉛筆の芯程度の太さで、1センチ以下のものです。

 

ほんの小さなものですが、このインプラントを使用することで従来よりも単純な装置で治療ができますし、今までできなかった歯の移動ができるようになります。

 

インプラント矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

インプラント矯正

 

また、歯列矯正を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングはご予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください。

 

 通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に矯正治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。) 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

マイクロインプラントのサイズ

マイクロインプラント
マイクロインプラント

矯正に使用するマイクロインプラントの大きさです.非常に小さいインプラントですが、歯の移動に取ってちょうどいいサイズです.


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

最近では、効率的に歯を動かすための新しい装置が増えています。その一つが、矯正用の小型インプラント(マイクロインプラント)です。ここでは、矯正治療で使用されるインプラントについて詳しくご説明します。

 

①【矯正用インプラントとは?】 矯正治療で使うインプラントは、一般的な歯科用インプラントとは異なります。非常に小さなピアスのような形状で、「マイクロスクリュー」「マイクロインプラント」とも呼ばれます。

 

②【矯正用インプラントの利点】 矯正用インプラントは装置自体が小さく邪魔にならず、従来では難しかった歯の移動を可能にします。これにより、治療期間の短縮や精度の向上が期待できます。

 

③【具体的な使用方法とサイズ】 このインプラントは、歯茎に小さなピンを挿入し、そのピンを起点にゴムやバネで歯を引っ張ることで、歯の位置を調整します。鉛筆の芯ほどの細さで、長さも1センチ以下と非常に小さいため、患者様への負担も軽くなります。

 

 

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しており、矯正用インプラントの使用を含めた最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正用インプラント(マイクロインプラント)に関するFAQ


Q1. 矯正用インプラントとは何ですか?

A. 矯正治療で使用する非常に小さなピン状の装置です。
「マイクロインプラント」や「マイクロスクリュー」とも呼ばれ、一般的な歯科インプラント(人工歯根)とは異なり、矯正用に歯を効率的に動かすために使用されます。


Q2. 矯正用インプラントのメリットは何ですか?

A. - 装置が小さく目立たない

  • 従来難しかった歯の移動が可能になる

  • 治療の精度が向上し、期間が短縮できる可能性がある
    など、患者様の負担を減らしながら効率的に矯正が進められます。


Q3. 矯正用インプラントはどのように使いますか?

A. 歯茎に小さなピンを埋め込み、そのピンを支点としてゴムやバネを使って歯を引っ張ります。これにより、歯を正確に目的の位置へ移動させることができます。


Q4. インプラントのサイズはどのくらいですか?

A. 鉛筆の芯ほどの細さで、長さも1センチ以下と非常に小さいため、患者様への負担は最小限です。


Q5. 矯正用インプラントについて相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。矯正用インプラントの使用を含めて、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 矯正治療をより効率的・短期間で行いたい方には、マイクロインプラントを用いた矯正が有効です。
👉 気になる方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

マウスピース矯正で歯並び改善

マウスピースの矯正治療は目立たないで治療ができるということで人気があります。


ただ、問題としまして歯の移動が遅いため、期間がかかってしまうし、料金も通常の矯正以上にかかってしまうことが問題になります。


今回は、マウスピース矯正の移動を早くするために、コルチコトミー法を行ったケースをご紹介いたします。


マウスピース矯正でコルチコトミー

マウスピース矯正

マウスピース矯正前

下の前歯の並びが気になっています.

マウスピース矯正を急速矯正法で行いました.

急速矯正法

2ヶ月でだいたい並んできました.

通常よりも少ないマウスピースの数で済みましたので、お値段も安くて済みます.

 


マウスピース矯正は目立たないのが利点ですが、通常の矯正治療より期間がかかり、また、治療費も通常の矯正治療と同じかそれ以上かかるという問題があります。

 

スピード矯正法は、マウスピース矯正の場合も有効ですので、マウスピース矯正を早く仕上げたい場合にはおすすめです。

 

マウスピース矯正もコルチコトミー法で早く移動するようになります。マウスピースの枚数が少なくなりますので料金が安くなる場合もあります。マウスピース矯正の時のコルチコトミー法は現在7万7千円(税込)いただいております。

 

マウスピース矯正に関しての詳しい治療内容や料金は下記のリンクページに記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 

マウスピース矯正をされる方への注意 

マウスピースをなくしてしまうと料金がかかってしましますので、なくさないように保管するようにしてください。

 

マウスピース矯正を行っている方は、マウスピースをなくさないように保存していただいております.最近では、犬にかまれてしまってマウスピースを壊されてしまったとか、ゴルフの時に外していたら捨ててしまったとかの理由でマウスピースを再作することもありますのでご注意ください。

 

マウスピースは使用しない時は専用のケースに入れて保存される用にしてください。マウスピースは割れたりしやすいのでマウスピースの上に物を置いてしまったりすると割れてしまいます。また、マウスピースをなくしてしまう方が結構いらっしゃいますので、マウスピースの専用ケースの中に保存されると良いと思います。

 

よく、外食される際にマウスピースをナプキンにくるんで置いていて忘れて帰ってしまって処分されてしまったという事がありますので、マウスピースの専用ケースは持ち歩かれた方が良いと思います.

 

もしなくしてしまった場合は、模型が病院に保存してありますので、ご連絡していただいております。

 

マウスピース矯正治療の症例や料金などは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正でも期間を短縮して治療を行うために、スピード矯正を行っております。マウスピースは再作成に1週間程時間がかかりますので、なくさないようにお気をつけ下さい。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で1回あたり11万円(税込み)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


【マウスピース矯正をされる方への注意点まとめ】

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく取り外しが可能なため、多くの方に選ばれている治療法です。しかし、治療を成功させるためには、いくつかの重要な注意点があります。

まず、マウスピースは1日に約20~22時間の装着が必要です。食事や歯磨きの時以外はできるだけ装着することが治療の成功に繋がります。また、マウスピースは約1~2週間ごとに新しいものに交換しますが、自己判断での使用期間の変更は避け、必ず歯科医師の指示に従ってください。

治療中は口腔内を清潔に保つことも重要です。マウスピースを取り外した際は、丁寧な歯磨きとマウスピースの清掃を行い、虫歯や歯周病を予防しましょう。

さらに、治療計画通りに歯が動いているかを定期的に歯科医院でチェックする必要があります。自己判断での治療は思わぬトラブルの原因になることもあるため、必ず定期的な診察を受けましょう。

以上の注意点を守ることで、マウスピース矯正の効果を最大限に引き出すことができます。


マウスピース矯正に関するFAQ

Q:マウスピースをなくした場合はどうなりますか?
A:紛失や破損の場合、再作製が必要となり、その際には別途料金がかかります。再作製には約1週間かかりますので、なくさないように専用ケースで保管してください。


Q:どんな時にマウスピースを紛失することが多いですか?
A:外食時にナプキンに包んで置いたまま忘れてしまうケースや、ペット(犬など)に噛まれて壊されるケースがあります。また、ゴルフなど屋外活動中に外して紛失することもあります。


Q:マウスピースの正しい保管方法は?
A:使用しない時は必ず専用ケースに入れてください。ポケットやバッグの中で圧迫されると割れることがあります。外出時も専用ケースを持ち歩くことをおすすめします。


Q:マウスピース矯正の費用はいくらですか?
A:保険外診療で、上下前歯の矯正は1回あたり110,000円(税込)です。歯の動かす量や治療内容によって費用が変わります。


Q:治療中に歯を削ることはありますか?
A:歯を動かすスペースを作るために歯と歯の間を削ったり、噛み合わせの強く当たる部分を削る場合があります。通常はしみることはありません。


Q:矯正期間はどのくらいですか?
A:目安の期間はありますが、歯の動き方には個人差があります。期間は保証されるものではありません。


Q:治療を成功させるための注意点は?
A:

  • 1日20〜22時間装着すること(食事・歯磨き時以外は装着)

  • 1〜2週間ごとに新しいマウスピースへ交換(必ず歯科医師の指示に従う)

  • マウスピースと口腔内を常に清潔に保つ

  • 定期的に歯科医院で経過をチェックする


Q:マウスピースをなくしてしまったら?
A:医院に模型データが保管されている場合は、再作製が可能です。早めにご連絡ください。


お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921