成人矯正で虫歯や歯周病も管理

かみ合わせが変わるので矯正前に仮歯が必要です。

成人の方の矯正治療では、子供の矯正治療では考えなくてよかった問題があります。

これは、歯周病と被せもの治療に関してです。

 

歯周病にかかったまま矯正をすると歯周病が進行します。

そのため、矯正専門医では歯周病の管理ができないでしょうから矯正前に歯周病の治療をしている医院で歯周病の検査をする必要があります。

 

また、成人の方の場合、虫歯の治療をされている方が多いと思います。

いわゆる金歯・差し歯は矯正前のかみ合わせでお作りしますので、矯正後にはかみ合わなくなることが大半です。

せっかく矯正しても歯がかみ合わなくなってしまいますので、矯正しながらかみ合わせの調整をすることが必要になります。 

矯正をしながら、かぶせ物の治療を考えなくてはいけません。



矯正中に歯茎から歯の根っこが出てきたケース

成人の方、歯を抜かずに矯正する場合は要注意


成人の方の矯正治療では、あごの骨の成長は終わっており、歯を抜かずに広げると歯の根っこがあごの骨から飛び出してきてしまうことがあります。

 

そういった時は、歯茎とあごの骨を再生させて厚みを出してから、歯を移動させる必要があります。

 

こういった再生治療は歯周外科という簡単な外科方法をすることで可能になります。


治療例


歯茎が退縮してしまっている方の矯正治療

歯並びを気にされて来院されました。

歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。

歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。

左の写真から1か月後の状態

上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。

下の前歯は仮歯にしています。

通常の矯正治療ではこの結果は出ません。



成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。

歯は並んでも、歯茎がすごく長くなることがあります。見た目以上に歯の寿命が短くなりますので問題です。

矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことが重要です。

 

 


歯茎の再生 骨の再生

矯正中歯茎の中から歯の根っこが透けて見えています。

歯茎と骨を再生させて厚みを出しました。

 

 


なぜ歯茎が下がった方が成人矯正治療をする場合は、歯茎の再生治療が必要か。

歯茎が非常に下がってしまっている成人の方は、矯正治療を断られてしまうことがあります。もしかして、このページを読まれているあなたも矯正治療を断られてしまった方ですか?

 

非常に重要なことですので、覚えておいていただいた方が良いのですが、歯の根っこの先まで歯茎がなくなってしまうと歯を残せなくなってしまうことがあります。矯正治療を行うと、さらに歯茎が下がってしまいますので、歯のダメージが大きくなってしまうことがあります。

 

そのため、お写真のように歯茎が下がってしまって歯並びの悪い方は、通常の矯正治療を行っている病院で断られてしまうことがあります。

 

当院では、こういったケースの矯正治療を歯茎の再生及び増骨治療を行ってから行います。

 


矯正と歯茎の関連Blog


マウスピース矯正で歯並び改善

マウスピースの矯正治療は目立たないで治療ができるということで人気があります。


ただ、問題としまして歯の移動が遅いため、期間がかかってしまうし、料金も通常の矯正以上にかかってしまうことが問題になります。


今回は、マウスピース矯正の移動を早くするために、コルチコトミー法を行ったケースをご紹介いたします。


マウスピース矯正でコルチコトミー

マウスピース矯正

マウスピース矯正前

下の前歯の並びが気になっています.

マウスピース矯正を急速矯正法で行いました.

急速矯正法

2ヶ月でだいたい並んできました.

通常よりも少ないマウスピースの数で済みましたので、お値段も安くて済みます.

 


マウスピース矯正は目立たないのが利点ですが、通常の矯正治療より期間がかかり、また、治療費も通常の矯正治療と同じかそれ以上かかるという問題があります。

 

スピード矯正法は、マウスピース矯正の場合も有効ですので、マウスピース矯正を早く仕上げたい場合にはおすすめです。

 

マウスピース矯正もコルチコトミー法で早く移動するようになります。マウスピースの枚数が少なくなりますので料金が安くなる場合もあります。マウスピース矯正の時のコルチコトミー法は現在7万7千円(税込)いただいております。

 

マウスピース矯正に関しての詳しい治療内容や料金は下記のリンクページに記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 

矯正治療に使います。歯の移動を効率的にする矯正用のインプラントについて

矯正治療を行う際に使用する矯正用インプラントは一般的になっております。

 

歯の移動を早める装置に矯正用のインプラントあるいはアンカースクリューといわれているものがあります。

 

インプラントというと歯科では歯の代わりに入れるチタン製の人工歯根と呼ばれているものを想像してしまうかと思いますが,矯正用のインプラントは非常に小さくボールペンの芯程の太さのインプラントです。そのためインプラントを入れる処置もほとんど時間がかかりません。

 

また、矯正用のインプラントは骨には直接結合しないため、矯正後に簡単に取り除けます。また、そのために矯正用インプラントは外れやすいものではあります。

 

矯正用のインプラントを使用することで複雑な装置やヘッドギアなど大げさな装置を装着する機会が減りました。従来は歯を移動しないように固定するためにお口の外に装置を装着することもありました。矯正用のインプラントのおかげで装置が簡略化し安定した結果を出せるようになりました。

 

矯正用インプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正用インプラントのページ

 

矯正用のインプラントは、非常に有効ですが,歯茎に当たって気になる場合があります。そういう場合は、あたりを弱めるようなシールやワックスを使用して症状の緩和をいたします。

 

矯正モニター治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正用インプラントに関するFAQ


Q1. 矯正用インプラントとは何ですか?

A. 矯正用インプラント(アンカースクリュー)は、歯の移動を早めるための小さな装置です。
歯科インプラント(人工歯根)とは異なり、ボールペンの芯ほどの太さしかなく、処置も短時間で済みます。


Q2. 歯科用インプラントとどう違うのですか?

A. 一般的なインプラントは歯の代わりに入れる人工歯根ですが、矯正用インプラントは骨に一時的に固定する小さなネジです。矯正終了後は簡単に取り外せます。


Q3. 矯正用インプラントは外れやすいのですか?

A. はい。矯正用インプラントは骨と直接結合しないため、治療後に除去しやすい構造になっています。そのため通常のインプラントより外れやすいですが、矯正治療の一時的な使用には十分適しています。


Q4. 矯正用インプラントを使うメリットは何ですか?

A. - 複雑な装置やヘッドギアを使用する必要が減る

  • 装置がシンプルになり、見た目や使い心地が改善される

  • 安定した矯正結果を出しやすくなる


Q5. 矯正用インプラントが歯茎に当たって痛い場合はどうすればいいですか?

A. 専用のシールやワックスを使用することで、歯茎に当たる刺激を和らげることができます。気になる場合はご相談ください。


Q6. 矯正治療について相談できますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをご案内いたします。完全予約制ですので、事前にご連絡ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 矯正用インプラントは、治療をシンプルにしながら効果的に歯を動かすための有効な方法です。
👉 ご興味のある方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。

歯茎が下がってしまった方のモニター矯正

歯茎が下がってしまっている方の矯正治療を行う場合,矯正治療前か矯正治療後に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

既に歯茎がかなり下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております。

 

通常歯茎が下がっている方が矯正治療を行うと矯正治療中に歯茎が下がっていきます.そのため、歯茎が下がりにくいように下がった歯茎の部分を矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させるだけでなく、歯茎の厚みを増やして矯正治療中に歯茎が下がりにくい状態にしております.


矯正モニター治療前に歯茎が下がってしまっているケース

矯正モニター

矯正モニター治療をご希望の方の中には歯茎が非常に下がってしまっている方がいらっしゃいます.このままの状態で矯正治療を行うと歯茎がさらに下がってしまう事になってしまいます.お写真のケースでは、変色した歯の根っこが露出して歯が長くなってしまっています.

 

こういったケースでは、まず歯茎の再生治療行い、歯茎の状態を回復させた後に増骨矯正治療で骨を増やして短期間に矯正治療をする事をお勧めしております.

矯正モニター

下の前歯の下がってしまった歯茎に、歯ぐきの再生治療を行い、その後装置を付けた後、増骨矯正法を行いました.矯正装置が入って歯を動かし始めても歯茎の厚みが確保できていますので、歯茎が下がる心配が軽減します.もし歯茎が少し下がったとしても矯正治療後に再度歯茎の再生治療を行う事で歯茎を回復させる事ができます.

 

増骨矯正法で歯の周囲に骨を作るのは矯正期間中だけできる方法だと考えられています.

 

歯茎の退縮と矯正治療に関しては下記のリンクページにも詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください.

 

歯茎の退縮と矯正治療のページ

 

 

 


~増骨矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。

 

終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている方が矯正治療を受ける際には、歯茎の再生治療を組み合わせることが非常に重要です。その理由や最適なタイミングについて、以下の3つのポイントで詳しくご説明します。

 

①【矯正治療前後の歯茎再生治療が効果的】 歯茎が下がっている方の場合、矯正治療の前か後に歯茎の再生治療を行うことをおすすめします。特に、歯茎の退縮が著しい方は、矯正治療を始める前に再生治療を行うことが理想的です。

 

②【矯正治療中に歯茎がさらに下がるリスク】 歯茎が下がったまま矯正治療を行うと、矯正治療中にさらに歯茎が退縮する可能性があります。そのため、矯正治療を始める前に歯茎を回復させ、歯茎の退縮を防ぐ準備を整えることが重要です。

 

③【歯茎の厚みを増やして予防効果を高める】 矯正治療前に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを増やし、矯正中に歯茎が下がりにくい状態に整えることができます。これにより、矯正治療を安心して受けることができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで最適な治療プランをご提案します。歯茎の退縮が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯並びが悪くて歯茎が下がっている方に朗報です。

歯並びを治したいけど、歯茎が下がってしまっていて矯正治療が難しいといわれた方に朗報かもしれません。


歯茎が下がってしまっていても歯茎の再生治療を行うことで、矯正治療を行うことができます。


また、歯茎に加えてあごの骨もなくなってしまっている方は、骨の再生治療も合わせて行います。

歯茎が下がってしまっている方の矯正治療

歯茎の下がってしまっている方の矯正治療
歯茎の下がってしまっている方の矯正

矯正治療モニターをご希望の方は歯茎の状態を確認させていただいております.お写真のように歯茎が下がってしまっている方は、そのままの状態では矯正治療を行う事は危険でしょう.歯茎がさらに下がってしまう可能性もありますし、歯が揺れてしまうこともあります。

 

歯茎の下がってしまっている部分が矯正治療でさらに下がってしまう可能性が強いため,矯正治療前に歯茎の再生治療や増骨矯正法を行った上で矯正治療を行います.

歯茎の再生後の歯茎

歯茎の再生治療を行ってから矯正治療を行います.
歯茎を再生してから矯正治療を行います.

下がってしまった歯茎を回復させた状態。歯茎が覆った状態で増骨矯正法を行います.歯茎が下がってしまっている場合は、矯正モニターの料金とは別に歯茎の再生治療の料金がかかる事があります.

 

歯茎の下がってしまっている方の矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の退縮のページ

 

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

「歯茎が下がっているから矯正は難しい」と諦めていませんか?

実は、歯茎が下がった方でも、安全に矯正治療が受けられる方法があります。以下の3つのポイントで詳しくご紹介します。

①【歯茎が下がったままの矯正治療はリスクがあります】 歯茎が下がった状態でそのまま矯正を行うと、さらに歯茎が退縮したり、歯を支える骨がダメージを受ける可能性があります。そのため、適切な対処が必要です。

②【歯茎・骨の再生治療で矯正を可能に】 神田ふくしま歯科では、『歯茎の再生治療』や『骨の再生治療』を行っています。これらの治療を組み合わせることで、歯茎が下がっている方や顎の骨が痩せてしまった方でも安全で効果的な矯正治療が可能になります。

③【経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施】 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。歯茎や骨の状態をしっかり確認したうえで、一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。

「矯正治療は無理かも」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。あなたの笑顔のために私たちが力になります。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっている方の矯正治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がっていると矯正治療はできないのですか?

A. いいえ。歯茎が下がっている方でも矯正治療は可能です。
ただし、歯茎が下がったまま矯正を始めると、さらに歯茎が下がったり、歯を支える骨にダメージが出るリスクがあるため、適切な準備や治療が必要です。


Q2. 歯茎が下がった状態で矯正すると、どんなリスクがありますか?

A. 以下のようなリスクがあります。

  • 歯茎の退縮が進む

  • 歯の根元がさらに露出する

  • 歯を支える骨にダメージが及ぶ
    そのため、矯正前に歯茎や骨の状態を整えることが大切です。


Q3. 歯茎が下がっていても安全に矯正する方法はありますか?

A. はい。
当院では歯茎の再生治療骨の再生治療を組み合わせることで、歯茎が下がっている方や顎の骨が痩せている方でも、安全かつ効果的に矯正治療を行うことができます。


Q4. 自分の歯茎や骨の状態を確認してもらえますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯茎や骨の状態をしっかり確認した上で、一人ひとりに合わせた最適な治療プランをご提案します。


Q5. 歯茎が下がっているからといって矯正を諦めるべきですか?

A. いいえ。
歯茎や骨の再生治療を併用することで矯正は十分可能です。「矯正治療は無理かも」と思う前に、まずはご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

もうご存知ですね?マウスピースで矯正できます。

最近マウスピースを入れているお知り合いの方はいらっしゃいませんか?それは歯並びの矯正治療をしているのです。

 

取り外しの出来る矯正装置をご存知でしょうか?

 

マウスピース矯正と言って弾力のあるマウスピースを使用することで歯並びを変える方法があります。

 

矯正中も目立たないのが人気でマウスピース矯正が流行っています。

 

矯正装置ですので、歯に矯正力をかけるためにはマウスピースをなるべく長時間使用して頂く必要があります。短時間で外してしまうと元に戻ってしまいます。取り外し式なので煩わしくて外してしまう方もいらっしゃいますが,なるべく食事や歯ブラシのとき以外は装着しておくことをお勧めします。

 

また、矯正装置を歯に直接付けないため歯ブラシは通常通り行え、装置を付けるタイプの矯正治療に比べて虫歯になりにくいと言う先生もいます。虫歯のリスクの高い方は通常の矯正治療をお勧めしておりませんので、マウスピースの矯正を選択する事になる場合もあります。

 

マウスピース矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正では前歯だけの歯並びを短期間に治す事も可能です。また、急速矯正法と併用する事も可能で、治療期間を短縮できます。

 

また、マウスピース矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、ご予約をおとりの上ご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下1回の料金が11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

最近、周りでマウスピースを使っている方を見かけたことはありませんか?実はそれは、歯並びの矯正治療をしている可能性があります。

 

矯正治療と聞くと、歯に直接つける金属の装置をイメージする方が多いかもしれませんが、最近では取り外し可能な矯正装置として「マウスピース矯正」が人気を集めています。

 

マウスピース矯正とは、弾力性のある透明なマウスピースを使用して歯並びを徐々に整えていく方法です。見た目にも目立ちにくく、装着していることを他人に気づかれにくいため、多くの方に好まれています。

 

ただし、マウスピース矯正は歯を動かすための力を継続的にかける必要があるため、できるだけ長時間装着することが重要です。短時間で外してしまうと、歯が元の位置に戻りやすくなってしまいます。食事や歯磨き以外の時間は、なるべくマウスピースを装着していることをおすすめします。

 

また、マウスピース矯正は歯に直接装置を付けないため、歯磨きも普段通り行えるのが特徴です。そのため、従来の固定式装置による矯正治療よりも虫歯になりにくいと言われています。虫歯のリスクが高い方には、特にマウスピース矯正が適している場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方や、ご自身の歯並びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


マウスピース矯正に関するFAQ


Q1. マウスピースを使っている人を見かけますが、何のためですか?

A. 透明なマウスピースを使った**矯正治療(マウスピース矯正)**をしている可能性があります。金属の装置を使わずに歯並びを整える方法として人気があります。


Q2. マウスピース矯正とはどんな治療ですか?

A. 弾力性のある透明なマウスピースを段階的に交換しながら、少しずつ歯並びを整えていく矯正方法です。装着していても目立ちにくく、周囲に気づかれにくいのが特徴です。


Q3. どのくらいの時間、マウスピースを装着する必要がありますか?

A. 食事と歯磨き以外の時間は、できるだけ装着することが重要です。
短時間しか付けていないと歯が元の位置に戻りやすく、治療効果が十分に得られません。


Q4. マウスピース矯正のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは以下の通りです。

  • 透明なので装着しても目立ちにくい

  • 取り外し可能で、食事や歯磨きが普段通りできる

  • 歯磨きがしやすいため、虫歯のリスクが低い

  • 金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない


Q5. 虫歯になりやすい人でもマウスピース矯正はできますか?

A. はい。
マウスピース矯正は装置を外して歯磨きができるため、従来のワイヤー矯正よりも虫歯になりにくいといわれています。虫歯リスクが高い方には特におすすめです。


Q6. マウスピース矯正について相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが歯並びの状態を確認し、最適な治療プランをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯科矯正Blog スピード矯正と普通の矯正のちがい

歯の移動スピードが骨の状態によって変わる事が知られています.成人の方の矯正治療は子供の矯正治療に比べて歯の移動が遅い事が知られています.

 

成人の矯正治療で歯の移動を早くする試みがいろいろと試されてきました。装置の摩擦を減らす方法で早く歯を移動する方法などもあります.今回は、骨の状態を変えて歯の移動を早くする方法のご紹介です.

 

スピード矯正と通常の矯正の診断は基本的に一緒です。歯を抜くとか抜かないとかに関しては同じと思ってください。

 

スピード矯正はコルチコトミーという処置を行って歯の移動を早くする処置をするので通常の矯正を早く終わらせるという意味でスピード矯正と呼んでいます。基本的に矯正治療の方法は一緒です。

 

成人の矯正の場合は歯の移動スピードが子供より遅い傾向があります.スピード矯正を行う事で治療期間を短縮させる事が可能になります.コルチコトミー後の歯の移動スピードは通常の2~3倍になりますので、治療期間が短縮します。

 

スピード矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

スピード矯正のページ

 

矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.

 

矯正治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

成人の矯正治療をお考えの方の中には、治療期間が長くなることを心配されている方も多いと思います。実際、大人になってからの矯正治療は、子供の頃に比べて歯の動くスピードが遅くなることが知られており、そのため治療期間が長くなりがちです。

 

矯正治療の期間を短縮するため、これまでにもさまざまな工夫が行われてきました。例えば、矯正装置の摩擦を減らして歯の移動をスムーズにする方法などもありますが、今回ご紹介するのは「コルチコトミー」という骨の状態を改善することで歯の移動を早める方法です。

 

「コルチコトミー」とは、歯の周りの骨に小さな切り込みを入れることで、一時的に骨を柔軟な状態にし、歯がより早く移動できるようにする処置です。この処置を矯正治療と併用することで、通常の矯正治療に比べて歯の動くスピードが約2~3倍になり、治療期間が大幅に短縮されます。これを「スピード矯正」と呼んでいます。

 

スピード矯正の診断や治療計画は通常の矯正治療と基本的に変わりません。歯を抜く・抜かないといった治療の基本方針も同じです。ただ、歯の移動を加速するために「コルチコトミー」を追加することで治療期間が短縮されるのです。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者さま一人ひとりに最適な矯正治療法をご提案しております。現在、無料カウンセリングも実施しておりますので、矯正治療を検討しているけど期間が心配、治療方法を詳しく知りたいという方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

成人矯正をお考えの方必見。歯茎の再生を知っておくべき場合とは

歯茎が下がったまま矯正治療を行っていませんか?

 

歯茎が下がった状態で矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまいます.場合によっては周囲の骨もなくなってしまい,歯のダメージが大きくなってしまう事もあります.

 

歯茎が下がってしまっている方は、矯正治療前に歯茎の再生治療を行うか、増骨矯正を行うことで、歯茎が下がるのを抑える事ができます.

 

どのような状態でも歯茎の再生治療を行う事ができるわけではありません.状態を確認する必要があります.

 

ただいま、無料カウンセリングを行っていますので、歯茎の下がってしまっている方は、ご連絡ください.

 

歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療ケース


歯茎が下がったときの矯正治療
歯茎が下がったときの矯正治療

矯正前

歯茎が下がったときの矯正治療
歯茎が下がったときの矯正治療

矯正中


歯茎の再生を行った後に裏から矯正装置を付けています。

歯茎の退縮を予防しています。これは,矯正中に歯茎が下がってしまうのを予防するための治療法になります.

 

成人矯正のページ

 

矯正治療で歯茎が下がってしまってはせっかくの歯並びも台無しです。歯茎の再生治療できれいな歯の長さにしませんか?

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている状態で矯正治療を受けようとしていませんか?

 

歯茎が下がっている状態とは、歯の根元が露出してしまっている状態です。この状態のまま矯正治療を開始してしまうと、歯に負担がかかり、さらに歯茎が下がってしまう可能性があります。さらに、歯茎だけでなく周囲の顎の骨も減少してしまうことがあり、歯そのものに大きなダメージを与えることがあります。

 

そのため、歯茎が下がっている方が矯正治療を行う場合は、事前に歯茎の状態を整える必要があります。歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを増やして根元を保護したり、「増骨矯正(顎の骨を増やして歯の動きをスムーズにする矯正法)」を行ったりすることで、矯正治療中の歯茎へのダメージを防ぐことができます。

 

しかし、すべての方がすぐに歯茎の再生治療や増骨矯正を行えるわけではありません。お口の中の状態や、歯茎の下がり具合、歯や顎の骨の状況などを詳しく確認する必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療や矯正治療について丁寧に診察・診断し、適切な治療法をご提案いたします。現在、無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の下がりが気になる方、矯正治療を検討されている方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっているときの矯正治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がっている状態とはどのような状態ですか?

A. 歯の根元が露出してしまっている状態を指します。
このまま矯正治療を始めると、歯に負担がかかりさらに歯茎が下がるリスクがあります。場合によっては、歯を支える顎の骨まで減少し、歯そのものがダメージを受けることもあります。


Q2. 歯茎が下がったまま矯正をするとどうなりますか?

A. 以下のリスクがあります。

  • 歯茎がさらに下がる

  • 顎の骨が減少する

  • 歯の寿命が短くなる可能性がある

そのため、歯茎が下がっている場合はそのまま矯正治療を開始するのは危険です。


Q3. 矯正治療の前にできる対策はありますか?

A. はい。以下の治療を行うことで歯を守りながら矯正が可能になります。

  • 歯茎の再生治療:歯茎の厚みを増やして根元を保護する

  • 増骨矯正:顎の骨を補強して歯を安全に動かせるようにする


Q4. すべての人が歯茎再生や増骨矯正を受けられますか?

A. いいえ。
お口の状態、歯茎の下がり具合、歯や顎の骨の状況などを詳しく診断してから治療の可否を判断する必要があります。


Q5. 相談や診断を受けることはできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療や矯正治療について丁寧に診察・診断し、最適な治療法をご提案します。現在、無料カウンセリングも実施しておりますので、歯茎の下がりが気になる方や矯正治療を検討中の方はお気軽にご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

矯正治療モニターになる方法

矯正治療の料金が高いということで長年歯並びを我慢されていた方の多いのではないかと思います。今回は比較的安い料金で受けられる矯正モニター治療のご紹介です。

 

歯科矯正モニター募集中。

 

200名様までです。好評につきご希望の方はお急ぎください。費用を抑えてできる矯正治療のモニターです。

 

普通の矯正装置で調整料など矯正費用の総額を検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)にて行っています。

 

歯科矯正のモニター価格は、モニターにご協力いただける方を対象にしております。

 

この機会にいかがでしょうか。

 

詳しくは急速矯正法のページをご覧ください。

 

また、歯列矯正モニターをご希望の方は、虫歯や歯周病の状態を確認して、問題がある場合は先に治療してから矯正治療となる事があります。矯正と虫歯、矯正治療と歯茎の退縮などのページも矯正モニターをする上では確認してください。

 

歯列矯正モニターのページ

 

また、歯列矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 

営業時間

11:00〜20:00

(昼休み14:00〜15:30)

水曜木曜土曜は18:00まで


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療モニターに関するFAQ

Q:矯正治療モニターとは何ですか?
A:通常よりも費用を抑えて矯正治療を受けられる制度です。当院では、モニターにご協力いただける方を対象に募集しています。


Q:募集人数は何名ですか?
A:200名様限定で募集しています。好評につき、ご希望の方はお早めにお申し込みください。


Q:費用はいくらですか?
A:全体矯正の場合、検査代33,000円(税込)+矯正費用総額437,800円(税込)です。
※増骨矯正治療を行う場合は、上下片側あたり110,000円(税込)が追加になります。
※歯茎の再生治療が必要な場合は、1〜3本で77,000円(税込)です。


Q:どのような装置を使いますか?
A:通常の矯正装置を使用し、調整料を含めた総額でご提供します。


Q:モニターになる条件はありますか?
A:虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を終えてから矯正治療を開始します。また、モニターとして経過や症例記録へのご協力をお願いしています。


Q:矯正期間はどれくらいですか?
A:期間はあくまで目安で、歯の動きや口腔内の状態によって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q:申し込み方法は?
A:無料カウンセリング(予約制)でお口の状態を確認した上で、モニター適用の可否をご案内します。


Q:カウンセリングは無料ですか?
A:はい。完全予約制で無料カウンセリングを行っています。お電話またはメールでご予約ください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

マウスピース矯正をされる方への注意 

マウスピースをなくしてしまうと料金がかかってしましますので、なくさないように保管するようにしてください。

 

マウスピース矯正を行っている方は、マウスピースをなくさないように保存していただいております.最近では、犬にかまれてしまってマウスピースを壊されてしまったとか、ゴルフの時に外していたら捨ててしまったとかの理由でマウスピースを再作することもありますのでご注意ください。

 

マウスピースは使用しない時は専用のケースに入れて保存される用にしてください。マウスピースは割れたりしやすいのでマウスピースの上に物を置いてしまったりすると割れてしまいます。また、マウスピースをなくしてしまう方が結構いらっしゃいますので、マウスピースの専用ケースの中に保存されると良いと思います。

 

よく、外食される際にマウスピースをナプキンにくるんで置いていて忘れて帰ってしまって処分されてしまったという事がありますので、マウスピースの専用ケースは持ち歩かれた方が良いと思います.

 

もしなくしてしまった場合は、模型が病院に保存してありますので、ご連絡していただいております。

 

マウスピース矯正治療の症例や料金などは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正でも期間を短縮して治療を行うために、スピード矯正を行っております。マウスピースは再作成に1週間程時間がかかりますので、なくさないようにお気をつけ下さい。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で1回あたり11万円(税込み)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


【マウスピース矯正をされる方への注意点まとめ】

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく取り外しが可能なため、多くの方に選ばれている治療法です。しかし、治療を成功させるためには、いくつかの重要な注意点があります。

まず、マウスピースは1日に約20~22時間の装着が必要です。食事や歯磨きの時以外はできるだけ装着することが治療の成功に繋がります。また、マウスピースは約1~2週間ごとに新しいものに交換しますが、自己判断での使用期間の変更は避け、必ず歯科医師の指示に従ってください。

治療中は口腔内を清潔に保つことも重要です。マウスピースを取り外した際は、丁寧な歯磨きとマウスピースの清掃を行い、虫歯や歯周病を予防しましょう。

さらに、治療計画通りに歯が動いているかを定期的に歯科医院でチェックする必要があります。自己判断での治療は思わぬトラブルの原因になることもあるため、必ず定期的な診察を受けましょう。

以上の注意点を守ることで、マウスピース矯正の効果を最大限に引き出すことができます。


マウスピース矯正に関するFAQ

Q:マウスピースをなくした場合はどうなりますか?
A:紛失や破損の場合、再作製が必要となり、その際には別途料金がかかります。再作製には約1週間かかりますので、なくさないように専用ケースで保管してください。


Q:どんな時にマウスピースを紛失することが多いですか?
A:外食時にナプキンに包んで置いたまま忘れてしまうケースや、ペット(犬など)に噛まれて壊されるケースがあります。また、ゴルフなど屋外活動中に外して紛失することもあります。


Q:マウスピースの正しい保管方法は?
A:使用しない時は必ず専用ケースに入れてください。ポケットやバッグの中で圧迫されると割れることがあります。外出時も専用ケースを持ち歩くことをおすすめします。


Q:マウスピース矯正の費用はいくらですか?
A:保険外診療で、上下前歯の矯正は1回あたり110,000円(税込)です。歯の動かす量や治療内容によって費用が変わります。


Q:治療中に歯を削ることはありますか?
A:歯を動かすスペースを作るために歯と歯の間を削ったり、噛み合わせの強く当たる部分を削る場合があります。通常はしみることはありません。


Q:矯正期間はどのくらいですか?
A:目安の期間はありますが、歯の動き方には個人差があります。期間は保証されるものではありません。


Q:治療を成功させるための注意点は?
A:

  • 1日20〜22時間装着すること(食事・歯磨き時以外は装着)

  • 1〜2週間ごとに新しいマウスピースへ交換(必ず歯科医師の指示に従う)

  • マウスピースと口腔内を常に清潔に保つ

  • 定期的に歯科医院で経過をチェックする


Q:マウスピースをなくしてしまったら?
A:医院に模型データが保管されている場合は、再作製が可能です。早めにご連絡ください。


お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

矯正治療で歯茎が下がってしまってお悩みの方へ。歯茎を回復する治療の紹介

矯正治療後に歯茎が下がって歯が長くなってしまった方は歯が抜けてしまうのではないかと心配される事が多いようです.

 

数ミリ程度の歯茎が下がってもすぐには歯が抜ける事にならないのですが,それ以上歯茎が下がって来てしまったりした場合は放置しておかない方が良いと考えられます.

 

一度失われた歯茎は自然には回復しません.

 

単に見た目の問題ではなく、歯を支える歯茎が無くなってしまう健康上の問題ですので、進行してしまったときはそれ以上歯茎が下がらないようにするか、回復させる事が必要になります.

 

歯茎が下がってしまった方の治療方法は歯茎の再生治療をおこないます。

矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース
矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース

歯茎が下がる原因はいろいろあります。歯ブラシが強い、歯ぎしりが強い、歯茎が薄いなどの理由があります。

 

1つの原因と言うよりいくつかの原因がくみ合わさって歯茎が下がるようです。はっきりと基準がある訳ではありません。

 

矯正治療も原因の一つと思われます。矯正治療で歯並びを治すと骨の無いところに歯の根っこが動く事がありますので、上の写真のように歯が長くなってしまう事があります。

 

通常矯正治療前に顎の骨の厚みを歯科用CTなどで確認する事は無いので、骨の厚みを確認できず、骨の薄いところに歯を並べてしまうと歯茎が下がりやすくなってしまいます。

 

こういったケースの歯茎の下がりは歯茎の再生治療で回復させます。


矯正治療で歯茎が下がってしまった方の治療ケースや方法のご説明、は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の下がりの詳しいページ


また、矯正治療で歯茎が下がって歯茎の再生治療を行いたいという方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療で歯茎が下がってしまった方へ~歯茎を回復させる治療法のご紹介~

矯正治療中や治療後に、「歯茎が下がった」「歯が長く見えるようになった」と感じる方は少なくありません。この症状は歯茎退縮と呼ばれ、見た目が悪くなるだけでなく、歯の根が露出して知覚過敏や虫歯のリスクも高まります。

 

矯正治療で歯茎が下がる理由

歯茎が下がる主な原因は、歯の移動によって歯を支える骨(歯槽骨)が薄くなるためです。特に、もともと歯茎や骨が薄い方は矯正治療によって歯茎退縮が起きやすくなります。

 

歯茎の回復治療「歯茎再生療法」とは?

歯茎退縮を改善するには「歯茎の再生治療」が有効です。この治療は、歯茎が下がった部分にご自身の歯茎を移植することで、厚みのある健康な歯茎を再生します。これにより見た目が自然になり、歯の健康も長期的に維持できます。

 

歯茎再生療法のメリット

・歯の根元が隠れて美しい見た目に改善 ・知覚過敏や虫歯のリスク軽減 ・歯茎の厚みが増え、将来的な歯茎退縮を予防

 

 

歯茎の再生治療は、症状が進行する前の早期治療が効果的です。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の下がりが気になる方はお気軽にご相談ください。あなたの歯茎を健康で美しい状態に回復させましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正治療後の歯茎下がりと再生治療 Q&A


Q1. 矯正治療後に歯茎が下がることはありますか?
A. はい。矯正治療によって歯が骨の薄い部分に移動すると、歯茎が下がって歯が長く見えることがあります。これは見た目だけでなく、歯の根の露出による知覚過敏や虫歯リスクの増加にもつながります。


Q2. 数ミリの歯茎下がりでも治療が必要ですか?
A. 数ミリ程度であればすぐに歯が抜けることはありませんが、さらに下がる可能性がある場合は放置せず、進行を防ぐか回復させる治療を行うことをおすすめします。


Q3. 歯茎が下がる原因は何ですか?
A. 複数の要因が組み合わさって起こります。

  • 強すぎるブラッシング

  • 歯ぎしり

  • 歯茎や骨の薄さ

  • 矯正治療による歯の移動
    特に矯正治療前に骨の厚みを確認していない場合、骨の薄い部分に歯が移動して下がりやすくなります。


Q4. 歯茎下がりの改善方法はありますか?
A. 「歯茎の再生治療」が有効です。自身の歯茎を移植し、厚みのある健康な歯茎を再生させます。見た目を自然に整え、将来の歯茎下がりを予防する効果も期待できます。


Q5. 歯茎再生治療のメリットは?
A.

  • 歯の根元が隠れて審美性が向上

  • 知覚過敏や虫歯のリスク軽減

  • 歯茎の厚みが増し、退縮しにくくなる


Q6. 費用はどのくらいですか?
A. 保険外診療で、1〜3本の歯茎再生治療は77,000円(税込)です。本数や範囲に応じて費用は異なります。


Q7. 治療のリスクはありますか?
A. 外科的処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。尖ったものが当たると縫合部が開く恐れもあります。また、歯周病や感染の進行度により希望通りに回復しない場合があります。


Q8. カウンセリングは受けられますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行っております。状態を確認し、治療の可否や最適なプランをご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

歯列矯正モニターの矯正装置は従来の装置より目立ちません。

矯正モニターで使用する装置は前歯に接着する装置を透明なものを使用しているため、従来の金属の装置がそれほど目立たないようになっております。金属の見える範囲が非常に狭いのが特徴です。


矯正モニターで使用するスタンダード装置

歯列矯正のモニター方の装置
歯列矯正のモニターの方の装置

歯列矯正モニターをご希望の方のスタンダード矯正装置です.白い透明な装置を見える部分は使用しますので、上の写真に比べて目立ちません.


矯正装置に関しては何種類かの装置を用意しております。矯正ものたー治療に関してもより目立ちにくい審美装置も用意しております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


矯正装置に関するページ

 

矯正モニターをご希望の方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。


無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯列矯正をしたいけれども、「矯正装置が目立ってしまうのが気になる…」と感じている方も多いかと思います。当院で提供している矯正モニター用の装置は、従来のものと比べて目立ちにくいことが特徴です。

 

従来型の矯正装置はブラケットが金属製のため、笑ったり話したりするときにどうしても目立ってしまいます。しかし、モニター用の装置では透明なプラスチック製ブラケットや目立ちにくい色のワイヤーを使用するため、装着していることが他人にほとんど気づかれません。

 

さらに、歯の表面に装着する装置そのものもコンパクトになり、口元の違和感が少なく快適に治療を続けることができます。審美的な配慮を重視する方や、人と接する機会が多い職業の方にも大変好評です。

 

モニターとしてご協力いただくことで、よりお得な料金で目立ちにくい矯正治療を受けることができます。「目立つ装置は避けたいけど、歯並びはきちんと治したい」という方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富な歯科医師があなたのご希望やご要望に沿った最適な矯正プランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター装置 Q&A 〜目立ちにくい矯正治療〜


Q1. 矯正モニターで使う装置はどんな特徴がありますか?
A. 前歯に接着するブラケット部分が透明で、金属部分がほとんど見えないため、従来の金属製ブラケットに比べて非常に目立ちにくいのが特徴です。見える範囲の金属が極めて少なく、審美性を重視した設計になっています。


Q2. 装置の種類は選べますか?
A. はい。スタンダード装置のほか、さらに目立ちにくい審美装置もご用意しています。ご希望に応じてご提案します。


Q3. 料金はいくらですか?
A. 矯正治療は保険外診療です。モニター料金で全体的な矯正を行う場合、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    ※増骨矯正が必要な場合は、上下片側で110,000円(税込)〜、歯茎の再生治療は1〜3本で77,000円(税込)かかります。


Q4. 治療期間はどれくらいですか?
A. 治療期間はあくまで目安で、歯の動き方やお口の状態によって個人差があります。期間の保証はできません。


Q5. 目立ちにくい装置のメリットは何ですか?
A.

  • 装置が透明で、装着していても気づかれにくい

  • コンパクト設計で口元の違和感が少ない

  • 人と接する機会が多い方や審美面を重視する方に好評


Q6. 無料カウンセリングは受けられますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行っています。治療方法・期間・お見積もりをご案内します。


 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

いいね!ボタンのクリックもお願いします。

歯茎が下がってしまった方のための矯正治療

歯茎が下がってしまっているけど、矯正治療をしたいのですが?

 

歯茎が下がっている場合の矯正治療は、さらに歯茎が下がってしまう可能性があります。

特に歯並びを広げる場合には要注意です。

 

歯茎や骨をあらかじめ矯正前に厚くすることで、ある程度歯茎が下がるのを予防することができます。

歯茎が下がった方の矯正治療
歯茎が下がった方の矯正治療

歯茎が下がってしまった方の矯正治療を行う場合,矯正中にさらに下がらないように気をつける必要があります。

 

通常、歯茎が下がってしまっている方は、歯茎が薄く、歯を支える骨も薄い事が多く、矯正治療中にさらに歯茎が下がってしまいます.歯茎の下がってしまったのを放置しておくと将来的に歯周病が進行して歯を抜かなくてはいけなくなる場合もあります。

 

そのため,矯正治療前に顎の骨を増やしてから矯正治療を行います.増骨矯正という方法を行います.この方法で顎の骨を増やした状態で矯正治療を行い、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います.


歯茎が下がってしまっている方の矯正治療に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と歯茎の退縮のページ


また、矯正モニター治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている方が矯正治療を希望される場合、特別な注意が必要になります。

 

歯茎が落ちている状態であるというのは、歯茎が定まり、歯を支えあごの骨も立っていることが多いため、通常の矯正治療を行うとさらに歯茎が落ちてしまう危険があります。

 

そのため、歯茎が位置している方が安全に矯正治療を行うためには、治療前の準備が大切です。 では、矯正治療前に『増骨矯正』という方法であってごの骨を増やし、歯をしっかりと支えられる状態を作ります。

 

矯正治療終了後には、さらに歯茎の再生治療を行います。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の状態が気になる方や、矯正治療を安全に受けたい方はぜひ一度ご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっている方の矯正は注意が必要です

歯茎が下がった状態で矯正を行うと、治療中にさらに下がる可能性があります。特に歯並びを広げる矯正はリスクが高く、将来の歯周病や抜歯の原因になることも。

当院では、安全な矯正のために

  1. 矯正前に「増骨矯正」で骨を補強

  2. 骨が安定した状態で矯正治療

  3. 治療後に歯茎の再生で見た目と健康を回復

歯茎再生治療は保険外(1〜3本で77,000円税込)ですが、審美性と歯の健康を守るために有効です。
無料カウンセリングで状態をチェックし、最適なプランをご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

矯正装置がコンパクトになっています。 インプラント矯正とは

矯正治療の時に使用することで治療の効果を上げているインプラントってご存知ですか?

 

歯の代りに使用してかむために使用するインプラントとは違い、矯正期間中のみに使用する小さなインプラントがあります。

 

この矯正用インプラントが従来使用していた矯正装置をコンパクトで効果的なものに変えました。今までヘッドギアと言って奥歯を移動させる時は頭にバンドをつけていましたが、このインプラントを使用すればそんな大掛かりな装置を使わずにたった10ミリ以下の装置でヘッドギア以上の効果を得ることができます。

 

従来の矯正装置が嫌な方は矯正用のインプラントを使用する事で、コンパクトな矯正装置を使用する事ができます.歯科医院によってはまだ、矯正用インプラントを導入していない場合もあります。

 

ただいま、無料カウンセリングも行っていますので,治療ご希望の方はお越し下さい.

 

矯正用インプラントのページ

 

スピード矯正を行う場合、歯の移動のために通常矯正用のマイクロインプラントを何本か使用します。使用本数や部位はお口の症状によって変わります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正期間が短くなりますか?小さな矯正用インプラントのメリットを知っていますか?」

🦷 「矯正用インプラントって何?」

🦷 「ヘッドギアなど大事な装置を使わずに矯正できるって本当?」

矯正治療を検討中の方にぜひ知っていただきたいのが、『矯正用インプラント』という画期的な装置です。

 

矯正用インプラントとは?

『矯正用インプラント』とは、通常の歯を補うためのインプラントとは異なり、矯正期間中のみ使用する小さなインプラントです。

このインプラントを歯ぐきの骨に一時的に設置し、それを支えて歯を効率よく動かします。治療が終われば簡単に取り外します。

 

矯正用インプラントを使うメリット

矯正用インプラントを使うことで、以下のような大きなメリットがあります。

✅矯正装置がコンパクトに!

従来、奥歯を動かすためにはヘッドギアと呼ばれる頭に付く大きな装置が必要でした。

✅治療期間が短縮できる!

歯が効率的に動くため、矯正治療のスピードがアップし、治療期間が短くなります。

✅快適でストレスが少ない!

大きな不安な装置を頭に付ける必要がなくなるため、治療中のストレスが減ります。

 

歯の移動を早くする矯正治療(スピード矯正)について

当院では、歯をより早く効果的に動かす『スピード矯正』を行っています。

この治療では、矯正用のマイクロインプラントを数本使用します。使用する権利や場所は、患者様のお口の状態によって異なります。

 

「矯正装置がイヤ…」と思っている方へ

✅従来の矯正装置が気になっているので治療をしている

✅とにかく目立たず、効果的な矯正治療をしたい

✅とりあえずでしっかり歯を動かしたい

そんな方には、ぜひ矯正用インプラントをおすすめします!

 

矯正用インプラントについて【無料カウンセリング実施中】

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が『無料カウンセリング』を行っています。

 

矯正用インプラントの使用方法、治療期間や効果、費用などについて詳しくご説明させていただきます。

※まだ矯正用インプラントを導入していない歯科医院もありますので、詳しくは詳しいまでお気軽にお問い合わせください。

 

ぜひ、一度ご相談にお越しください。

コンパクトで効果的な矯正治療を、私たちと一緒に始めましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


知っておいた方が良い、矯正で歯茎が下がりやすい場合とは

矯正治療中に歯茎が下がりやすいケースがあります。

 

歯茎の薄い方で、前歯の凸凹が強い場合や、成人の方で歯の移動に時間がかかってしまう場合には特に歯茎が下がりやすいので注意が必要になります。

 

矯正治療前に歯茎がすでに下がってしまっているようでしたら矯正治療前に歯茎の再生や増骨矯正法を行うことをお勧めしております。歯周病の場合は、矯正治療前に歯周病の治療も必要になります。

 

歯の矯正をして歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまいます。

 

矯正モニターを希望される方は歯茎のことも確認させていただきます。ただ、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となりますので、どうするか判断していただくことになります。

 

歯茎が下がっても気にされない方は大丈夫ですが、知覚過敏になってしまったり、見た目を気にされる方は、歯茎の再生治療で歯茎をもとの状態に回復させることが可能です。

 

歯茎の再生治療は簡単な外科処置で痛み止めの必要がないことも多いです。

 

矯正治療で歯茎が下がってきてしまったという方はご相談ください。

 

お問い合わせ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「矯正治療後に歯茎が下がることがある?」歯茎のケアも大切です!

🦷 「矯正治療をしたら、歯茎が下がってしまった…」

🦷 「歯の長さが以前よりも長くなった気がする…」

🦷 「知覚過敏が出てきたけれど、どうしたらいいの?」

このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、矯正治療によって歯の位置が変わると、歯茎が下がってしまうことがあります。

特に、矯正で歯を前方に動かした場合や、もともと歯茎が薄い方は、歯茎の下がりが起こりやすい傾向にあります。

矯正モニターをご希望の方へ:歯茎のチェックも重要!

✨ 当院では、矯正モニターをご希望の方にも、歯茎の状態をしっかり確認します!

ただし、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となるため、治療が必要な場合はご自身で判断していただく形になります。

⚠ こんな方は要注意!

✅ 矯正後に歯茎が下がってきた気がする

✅ 知覚過敏になって、冷たいものがしみる

✅ 歯の長さが以前よりも長く見えるようになった

✅ 矯正後の見た目に違和感がある

このような症状が気になる方には、歯茎の再生治療がおすすめです!

「歯茎の再生治療」で歯茎を回復できる!

🦷 歯茎の再生治療とは?

歯茎が下がってしまった部分に、新しい組織を補い、歯茎の厚みや高さを回復させる治療です。

✨ 歯茎の再生治療のメリット

✅ 知覚過敏を改善できる → 露出した歯の根っこをカバー!

✅ 見た目が自然になる → 歯の長さが揃い、バランスの良い仕上がりに!

✅ 痛みが少ない → 簡単な外科処置のため、痛み止めが不要な場合も!

矯正後に歯茎が下がってしまった場合でも、適切な治療を行うことで、歯茎を健康な状態に戻すことが可能です!

矯正後の歯茎の下がりが気になる方へ

✅ 矯正後に歯茎が下がってしまった

✅ 歯が長く見えるようになり、見た目が気になる

✅ 知覚過敏が出てきて、不快感がある

✅ 矯正はしたけれど、歯茎のケアもしておきたい

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

矯正後の美しい歯並びを、歯茎のケアでさらに健康的に✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

矯正治療中の方が知っておいた方が良いこと。噛み合わせをしっかりとさせるための顎間ゴムについて

矯正治療を行う際に、噛み合わせをしっかりと噛ませるために、顎間ゴムと言って上下の歯にゴムをご自身で付けて頂く場合があります.


噛み合わせや顎の位置を治す必要がある場合はこのゴムをしっかりと使用して頂かないと治療の効果が出にくくなります。このゴムは、お食事の時以外の時間はなるべく長時間使用して頂く用にして頂いております.


上下の歯にゴムをかける装置について

顎間ゴム
顎間ゴム

矯正モニターで治療をご希望される方は矯正治療中に上下の歯のずれがある場合,顎間ゴムといって上下の歯に付けたフックにお渡しするゴムをご自身で付けていただく事があります.

 

このゴムを使用する事で上下の歯並びのずれを解消していきます.ただ、どうしても日中ゴムを使用すると生活に支障が出てしまうという事でしたら、なるべく長い時間使用していただく事をお勧めしております.

 

お食事の時や歯ブラシの時以外なるべく長い時間ゴムを使用していただくと歯の移動も大きくなります.

 

そのほか矯正装置に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正装置のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正モニターで治療を希望される方へ」矯正中の上下の歯のずれを改善する方法

矯正治療を進める中で、上下の歯のかみ合わせ(ずれ)が気になることはありませんか?

矯正治療中に上下の歯並びのずれを整えるために、**「顎間ゴム」**と呼ばれるゴムを使用することがあります。


顎間ゴムとは?

🦷 矯正装置にフックがついている場合、そのフックにゴムをかけることで、上下の歯のずれを整える治療法です。

このゴムを適切に使用することで、よりスムーズに歯の位置を整え、正しいかみ合わせに近づけることができます。


顎間ゴムを効果的に使うためには?

できるだけ長時間装着することが大切!

  • 顎間ゴムは、長時間使用することで歯が効率よく移動します。
  • お食事や歯磨きの時以外は、なるべく装着するのがおすすめです。

日中の使用が難しい場合は、できるだけ長時間つけるように意識しましょう!

  • 「日中はゴムが気になってしまう…」という方は、夜間を中心にできるだけ長時間装着することで、治療効果を高めることができます。

顎間ゴムの使用で期待できる効果

上下の歯のずれを改善し、正しいかみ合わせへ!
矯正治療の仕上がりをよりきれいに!
スムーズな歯の移動をサポート!


矯正治療を検討されている方へ

「矯正治療の流れを詳しく知りたい」「顎間ゴムの使い方がよくわからない」など、気になることがあれば、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯並びの状態に合わせた最適な矯正プランをご提案します。

 

しっかりと矯正治療を進めて、理想の歯並びを手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯をもっと動かしたい時は矯正用のインプラントを使います。

矯正の移動にインプラントを使用するというと痛そうと言われますが、痛くはありません。

 

歯科用のインプラントというと歯を抜いた所に入れるチタン性の人工歯根と言うものです.こういったインプラントは顎の骨にしっかりと固定するためのインプラントです.

 

矯正治療に使用するインプラントは簡単な麻酔を行って歯茎の上から入れるインプラントですので、お痛みはほとんどありません.お薬も最小限のもので大丈夫です.

 

お痛みを感じるのは、治療後に矯正装置と同じで唇や歯茎に触ってしまった場合気になると言う事があるかもしれません.


矯正用のインプラントはこんなに小さい

矯正用インプラント
矯正用インプラント

前歯をできる限り引っ込めたいと言う方は、歯を抜いた後矯正用のインプラントの使用が有効な方法です.

 

通常は、奥歯と前歯にゴムをかけて前歯を引っ込めますので、前歯も引っ込みますが,奥歯が前に動くため、歯を抜いた隙間程前歯は引っ込まないのですが,マイクロインプラントを使用する事で、前歯を最大限に引っ込める事が可能になります.

 

矯正モニター治療を希望される方は、現在のところマイクロインプラントの本数に関わらず、無料でさせていただいております.モニター募集期間に矯正されてはいかがでしょうか。


インプラント矯正のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

Q:矯正治療で使うインプラントは痛いですか?

A:矯正治療用のインプラントは通常の歯科インプラントと違い、歯茎の上から簡単な麻酔をして入れる小さなものですので、痛みはほとんどありません。

 

Q:矯正用インプラントと通常のインプラントの違いは何ですか?

A:通常のインプラントは歯がない部分の顎の骨に直接固定する人工歯根ですが、矯正用のインプラントは歯を動かすための支点として使う小型のもので、簡単な処置で装着できます。

 

Q:矯正用インプラント治療後、痛み止めは必要ですか?

A:基本的にはほとんど痛みがないため、最小限の薬で十分です。痛み止めを使用するケースも少ないです。

 

Q:矯正用インプラント治療後に気をつけることはありますか?

 

A:矯正装置と同じように、インプラントが唇や歯茎に触れると気になる場合があります。治療後は口の中を清潔に保ち、刺激を与えないよう気をつけてください。

矯正モニターケース 歯を抜かずに反対咬合の治療を行ったケース

反対咬合って噛み合わせをご存知ですか?

 

下の歯が前に出てしまう噛み合わせを反対咬合と言っています。顎が出てしまっている場合は、しゃくれているという場合もあるかもしれません。

 

反対咬合の矯正治療は比較的短期間に終わる治療になります。


反対咬合の矯正治療

治療前

反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

顎が全体的に前に来てしまっています。また、奥歯が手前に倒れてきてしまっています。矯正モニター治療で、全体的な噛み合わせと顎の位置を改善します。

治療後


反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

矯正モニター治療にて、顎の位置を元の位置に改善しています。噛み合わせも改善しました。

 

このケースでは、約11ヶ月表側に装置をつけていました。

反対咬合の治療の詳しい内容を知りたい方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください。

 

反対咬合の治療のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合(はんたいこうごう)」という言葉を聞いたことがありますか?

 

これは、上下の歯の噛み合わせが逆になっている状態のことです。
わかりやすく言うと、「下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態」のことです。顎が前に出てしまっているため、「しゃくれている」と表現される場合もあります。

 

実は、この反対咬合は、矯正治療を行うことで比較的短期間に治すことができる症状です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っております。


「反対咬合かな?」と思われている方や、「顎や噛み合わせが気になっている」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。丁寧に治療方法や期間などについてご説明させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:反対咬合(はんたいこうごう)とはどのような状態ですか?

A:反対咬合とは、上下の歯の噛み合わせが通常とは逆になり、「下の歯が上の歯よりも前に出ている状態」です。顎が前方に出てしまい、「しゃくれている」と表現されることもあります。

 

Q:反対咬合は治療できますか?

A:はい、反対咬合は矯正治療によって比較的短期間で改善することができます。

 

Q:反対咬合かもしれません。どこに相談したらよいですか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「反対咬合かもしれない」「噛み合わせや顎が気になる」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。治療方法や治療期間についても丁寧にご説明いたします。


スピード矯正の矯正モニターについて

矯正治療をモニター料金で行えるサービスを行っております.矯正治療の料金が高くて治療に踏み出せなかったと言う方はこの機会にご検討されてはいかがでしょうか。

 

矯正治療モニターに関しては、注意事項がありますので確認してから無料カウンセリングにお越し下さい.無料カウンセリングにて確認させて頂いた上で矯正モニターの判断をさせて頂きます.

スピード矯正の矯正モニターの内容について

矯正モニターで行う矯正はあまり聞き慣れない方法ですが、スピード矯正という方法です。スピード矯正は、通常の矯正装置を使用しますが,コルチコトミー法という外科的な方法を併用する事で歯の移動を2〜3倍速くする方法です。成人矯正治療を行う場合、コルチコトミー法などの短期間で行う矯正法が歯の負担を少なくするということで有効といわれています。

 

今回の矯正モニターはコルチコトミー法の感想やお口のお写真を紹介させていただくためのモニターが可能な方を募集しております。(希望されない方に無理やりすることはございません。)

 

矯正モニターの方の条件は顎の変形や、顎の関節に症状がない方が対象となります。

 顎の変形や顎の関節に症状のある方は治療期間がかかりますので、矯正モニターとしては対象外とさせて頂いております。

 

また、虫歯や歯周病の方は矯正前に治療をしてからお越しいただく場合もございます。矯正モニターをご希望の方はまず、お口の状態を確認いたしますので無料カウンセリングにお越しください。

 

矯正モニターを希望される方は、料金などの詳しい下記のリンクページをクリックして確認してください.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで行う治療は、あまり聞き慣れないかもしれませんが、「スピード矯正」と呼ばれる方法です。

スピード矯正とは、一般的な矯正装置と合わせて、「コルチコトミー法」という外科的処置を行うことで、歯を動かすスピードを通常の約2〜3倍に早くする矯正方法です。

 

現在、神田ふくしま歯科では、このコルチコトミー法を使った矯正治療について、治療後の感想や口のお写真をご紹介させていただけるモニターの方を募集しています。

 

モニターの対象となるのは、顎の変形や顎関節症などの症状がない方に限られます。顎の変形や顎関節症などの症状がある方は、治療に時間がかかるため、モニターの対象外となります。

 

 

また、虫歯や歯周病がある方は、矯正前にそれらの治療が必要になることがあります。 矯正モニターをご希望の方は、まずは無料のカウンセリングでお口の状態を確認させていただきますので、お気軽にご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

矯正治療と歯茎の再生のタイミングについて いつ歯茎の再生を行うか

矯正治療前に歯茎の状態が薄く、あごの骨もないというときあごの骨を増やしてから矯正治療をされると歯茎の下がりが抑えられます。治療前に歯茎が下がってしまっている場合も、歯茎に関しては矯正治療後に再生治療を行うようにしています。もちろん程度によりますが、人工の骨を覆える程度の歯茎の下がりに関しては、矯正治療後に歯茎の再生を行います。

 

歯茎の再生治療は、歯が並んでから行う方が治療しやすいため、矯正治療が終了後歯並びが良くなってから行います。中の骨を矯正前に増やしていますので、歯茎の再生でより安定した歯茎を作ることができます。

 

ただし、部分的に(たとえば犬歯だけなど)歯茎が吸収している場合は矯正前に歯茎の再生治療を行うこともございますが、通常は、全体的に歯茎が薄いことが多いので、まずは矯正前に増骨矯正を行ってから歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を行うことにしております。

 

歯ぐきの再生治療と矯正治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.症例などの詳しい内容を記載しております.

 

歯茎の再生と矯正のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正前に骨や歯茎の準備が必要ですか?」歯茎の露出を防ぐための治療法とは

矯正治療を考えている方の中には、**「歯茎が薄い」「あごの骨が少ない」**と指摘されることがあります。

実は、歯茎や骨が十分ない状態で矯正を行うと、歯茎が落ちてしまうリスクがあるのです。

そこで、矯正前に骨や歯茎を準備することで、歯茎の低下を防ぎ、より安定した治療結果を得ることができます!

 

矯正前・矯正後にできる対策

🦷矯正前に骨を増やす(増骨矯正)

歯茎が一旦、あの方の骨が少ない場合は、人工の骨を補う措置を行います。これにより、矯正治療後の歯茎の減少を予防できます。

🦷矯正後に歯茎の再生治療を行う

矯正前から既に歯茎が立っている場合は、矯正後に歯茎の再生治療を行うことで、より自然な状態に整えます。

※歯茎の再生治療は、歯が並んでからの治療がしやすいため、基本的には矯正治療後に行います。

 

こんなケースではどうする?

✔歯茎の下がりが軽度で、人工の骨を覆う範囲の場合→矯正後に歯茎の再生治療を実施

✔部分的に(例えば犬歯だけ)歯茎が吸収している場合→ 矯正前に歯茎の再生治療を行うこともあります

✔全体的に歯茎が薄い場合→矯正前に増骨矯正を行い、その後、歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を実施

このように、患者様の状態に合わせて最適な治療を選択します。

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎の状態はどうだろう?」と気になった方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターが丁寧に診察し、矯正治療と組み合わせて最適な歯茎のケアをご提案します。

矯正後も健康な歯茎を維持するために、しっかり準備していきましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

マウスピース矯正についての注意

当院ではマウスピース矯正を前歯の歯並びの治療のみに使用しております。前歯の凸凹などの少ない歯並びのずれを治療する場合、マウスピース矯正は有効な方法です。

 

目立たずに歯並びを治すことが可能になります。

 

マウスピース矯正を奥歯まで含めて全体の歯並びを1から治すことはあまりお勧めしておりません。

 

全体的な歯並びを治すためにマウスピース矯正をする場合は、通常の矯正治療より期間も料金も余計にかかるため、全体的に歯並びを治したい場合は矯正装置を付けることをお勧めしております。

 

前歯の歯並びをマウスピース矯正で治療する方法は非常に有効です。矯正装置をいちいちつける必要がないので気軽に始めることができます。

 

増すすぴーす矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ


マウスピース矯正の注意

 

マウスピース矯正は保険外診療となります。上下で1回の治療性に11万円(税込)かかります。歯の移動量が多い場合はマウスピースの交換回数が増え料金が高くなります。通常ワイヤーで矯正治療を行う法が費用が安くなります。


本日のブログまとめ

マウスピース矯正は前歯の治療におすすめ!目立たずに歯並びを整えましょう!

 

「前歯の歯並びが少し気になる…」「矯正装置は目立つから避けたい…」

そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、マウスピース矯正です!

 

マウスピース矯正はこんな方にピッタリ!

✅前歯の軽さの凸凹や歯並びのズレを治したい方

✅装置が目立たない方法で、気軽に矯正を始めたい方

✅取り外しが可能な矯正方法を探している方

当院では、マウスピース矯正を「前歯の歯並びの治療」に特化して提供しています。

 

マウスピース矯正のメリット

🔹透明なマウスピースなので、装置が目立たず人前でも安心!

🔹取り外しが可能なので、食事や歯磨きも快適!

🔹矯正装置を固定する煩わしさがなく、気軽に始められます!

 

奥歯を含めた全体的な矯正には向いていません

🛑マウスピース矯正は、奥歯を含めた全体的な歯並びの矯正にはあまり適していません。

🛑全体の歯並びを1から始める場合、通常の矯正装置を使った方法の方が、治療期間も料金も抑えられることがあります。

そのため、当院では全体的な歯並びを治したい場合は、通常の矯正装置をおすすめしております。

 

マウスピース矯正が有効なケースとは?

📌前歯だけの軽さの歯並びのずれ

📌矯正装置を目に見えない違和感が多い方

📌仕事や学校で、取り外しが可能な装置を希望される方

 

「自分の歯そのものはマウスピース矯正が合っているの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください


マウスピース矯正の治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921


矯正治療をする方が知っておいた方が良い、歯茎の注意。矯正治療前に歯茎の確認をしましょう

矯正治療前に歯茎が下がってしまっていないか確認しましょう。

 

もし歯茎が下がってしまっている場合は、矯正治療後にさらに歯茎が下がってしまう可能性があります。

 

矯正治療前に歯茎を再生させておくか、歯茎の再生治療が嫌な場合は矯正治療後に歯茎の再生治療を行うか、歯茎が下がるのを我慢するかになります。どの方法を選択されても、矯正治療中は歯茎がさらに下がらないように気を付けながら矯正治療を行う必要があります。

 

下がりやすい歯茎について

下がりやすい歯茎
下がりやすい歯茎

矯正治療を行う場合,矯正治療後に歯茎が下がりにくい良い歯茎と、矯正治療後に歯茎が下がってしまう悪い歯茎があります.

 

矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう問題を抱えてしまう事がありますので、矯正治療前にご自身の歯茎を確認しておきましょう.

 

お写真のケースでは、歯茎の厚みが上下で異なる事がわかるかと思います.上の前歯の歯茎は厚く、下の前歯の歯茎は薄い歯茎になります。このような歯茎で矯正治療を行った場合、下の歯の歯茎は下がってしまって、上の歯の歯茎は下がっていない事がわかるかと思います.

 

このように、下がりやすい歯茎と下がりにくい歯茎があります.矯正に向いている良い歯茎は厚い歯茎です.薄い歯茎の方は、矯正前あるいは矯正後に歯茎の厚みを増やす処置を受けられた方が良いでしょう.歯茎の再生治療法により歯茎の厚みを増やして歯茎を回復させる事ができます.

 

歯茎の退縮と矯正治療のページ

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎を回復する歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税l込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


よくあるご質問

Q:矯正治療後に歯茎が下がってしまうのはなぜですか?

A:歯茎が薄い方の場合、矯正治療後に歯茎が下がりやすくなります。これは歯茎の厚みによって、矯正後の歯茎の安定性が変わるためです。

 

Q:矯正治療に向いている歯茎の状態はありますか?

A:はい、矯正治療に適した歯茎は、厚みのある歯茎です。厚みがある歯茎の方は矯正後も安定しやすく、歯茎が下がるリスクが少なくなります。

 

Q:自分の歯茎が薄いかどうか、どうすればわかりますか?

A:専門の歯科医師が歯茎の状態を診察します。矯正治療前に歯茎の厚みを確認することが重要です。

 

Q:歯茎が薄い場合は矯正治療をあきらめなければなりませんか?

A:いいえ、諦める必要はありません。歯茎が薄い場合は、矯正治療の前後に歯茎の厚みを増やす「歯茎の再生治療」を行うことで、矯正後の歯茎の退縮を防ぐことが可能です。

 

Q:「歯茎の再生治療」とはどのような治療ですか?

A:歯茎の再生治療は、歯茎の薄い部分に新しい組織を追加することで歯茎の厚みを増やし、歯茎が下がることを防ぐ治療です。これにより、矯正治療後も健康的で安定した歯茎を維持できます。

 

Q:自分の歯茎の状態について相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療を検討されている方で歯茎の厚みや歯茎の退縮が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

費用を抑えたい方。矯正モニター治療のご案内

矯正治療モニターの方は、急速増骨矯正法あるいはコルチコトミー法が可能な方を対象とさせていただいております。外科的な処置が難しい方は通常の料金の矯正治療を行うことになりますのでご注意ください。

 

歯並びによっては急速増骨矯正法を2回に分けて行う場合もあります。

矯正モニターのスタンダード装置
矯正モニターのスタンダード装置

最近になって矯正モニターの応募が非常に増えてきました。

コルチコトミー法を併用したスピード矯正をお安くできるという事でご希望の方がおおいようです。

 

混み合ってしまい、ご説明など十分受けられないと感じられる方もいらっしゃるようです。通常の説明は一般的なことだけ行っております。長時間に及ぶご質問は対応が難しいので、質問内容を紙などにまとめて御持ち頂くなどして頂くと対応が取りやすくなります。

 

ホームページの方も内容を充実させて典型的なご質問はホームページで分かるようにもさせて頂きます。

 

矯正モニターのページ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングお行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご確認、お見積りのお渡しをいたします。詳しい治療説明に関しましては、精密検査後に行うことになります。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120-25-1839

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

差し歯のある方は、矯正と合わせて治療されるとより良くなります。

矯正治療とあわせて銀歯や虫歯の治療も行いたいという方もいらっしゃるかと思います。

 

小さな銀歯などは矯正治療後にかみ合わせが改善されてから治しますが、神経の無い差し歯の治療などは矯正治療と並行して治していく必要があります。仮歯でかみ合わせの高さを整えながら矯正治療を行います。

 

このように矯正治療のモニターを希望される方で、すでに差し歯が入ってしまっていて交換したい場合や、大きな虫歯で差し歯が必要な方は、差し歯を入れるタイミングなどが重要になります。また、差し歯の形によっては交換が必要な場合もあります。

 

比較的に大きい虫歯の場合には、患部を削り取った上で、歯をすっぽりと覆うように冠(クラウン)を被せます。このクラウンのことを、一般的に"差し歯"といいます。矯正中に大きな虫歯が痛むと困りますので、大きな虫歯は矯正前に治療をすることをお勧めしております。ただ、最終的な差し歯に関しては矯正治療で歯並びが決まってから治す必要があります。

 

また、矯正治療で抜歯する予定の歯まで治療する必要はありません。虫歯を治す前に矯正の診断を受けて虫歯の治療ををするか判断をする必要があります。

 

また、クラウンを入れる場合は、仮歯にとどめておいて、矯正後に、噛み合わせにバッチリとあったクラウンを入れるのが望ましいことが多いです。

 

矯正モニター希望の場合はまずは無料カウンセリングにお越しになってお口の中を確認させてください。虫歯や差し歯についてもご説明いたします。

 

また、矯正治療と虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と虫歯のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


よくあるご質問

Q:矯正治療と一緒に、銀歯や虫歯の治療もできますか?

A:はい。矯正治療と同時に銀歯や虫歯を治療することは可能です。小さい銀歯などは矯正でかみ合わせを整えてから治療しますが、神経がない歯の差し歯などは、矯正治療と並行して仮歯でかみ合わせを調整しながら治療を進める必要があります。

 

Q:矯正治療のモニターを希望していますが、差し歯や大きな虫歯があっても大丈夫ですか?

A:はい、大丈夫です。ただし、差し歯が既に入っていて交換したい場合や、大きな虫歯で差し歯が必要な場合は、治療を行うタイミングが非常に重要になります。差し歯の形や状態によっては、矯正前に仮歯に交換しておく必要があります。

 

Q:大きな虫歯がある場合、矯正前に治療が必要ですか?

A:はい。大きな虫歯は痛みやトラブルの原因になりますので、矯正治療を始める前に治療を済ませることをおすすめしています。ただし、最終的な差し歯(クラウン)に関しては、矯正治療が終了し、歯並びが整った後に入れるのがベストです。

 

Q:矯正治療で抜歯する予定の歯も虫歯治療が必要ですか?

A:矯正治療で抜歯を予定している歯は治療を行う必要がありません。そのため、虫歯治療をする前に、まず矯正の診断を受け、抜歯予定の歯を確認することが重要です。

 

Q:矯正中の差し歯は仮歯で過ごすのですか?

A:はい。矯正治療期間中は仮歯を使用し、矯正治療終了後に、最適な噛み合わせに合わせて最終的なクラウン(差し歯)を作成することが一般的です。

 

Q:矯正モニターに興味がありますが、相談できますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、矯正モニターをご希望の方のために、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お口の中をしっかり確認し、虫歯や差し歯についても丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療の値段を抑えたい方が知っておくべきこと

多くの方にとって矯正治療費は高いと思います。

 

矯正治療の治療費を抑えたいと考えていらっしゃる方は、矯正モニター治療をお勧めしております。通常の矯正価格より2~5割程安い料金で矯正治療を行うことができます。

 

矯正治療のお値段は矯正専門の先生たちがまだ少ないためいまだに高いものとなっています。矯正の専門医は大学を出てすぐに矯正の教室に入らないと取れない仕組みになっており、卒業後すぐに矯正の専門医のもとで矯正治療を何百やったとしても取れないものとなっています。

 

矯正専門医の数を増やさないことで価格を高く保っているのが現状です。矯正の経験の多い歯科医師で、価格を安くやっている先生も今後増えるものと思われます。ただし、現在のところ値段が安くなる傾向はありません.

 

お安い価格で矯正治療を行いたい方に矯正モニター治療をお勧めしております.短期間に矯正治療を終わらせるスピード矯正法のモニターとなります.使用する装置は通常の矯正装置となります。

 

矯正モニター治療の詳しい料金に関しましては下記のリンクページをクリックしてご確認ください。

 

矯正治療の料金のページ

 

スピード矯正治療のモニターも行っております。料金を安く押さえたい方にはおすすめです。短期間に歯並びを改善する方法のモニターです。

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでお口の中を拝見したうえで治療方法のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:矯正治療の費用を抑える方法はありますか?

A:矯正治療の費用を抑えたい方には、「矯正モニター治療」をおすすめしています。モニターになると、通常の矯正費用よりも約20%~50%ほど安く治療を受けることが可能です。

 

Q:矯正治療費が高い理由は何でしょうか?

A:矯正治療費が高額なのは、矯正専門の歯科医師の数が限られていることが大きな要因です。矯正の専門医資格を取得するには、大学卒業直後から矯正教室に入る必要があり、後から資格を取ることが非常に難しいため、専門医の数が限られています。

 

Q:矯正治療の費用は今後下がる可能性はありますか?

A:現在は矯正専門医の数が少なく価格が高い状態ですが、矯正治療の経験が豊富で価格を抑えた治療を行う歯科医師が徐々に増える可能性があります。しかし、現状では価格が大幅に安くなる傾向は見られません。

 

Q:矯正モニター治療について相談はできますか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、矯正モニター治療や費用に関してお気軽にご相談ください。


歯茎が下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生をするべきか?

歯ぐきの下がってしまっている方の矯正治療は、要注意です。

 

特に成人の方で矯正治療をされる方は歯茎が下がってしまっている場合があります.こういった場合は、そのまま矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまう事が多いため,矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療は移植を伴う歯茎の回復方法です.歯周病の治療などで行われています.


なぜ歯ぐきの再生治療をお勧めするか。

歯並びが顎の骨より広がって並んでいる場合や、長期にわたる矯正治療を行うと歯茎が下がってしまう事があります.

 

前歯の反対咬合の方の矯正治療後に下の前歯の歯茎が下がるケースが多いように感じますが,これは下の前歯の部分の顎の骨が薄い事によるのではないかと思います.

 

 

歯茎が下がったときの再生治療ケース

反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮
反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮

10年以上前に前歯の反対咬合の矯正治療を行ったというケースです.歯茎が下がってしまったという事で、相談に来院されました.

 

下がってしまった歯茎の部分は歯の根っこのため、色が少し濃いように見えています.歯の長さが長く見えます.

歯茎の再生
歯茎の再生

下がった歯茎を歯茎の再生治療で覆いました.歯と歯の間の隙間は歯石を取った後に下がりましたが,間をレジンという歯に近い色のプラスチックをくっつけて埋める事は可能です.

 

歯列矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい無いようを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。

 

お写真のケースでは下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っています。治療前に歯の根っこが透けて見えてしまっていましたが、治療後には歯茎の厚みも増して下がった歯茎の一部も覆うことができました。

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収して隙間ができているケースでは、歯と歯の間の歯茎の回復はあまり期待できません。見た目がきになる場合は、ダイレクトボンド法(保険外診療で1箇所3万円税別)にて隙間を埋めることも可能です。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。 

 

  


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


 

歯列矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

歯列矯正モニターの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:歯茎が下がっている場合、矯正治療をしても大丈夫ですか?

A:歯茎が下がっている状態での矯正治療には注意が必要です。特に成人の方は、矯正治療をそのまま進めると歯茎がさらに下がってしまう可能性があります。そのため、矯正治療の前に歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の再生治療とは具体的にどのような治療ですか?

A:歯茎の再生治療は、歯茎の下がった部分を回復させるために移植を伴う治療法です。主に歯周病の治療でも行われており、矯正治療前に行うことで、歯茎を健康な状態に戻すことができます。

 

Q:歯茎の再生治療を受けたほうが良いのはどのような場合ですか?

A:成人の方で、歯茎がすでに下がってしまっている場合は、矯正治療前に歯茎の再生治療を行うことが推奨されます。これにより矯正治療による歯茎のさらなる退縮を防ぐことができます。

 

Q:歯茎の再生治療や矯正治療の相談は可能ですか?

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。歯茎の下がりや矯正治療について不安がある方はぜひお気軽にご相談ください。

モニターの方は矯正装置は2種類から選んでもらっています。

矯正モニターでの治療をお考えの方へ

 

矯正治療モニターを希望される方は2種類の矯正装置から選んでください.矯正治療モニターは表側の装置の治療となります.

 

前歯と小臼歯(犬歯のおく2本の歯)は透明な装置を歯に付けます.大臼歯は金属の装置を歯に付けます.ワイヤーをシルバーにするか城のコーティングをしているワイヤーにするかの選択肢となります。

 

 

矯正モニター審美装置の装着例

矯正モニター 審美装置
矯正モニター 審美装置

矯正モニターでは2種類の矯正装置を使用します.装置のちがいはワイヤーの色になります.スタンダードの矯正装置はワイヤーがシルバーの物を使用して,審美矯正装置は白いワイヤーを使用します.

 

お写真のタイプは審美装置になります.この装置を使用した場合、前歯の歯に接着する装置は透明な物を使用して、ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングをした物を使用します.

 

完全に歯の色に合うわけではないのですが,同じ系統の色のため,銀色のワイヤーに比べて目立ちません.また、裏側の装置に比べて舌にあたって痛んでしまう心配も起こりにくくなります.

 

矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページをご覧ください.矯正モニターの注意などを記載させて頂いております.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで選べる2種類の矯正装置!

神田ふくしま歯科の矯正モニターでは、2種類の矯正装置をご用意しております。

✅標準矯正装置:シルバーのワイヤーを使用

✅審美矯正装置:白いワイヤーを使用し、より目立ちにくいタイプ

 

審美矯正装置の特長

📌 お写真のタイプは「審美矯正装置」になります。

📌前歯に続く装置(ブラケット)は透明なものを使用しています。

📌ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングが施され、色の銀ワイヤーに比べて目立ちにくい!

📌完全に歯の色に合うわけではありませんが、同じ系統の色のため自然な見た目に

 

「目立ちにくい矯正がしたい」「矯正装置の見た目が気になる」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたのご希望に合った最適な矯正プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

 

 

矯正治療モニターを希望される方はまず無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:神田ふくしま歯科の矯正モニターではどのような矯正装置を選べますか?

A:神田ふくしま歯科の矯正モニターでは、以下の2種類の矯正装置をご用意しています。

  • 標準矯正装置:シルバーのワイヤーを使用したタイプ

  • 審美矯正装置:白いワイヤーを使用し、目立ちにくくしたタイプ

Q:審美矯正装置の特徴は何ですか?

A:審美矯正装置の主な特徴は以下の通りです。

  • 前歯部分の装置(ブラケット)は透明で目立ちにくい素材を使用

  • ワイヤーには金属ワイヤーに白いコーティングを施し、銀色のワイヤーより目立ちにくい

  • 歯の色に完全に一致するわけではありませんが、自然な見た目を実現できます

Q:どのような方に審美矯正装置がおすすめですか?

A:「目立ちにくい矯正装置が希望」「矯正装置の見た目が気になる」という方に特におすすめです。装置が目立ちにくいため、見た目を気にされる方に人気のオプションです。

Q:矯正装置について相談したい場合はどうすれば良いですか?

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。あなたのご希望やお悩みに合わせて最適な矯正プランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

噛み合わせの改善のための矯正治療とは

矯正治療で歯が並んだけど噛み合わせが悪いという方へ

 

差し歯を入れようと考えられている方の中に噛み合わせの状態が悪い方がいらっしゃいます.噛み合わせが悪くても差し歯を入れる事は可能ですが,きれいに並んだ形の差し歯を入れる事は難しい場合もあります.

 

そのため、差し歯の治療前に噛み合わせを改善のために矯正治療を行う事をお勧めする場合があります.


差し歯治療前に噛み合わせの矯正治療

歯並びと噛み合わせ
歯並びと噛み合わせ

前歯の歯並びや、噛み合わせが深い噛み合わせの修正を矯正モニター治療で行いました.差し歯治療を行う場合、歯並びと噛み合わせの治療を行える方は、短期間に矯正治療を行う事で差し歯の噛み合わせが良くなります.

 

噛み合わせが深い状態で前歯の差し歯治療を行うと噛み合わせの負担が前歯にかかりやすくなり、将来的に差し歯が悪くなりやすい状態となります.噛み合わせを改善する事で差し歯の噛み合わせの状態を良くする事ができます.

矯正モニター
矯正モニター

歯並びが並んで、奥歯の噛み合わせが整った状態で矯正装置を外します.約6ヶ月の治療になりました.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

Q:矯正治療後、歯並びは良くなったのに噛み合わせが悪い場合はどうすればよいですか?

A:矯正治療で歯が並んでも、噛み合わせが十分改善されないことがあります。そのような場合、差し歯などの治療を考えている方もいらっしゃいますが、噛み合わせの状態が悪いと美しく整った差し歯を入れることが難しいケースがあります。

 

Q:差し歯治療を検討しているのですが、噛み合わせが悪くても治療は可能でしょうか?

A:噛み合わせが悪い状態でも差し歯治療は可能ですが、美しい仕上がりを実現するのが難しくなる場合があります。そのため、差し歯治療を受ける前に、噛み合わせを改善するための矯正治療を行うことをお勧めする場合があります。

 

Q:神田ふくしま歯科では矯正や噛み合わせについて相談できますか?

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。噛み合わせや差し歯治療などについて気になることがあればお気軽にご相談ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

神田駅北口徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

矯正治療中に歯茎が下がってしまってご心配の方へ。歯茎の再生治療のタイミングとは

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。

 

成人の方は、矯正治療中に歯茎が下がる事がしばしばあります。歯茎が下がってしまった場合、そのまま経過を見るという方もいらっしゃいますが、歯茎が下がってしまうと、内部の骨も吸収してしまいますので、歯茎を回復させることをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療は、矯正治療後の歯の揺れが止まってから下がってしまった歯茎の再生治療を行っております。


矯正治療後に歯茎の再生治療を行なったケース

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

 

お写真は矯正治療後の歯茎が下がってしまった状態です。

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

歯ぐきの再生治療を行う事で、歯茎の厚みが増し,下がってしまった歯茎が回復して歯の根っこの露出部分を覆います.

歯ぐきの再生治療に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯茎が下がってしまった方へ:歯茎の再生治療について

 

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。歯茎が残ったまま放置すると、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な対応が必要です。

矯正治療中の歯茎の下がりは成人によく見られます

成人の方の矯正治療では、歯を移動させる過程で歯茎が下がることがよくあります。これは、歯を支えている骨の変化によるものです。

 

✅歯茎が下がった放置するリスクがある歯茎

歯茎が下がると、内部の骨(歯槽骨)も吸収されるため、将来的に歯の寿命が短いとか、知覚過敏が生じたりする可能性があります。そのため、矯正治療後に歯茎を回復させることをおすすめしています。

 

歯茎の再生治療のタイミング

歯茎の再生治療は、矯正治療が完了し、歯の揺れが落ち着いて後に実施します。 矯正治療後、歯が安定することで、再生治療の効果が確実になります。

 

神田ふくしま歯科の歯茎再生治療

とりあえず、矯正治療後の歯茎の健康を回復するための再生治療を行っています。

 

歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正をするときの注意。歯周病にならないようにしましょう

矯正治療中に歯周病が進行してしまうことがあります。

 

成人の矯正治療を行うとき一番問題となるのが歯周病です。歯周病が進行している部分の矯正治療を行うとき、炎症があると矯正治療中に歯周病が大幅に進行する可能性があります。

 

矯正治療を開始する前に知っておく必要があるのは、矯正治療中は歯ブラシがしにくくなりますので、よりしっかりと歯磨きの管理をしなくては歯周病が進行するリスクが高まってしまうと言う事です.

 

矯正治療を行う前に歯周病の炎症がなくできれば歯周ポケットが正常な状態にしてから、矯正治療を行うことが理想です。

 

歯並びが悪い場合、歯石を取るのも難しい事があります。そういった場合は炎症を抑えてから矯正をして矯正後に歯周病の外科的な治療を行う場合もあります。

 

成人矯正と歯周病

 

矯正治療中に歯ブラシの状態の悪い方は矯正治療とは別にクリーニングをお勧めする事があります.歯石がついてしまっていたり汚れがついていると歯の移動を妨げてしまう事もありますので、お掃除する必要があります.矯正期間中のお掃除は保険がきかない治療となりますので、現在30分で5500円(税込)とさせていただいております.

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯周病が進行することがあるって知っていますか?

成人の矯正治療を行う際、最も注意が必要なのが「歯周病」です。

特に、すでに歯周病が進行している状態で矯正を始めると、かなり炎症が進んで、歯周病が大幅に進行してしまう可能性があります。

 

矯正治療を始める前に知っておくべきこと

✅矯正治療中は装置の影響で歯磨きがしにくくなり、歯周病リスクが高まります。

✅矯正前に歯周病の炎症を抑え、歯周ポケットを正常な状態にしておくことが望ましい。

✅歯並びが悪いと歯石が取れにくいため、矯正後に歯周病の外科的治療を行うこともあります。

「矯正治療したいけど、歯周病が気になる…」という方は、まず歯周病の状態を確認し、必要に応じたケアを行うことが大切です。

 

矯正期間中のクリーニングについて

矯正中に歯磨きが慎重な場合、歯石や汚れが増えやすく、歯の移動を妨げる原因になります。

そのため、神田ふくしま歯科では、矯正治療中の定期的なクリーニングをおすすめしています。

✅ 30分 5,500円(税込)※保険適用外

✅歯石や汚れをしっかり除去し、矯正をスムーズに進めるサポート

 

矯正治療を成功させるためには、歯周病の管理が非常に重要です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、矯正前の歯周病チェックや治療計画について丁寧にご説明させていただきます。

「矯正治療を考えているけど歯周病が心配…」という方は、まずは無料カウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

歯周病や矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

矯正中の虫歯についての注意点

矯正治療をしたいけど、虫歯の治療はどうすれば良いの?という方へ

 

矯正治療中に虫歯が進行してしまいそうな虫歯がある場合、あるいは虫歯の治療中のこともあるかと思います。虫歯の状況によって治療の順番も決める必要があります。

矯正治療前の虫歯

矯正治療前に虫歯の治療をした方が良い場合があります。

 

特に矯正中にお痛みが出そうな虫歯は矯正治療前に治療していただいております。


矯正モニターをお考えの方は虫歯についての注意をご確認ください.

 

矯正治療期間中に虫歯の痛みが出る可能性のある歯は、基本的に、装置を付ける前に治療します。歯にかぶせるような治療や、歯の根っこの治療は矯正中に悪化してしまうこともありますので、矯正前に行います。

 

ただ、範囲の狭い歯を覆う必要のない虫歯や歯と歯の間だけの虫歯は矯正中に治療する方が良い場合があります。

 

神経を抜いた歯の虫歯や、歯の根っこが膿んでしまっている場合は矯正前に治療を行います。歯茎の中の膿が広がらないようにするためには重要になります。

 

差し歯の治療や大きな銀歯の治療に関しては矯正治療が終わった後に行います.

 

詳しくは、成人矯正のページへ

 

部分矯正治療を行う場合など、装置を付けない部分の虫歯の治療に関しては、矯正治療が終了してから治した方が良い場合が多いです。矯正装置を付けていない部分のかみ合わせがかみ合わせの基準になりますので、部分矯正治療でかみ合わせが変化をしないように確認するためです。

 

お痛みのある場合は、お痛みを取る治療を行った上で最終的な治療に進まずに、仮の治療で止めておく事になる場合もあります。

 


 矯正治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正モニター治療を検討中の方へ」—矯正前の虫歯治療についての注意点

「虫歯があった場合矯正治療がはじめられない?」

ある患者さんが、矯正モニター治療を検討していると相談にいらっしゃいました。

「先生、矯正治療を考えているんですが、虫歯があっても矯正できますか?」

 

実は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかり確認しておくことがとても大切です!

 

「矯正治療前に治療すべき虫歯と、矯正中に治療する虫歯の違い」

▶ 矯正前に治療すべき虫歯

✅痛みが出る可能性のある虫歯→ 矯正中に被せ物の下に根っこの炎症がある場合、装置をつける前に治療する

 

▶矯正中に治療したほうがよい虫歯

✅小さい虫歯(歯を大きく削る必要がないもの) → 歯の移動が終わったやがて、最適形状で治療する

✅歯と歯の間の小さな虫歯→ 矯正中に歯並びが整った後に治療したほうが歯を削る量が少なくて済む

「虫歯の状態によって、治療のタイミングが違うんですね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。

 

「矯正前に差し歯や銀歯の治療は必要ですか?」

「今、銀歯や差し歯がありますが、矯正前に交換したほうがいいですか?」

✅大きな銀歯や差し歯の治療は、基本的に矯正後に行うのがベスト

✅矯正によって歯並びが変わるため、最終的な位置が決まったあとに適切な治療を行う

矯正治療後に歯に合わせて差し歯や詰め物を作り直すことで、より美しい仕上がりになります!

 

「矯正治療前の虫歯チェックを忘れずに!」

✅ 「矯正したいけど、虫歯がある…」

✅ 「矯正中に虫歯が悪くならないようにしたい!」

✅ 「どのタイミングで虫歯治療をしたらよいかわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりチェックし、正しく治療を受けることが重要です!

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の検査や虫歯チェックを行い、適切なタイミングで治療を進められるようサポートしております。

✨矯正モニター治療を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

矯正治療を始める前に虫歯がある場合はどうしたらよいですか?

矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりと確認し、適切なタイミングで治療することが大切です。

 

矯正治療前に必ず治療すべき虫歯とは?

痛みが出たり、根っこに炎症が起こる可能性のある虫歯は、矯正装置をつける前にしっかり治療する必要があります。

 

矯正治療中に治療できる虫歯はありますか?

はい、以下のような虫歯は矯正治療中に治療した方が良いです。

  • 小さい虫歯(歯を大きく削る必要のないもの):歯が動いて最適な位置になってから治療します。

  • 歯と歯の間の小さな虫歯:歯並びが整った後に治療を行うことで、削る歯の量を最小限に抑えることができます。

銀歯や差し歯がある場合、矯正前に治療が必要ですか?

大きな銀歯や差し歯の交換は、基本的に矯正治療後に行うのがベストです。歯並びが矯正によって変化するため、最終的な歯の位置が決まってから差し歯や詰め物を作り直す方が美しい仕上がりになります。

 

虫歯がある状態で矯正治療を検討している場合、どうすれば良いですか?

矯正治療を検討中で虫歯がある方は、治療を始める前に歯科医院で虫歯の状態をチェックし、正しい治療タイミングを相談することが重要です。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では矯正治療前の虫歯検査を行い、最適なタイミングで虫歯治療が進められるようサポートしております。矯正モニター治療をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。