増骨矯正法とっても聞きなれない言葉だと思います。
歯を抜かない矯正治療、歯茎を下がりにくくする矯正治療といった方がわかりやすいのかもしれません。
通常矯正治療を行う場合、歯の大きさと顎の大きさを比較して歯の方が大きすぎる場合は歯を抜いて歯並びを改善します。歯を抜く方法が一般的に行われているのは顎の大きさを変えられないからです。
増骨矯正方は顎のサイズを大きくする方法です。通常なら歯が並ばないところに顎の骨を作って歯を並べます。そのため、歯を抜かなくて済むようになります。
つまり、あごの骨のないところに歯を動かす場合、歯を動かす予定のところに骨を作っておく必要があります。
増骨矯正で歯茎が下がりにくくなります。
また、歯を抜かない矯正法を行う場合や、歯茎が下がった方や歯茎の薄い方の矯正する場合、骨を作っておかないと矯正後に歯茎が下がってしまうと考えております。
これはどういう事かというと、歯を抜かない矯正治療を行う場合,奥歯を奥に引っ込めると同時に歯の並びを横に広げて歯を並べるために、顎の骨の中に歯が収まらない場合があります。こういった場合は歯茎が下がりやすくなります。
また、歯茎の薄い方は少しの刺激でも歯茎が下がりやすくなります。
そのため、歯茎が下がる心配のある方や歯を動かす予定の部分に顎の骨が無い場合は矯正治療と同時に骨を作る急速増骨矯正法という方法を行います。
歯茎が薄い場合、写真のように歯の根っこの部分が透けた感じに見えることがあります。歯並びが悪い場合に歯茎の中から歯の根っこらしきふくらみが感じられる場合は、かなり薄い歯茎といえます。
こういったケースで、歯の移動を行おうとしても表面の硬い骨が薄いために動かなかったり、動いたとしても骨の外に飛び出してしまいます。そこで、骨の薄い部分に骨を作ってから歯を動かします。
歯並びが悪い場合,顎の骨から飛び出してしまっている事もあります.こういったケースで歯を抜かずに治す場合は、顎の骨を増やして歯を並べる必要があります.
急速増骨矯正法は、前歯の顎の骨を増やした上で、歯の移動を早くしますので、上の写真から2ヶ月できれいに並んできました.
患者様も驚かれていました.
上あごの骨が狭く、上の歯が内側に入り込んでしまっています.上あごの骨を増骨矯正法で広げて歯を並べます.
上あごの犬歯などは歯の根っこが歯茎を通して透けて見えていますので、このままの状態で歯並びを拡大すると歯茎が下がってしまう危険性があります.上あごのみを増骨矯正法で骨を増やしてから歯並びを拡大します.
上あごの前歯を中心に増骨を行いました.奥歯も広げても良かったかもしれませんが、歯を抜かずに顎を広げる事で歯を並べました.
矯正期間は10か月装置を付けていました.
オペ後の傷跡もそれほど目立たなく経過しています.上あごの骨を歯茎を通して透けて見えていた歯の根っこも目立たなくなるくらい骨の厚みを増やしております.歯茎の退縮も起こらずに並びました.下の歯茎と比較して上あご歯茎が厚くなったのがわかるかと思います.
歯を抜かずに並べる事ができました.
治療前の状態
前歯が噛んでいないため、矯正治療をする予定ですが、前歯の歯茎が下がってしまっています。CTを見ると骨が非常に薄いのがわかりました。
歯茎を開いた状態。増骨治療のオペ時の写真
歯茎の中に歯の根っこが飛び出してしまっていて、根っこの周囲に骨がないのがわかります。この状態では矯正治療中にどんどん歯茎が下がってしまいますので、矯正装置を入れた後に増骨治療を行いました。
オープンバイトの矯正治療を予定しておりましたが、下の前歯の歯茎が下がってしまっていました。
矯正治療をそのまま行うと、さらに歯茎が下がってしまったり、場合によっては歯が抜けてしまう事があります。
そのため、増骨矯正法で矯正治療を行いました。
歯を抜かない矯正治療に関しまして、矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。通常矯正専門医のカウンセリングでは数千円から数万円の費用がかかりますが、当院ではなるべく歯を抜かずに矯正治療を行っていただきたいと考えているので、カウンセリングにお越しになりやすいように無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込み)の費用がかかります。
終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で部分的の矯正治療を行う場合、検査代¥16,500-(税込み)と部分矯正費用総額¥22万円(税込み)がかかります。
また、このケースのように上下前歯の増骨治療を行う場合、別途11万円(税込み)の費用がかかります。
終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
「歯茎が下がってるけど矯正したい!」そんなあなたに必要な増骨矯正法
歯並びを直したいけど、「あれ…なんだか歯茎が下がってる?」と気になることはありませんか?実は、歯茎が下がった状態で矯正をすると、矯正後にさらに歯茎が下がってしまうこともあるんです。これでは、せっかくの矯正治療も台無しに…。そこで登場するのが、当院の「増骨矯正法」です!
増骨矯正法では、歯茎の再生治療を行ったあと、歯の周りの顎の骨を増やすことで、歯茎がさらに下がるリスクを抑えることができます。「骨を増やす?なんだかすごい話だけど大丈夫?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。この方法でしっかり土台を整えることで、歯茎も健康的な状態になり、矯正後も安心です。
矯正治療は、ただ歯を動かすだけではありません。しっかりとした土台を作ることで、見た目も機能もバッチリな仕上がりを目指します。「歯茎が下がりやすいから矯正を諦めていた」という方も、この増骨矯正法で笑顔に自信を取り戻しましょう!
「歯茎も骨も整えたい!」という方は、まずはお気軽にご相談ください。あなたにぴったりのプランをご提案します!
上の奥歯の仮歯の長さが長くなってしまっています。この部分は顎の骨も歯茎もないためにまずは歯茎の再生治療を行った上で、矯正治療の際には増骨矯正治療を行います。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面右前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック 治療13万2千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
「矯正治療と歯茎ケアの大切さ」
「矯正治療をして歯並びは良くなったんですが、気づいたら歯茎が下がってしまっていて…。何か間違ったケアをしていたのでしょうか?」
矯正治療では、歯並びや噛み合わせを整えることに注目しがちですが、歯茎のケアが重要であることはあまり知られていません。そのため、治療中や治療後に歯茎が下がってしまう問題を抱えるケースを拝見することがあります。
歯を動かす際、歯茎やその周りの組織にも負担がかかるため、適切なケアを行わないと歯茎が下がるリスクが高まります。歯茎が下がると、歯の根元が露出し、見た目だけでなく歯の健康にも影響が出ることがあります。
「矯正をする前に、こんなことも知っておきたかった」と感じる方も多いです。矯正治療を検討されている方は、歯茎の健康にも配慮した治療計画をぜひ考えてみてください。必要に応じて、歯茎のケアや治療もサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
お写真のケースでは下の歯の犬歯が左右ともに長くなってしまっています.これは、犬歯の周りを覆う顎の骨が無いためです.
下がってしまった歯茎は歯茎再生を行い元に戻す事ができますが、矯正治療をまだ行ってない場合は、矯正前に、増骨矯正を行っておいた方が歯には良いでしょう.特に成人の方の矯正治療を行う場合は、歯茎が下がってしまう事がよく見られます。矯正治療前に歯茎の状態を確認してから矯正治療を始められる事をお勧めします.
増骨矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
増骨矯正のページ
また、ただいま増骨矯正やモニター矯正治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っておりますので、悩んでいないで今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら、矯正モニターの無料カウンセリングをしたいとお伝えいただきご予約をお取りください.お電話が繋がらない場合は下のメールお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
「矯正を始めたいけど、歯茎が心配で…」
「歯並びを整えたいと思って矯正治療を考えているんです。でも、鏡を見ると、なんだか歯茎が下がっているような気がして…。このまま矯正を始めても大丈夫なんでしょうか?」
こんなご不安を抱えて、当院を訪れる方がいらっしゃいます。矯正治療は歯並びを整える素晴らしい方法ですが、歯茎が下がっている場合、そのまま治療を進めるとさらに歯茎が下がるリスクがあることをご存じでしょうか?
歯茎が下がる原因はさまざまですが、治療中に歯を動かすことで歯茎への負担が増し、問題が悪化することがあります。そのため、当院では歯茎が下がっている方には、まず歯茎の健康を回復させる治療を行ってから矯正治療をスタートすることをおすすめしています。
例えば、歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを取り戻し、健康な状態を保つことができます。その後に矯正治療を進めることで、歯茎や歯に余計な負担をかけることなく、美しい仕上がりを目指すことが可能です。
「せっかく矯正をするなら、歯茎も健康な状態にしてから始めたい」と思われる方に、最適な治療プランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。矯正治療と歯茎のケアをしっかり両立させて、自信を持てる笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。
歯並びを気にされて来院されました。
歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。
歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。
左の写真から1か月後の状態
上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。
下の前歯は仮歯にしています。
通常の矯正治療ではこの結果は出ません。
成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。
歯は並んでも、歯茎がすごく下がってしまい、歯が長くなることがあります。歯茎が下がってしまうと、見た目の問題以上に、歯の周囲の支えている骨や繊維もなくなりますので、歯の寿命が短くなりますので問題です。
矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことで、歯茎が下がらなくすることが重要です。
骨の状態を確認するためにCTを撮影することもあります。
成人矯正のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
リスクと対策
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本15万4千円(税込かかりました。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
あなたの歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療について
矯正中歯茎の中から歯の根っこが透けて見えています。
歯茎と骨を再生させて厚みを出しました。
矯正治療によって歯茎が下がってしまうことがよくありますので歯茎を丈夫にしてから矯正治療をすることをお勧めしています。
このように、歯茎の厚みを足してから矯正する方法を増骨矯正法と行っています.矯正後の後戻りが少ないと言う報告もあります.
増骨矯正のページ
矯正モニターをご希望の方で、歯茎の状態が悪い方はあらかじめ歯茎の下がる可能性をご説明いたします.矯正治療と歯茎の治療はセットで考える必要があります.歯茎が下がってしまった場合、早めの処置がおすすめです。期間を空ける程歯茎が下がってしまいます.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
歯茎が薄い方は、矯正治療中に歯茎が下がってしまう事があります。
歯茎が下がらないようにするために、歯茎の厚みを厚くする(結合組織移植術)というほうほうがあります。歯茎が下がってから行うより歯茎が下がらないように予防するほうが効果的です。
ただ、(結合組織移植術)は保険外診療となります。1~3本の歯茎の処置で¥77,000-(税込)かかります。
歯列矯正をご希望される方は、歯列矯正中に歯茎が下がらないような処置をお勧めしております。歯茎が下がらない方が見た目にもよく見えます。
お写真のように歯茎が薄い方は歯茎が下がる事があります。歯列矯正治療中に歯茎が下がってしまったり、歯列矯正後しばらくしてからだんだんと歯茎が下がってしまったりする事があります。
歯列矯正モニターでは歯茎を下げないようにする矯正治療を行っていますので、ご相談ください。
矯正治療と歯茎の退縮に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。歯茎が下がってしまっている方はクリックしてご覧ください。
矯正治療と歯茎の退縮に関する詳しいページ
また、矯正モニターをご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
日本人に典型的な歯が並んでいないケースです.八重歯の矯正治療です.このかたの場合,出っ歯な感じではないため、歯を抜かずに歯並びを広げて歯を並べました.
歯並びを広げる事で、内側に入った歯が並びますし,凸凹が取れます.
歯を抜かずに歯を並べる事ができました.矯正期間は少し長いですが,1年かかりました.このケースのように歯並びがでこぼこのケースは矯正モニターとして治療を行うことが可能です。歯の移動スピードによって矯正期間が前後します。
歯列矯正モニターをご希望の方は、下記のリンクページに詳しい歯列矯正モニターのご案内を書かせていただいております.クリックしてご覧ください.
歯列矯正モニターのページ
また、歯列矯正をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方針のご説明、治療費のお見積もりのお渡しを行います.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
あなたの歯並びが悪い原因はあごの大きさかもしれません。
矯正治療を行う場合、歯を抜いて治療するものと思われている方も多いのですが,極端な出っ歯など口元の出てしまっている場合を除いて基本的に歯を抜かずに矯正治療を行っています.
何の工夫もなく歯を抜かずに矯正治療を行うと出っ歯になってしまいますので、奥歯の歯並びを広げたり、奥歯を奥に引っ張ったりして前歯が出っ歯にならないようにする必要があります.
奥歯の歯並びを広げたり、矯正用のインプラントで奥歯を奥に引っ張る事で、歯が並びきらなかった歯並びを歯を抜かずに並べる事ができる可能性があります.
通常、矯正治療を行う場合,歯の位置は顎の骨の幅の範囲で移動させることになります。
増骨矯正法は、骨を矯正と同時に作ることで顎の幅の狭い方の場合でも幅を広げる矯正を行うことができます。
増骨矯正法によって、顎の幅を広げるように歯並びを広げても歯茎が下がるリスクが抑えられます。これは、歯の根っこの周りに顎の骨があるため,顎の骨が歯茎を支えて歯茎の下がるのを予防するためです。
増骨矯正法でなるべく歯を抜かずに治療を行うことができる場合があります。増骨矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
増骨矯正のページ
また、歯列矯正を希望される方はただいま無料カウンセリングをおこなっております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまう事があります.
矯正治療で歯茎が下がらないようにするために、骨の無い部分に歯を動かす場合は顎の骨を作ってから歯を動かすようにしております.この方法を急速増骨矯正法(和訳)と言っております.
顎の骨の小さい方は歯が並びきらない場合があります.単純に骨の無い部分に広げて歯を並べると歯茎が下がってしまう事が考えられますので,拡大する前に顎の骨をお作りする方法が増骨矯正法です.
増骨矯正法によって歯を並べた状態です.歯茎が下がるのを抑えながら矯正治療を行いました.上あごの骨を増骨しております.かなりの人工骨を入れました。極端に顎の見た目が変わる程にはなりませんのでご安心ください.
詳しくは下記の増骨矯正法のページに記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
増骨矯正法のページ
~矯正治療を行う際の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。
上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
歯茎が下がってしまっている方の矯正治療を行う場合,矯正治療前か矯正治療後に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.
既に歯茎がかなり下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております。
通常歯茎が下がっている方が矯正治療を行うと矯正治療中に歯茎が下がっていきます.そのため、歯茎が下がりにくいように下がった歯茎の部分を矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させるだけでなく、歯茎の厚みを増やして矯正治療中に歯茎が下がりにくい状態にしております.
矯正モニター治療をご希望の方の中には歯茎が非常に下がってしまっている方がいらっしゃいます.このままの状態で矯正治療を行うと歯茎がさらに下がってしまう事になってしまいます.お写真のケースでは、変色した歯の根っこが露出して歯が長くなってしまっています.
こういったケースでは、まず歯茎の再生治療行い、歯茎の状態を回復させた後に増骨矯正治療で骨を増やして短期間に矯正治療をする事をお勧めしております.
下の前歯の下がってしまった歯茎に、歯ぐきの再生治療を行い、その後装置を付けた後、増骨矯正法を行いました.矯正装置が入って歯を動かし始めても歯茎の厚みが確保できていますので、歯茎が下がる心配が軽減します.もし歯茎が少し下がったとしても矯正治療後に再度歯茎の再生治療を行う事で歯茎を回復させる事ができます.
増骨矯正法で歯の周囲に骨を作るのは矯正期間中だけできる方法だと考えられています.
歯茎の退縮と矯正治療に関しては下記のリンクページにも詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください.
歯茎の退縮と矯正治療のページ
~増骨矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。
また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。
終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯並びをきれいにしたいけど、そのために上下4本の小臼歯(犬歯の隣の歯)を抜くのは抵抗がある!という方が非常に多くいらっしゃいます。
このホームページでは、しばしば抜歯をせずに(非抜歯矯正とも言っています)出っ歯にならないように奥歯を後ろに引く方法や、幅を広げる方法の紹介をしております。
今回は、非抜歯矯正の中でも治療が難しい、歯茎が下がってしまっているケースの治療例の紹介です。
なぜ歯茎が下がってしまっているケースが難しいのかというと、歯の凸凹を治すために歯を動かすと、歯茎がさらに下がってしまうためです。ひどい場合によっては歯の根っこの先まで露出してしまうような矯正治療ケースを見ることもあります。
こういった場合には、増骨矯正法といって、歯の周囲の骨を増やして矯正治療を行うことで、歯を広げて並べても歯茎が下がらないどころか、歯茎が回復します。
今回は、八重歯を含めて歯茎が下がってしまった方の増骨矯正治療例をご紹介いたします。
~矯正治療を行う際の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。
上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
顎の小さい方でも歯を抜かずに矯正治療が可能かもしれません。
急速増骨矯正法というと物々しい感じですが、特に成人の方の場合に歯の移動を早くする方法として紹介されている方法です.
この呼び方はアメリカで使用されている歯の移動を早くする方法を和訳したものですのですが、非常に要点をとらえた日本語訳です。
この急速増骨矯正法は歯の移動を早くする方法ですが、PAOOと言われる方法で、顎の骨の無い部分に矯正中に顎の骨を増やして矯正治療の移動を早くする方法です.
Drウィルコ2人の兄弟によって1996年に開発され、歯科矯正医トーマスと歯周ウィリアムWilcko、 の手順では、3ヶ月から6ヶ月かかるから一から二年間の矯正治療を減らすことができます
矯正治療は治療期間が長く、とくに成人してからの矯正治療は1年半~2年以上と長期間になるのが一般的です。しかしスピード治療なら治療期間は通常の4分の1~2分の1、場合によっては半年で治療が終わることもあります。それは、簡単な外科的手法(コルチコトミー併用矯正・アンカーインプラント併用矯正)を用いて大きく距離を移動させることができるようになったため、驚くべきスピードで治療の短縮が可能となりました。
スピード矯正治療に関しての詳しい内容に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
スピード矯正のページ
また、歯列矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
あなたの歯茎が下がってしまっているばあい、矯正治療は気を付ける必要があります。
歯茎が薄いケースや歯茎がすでに下がってしまっているの歯を無理に矯正治療で動かすと歯茎が下がってしまう場合があります。
歯茎が下がってしまうだけでなく、歯を支えるあごの骨も下がってしまっている場合が多くあります。
歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療はどうするの?
そのため、矯正治療を行う場合、歯茎が薄く骨が無い場合は増骨矯正法を行うことをお勧めしております。
増骨矯正法は歯茎の中に人工の骨を入れて骨の厚みを増す方法です。
矯正中に歯茎が下がってしまう事でご相談を受けます。矯正中に歯茎が下がらないように予防する意味で増骨矯正法はおすすめです。また、矯正中で歯茎が下がってしまった方はさらに歯茎が下がって回復できなくなる前にご相談ください。
増骨矯正法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。増骨矯正法に関してご興味のある方はクリックしてご覧ください。
増骨矯正法のページ
ただいま、無料カウンセリングを行っております。歯科治療の問題は先延ばしにすればするほど治療が難しくなり、かかる費用も急激に高くなってしまいます。お早目に行動されることをお勧めしております。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
歯茎の薄い方は、歯茎の上から歯の根っこの位置が確認できるほど歯茎や骨が薄い場合がよくあり
ます。
~矯正治療を行う際の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。
上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
上のシェアボタンのクリックもお願いいたします。
矯正治療中に歯茎が下がりやすいケースがあります。
歯茎の薄い方で、前歯の凸凹が強い場合や、成人の方で歯の移動に時間がかかってしまう場合には特に歯茎が下がりやすいので注意が必要になります。
矯正治療前に歯茎がすでに下がってしまっているようでしたら矯正治療前に歯茎の再生や増骨矯正法を行うことをお勧めしております。歯周病の場合は、矯正治療前に歯周病の治療も必要になります。
歯の矯正をして歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまいます。
矯正モニターを希望される方は歯茎のことも確認させていただきます。ただ、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となりますので、どうするか判断していただくことになります。
歯茎が下がっても気にされない方は大丈夫ですが、知覚過敏になってしまったり、見た目を気にされる方は、歯茎の再生治療で歯茎をもとの状態に回復させることが可能です。
歯茎の再生治療は簡単な外科処置で痛み止めの必要がないことも多いです。
矯正治療で歯茎が下がってきてしまったという方はご相談ください。
矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
反対咬合とは下の顎や下の歯が上の顎や上の歯より前に出てしまっている事を言います.しゃくれているなどと言う場合もあります.
反対咬合が骨格的な問題による場合は、外科的な矯正治療と言って入院して顎を切る方法をお勧めする事もありますが,骨格的にそれほど問題の無い場合は、あまり入院してオペまでしたくないと言う方も多いでしょう。
当院では、反対咬合の方のなかでも、外科的な矯正治療をしなくても良い方を対称に矯正モニター料金での治療を行っております.反対咬合の治療は比較的短期間に治療が終わります。
噛み合わせが下の前歯の方が前に出ている反対咬合と言われる状態です.矯正モニター治療で歯列矯正を行いました.
歯茎が薄く歯と歯の間の隙間が大きくなってしまっているのを調整しながら矯正治療を行います.
増骨矯正法で前歯の歯茎の内部に人工の骨を入れて反対咬合の治療を行いました.歯茎の厚みが少し改善しました.歯と歯の間の隙間も歯列矯正中に調整して少なくしました.
矯正モニター治療に関しましては下記のリンクページに条件など詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
矯正モニター治療のページ
~矯正治療を行う際の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120-25-1839
矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。
成人の方は、矯正治療中に歯茎が下がる事がしばしばあります。歯茎が下がってしまった場合、そのまま経過を見るという方もいらっしゃいますが、歯茎が下がってしまうと、内部の骨も吸収してしまいますので、歯茎を回復させることをお勧めしております。
歯茎の再生治療は、矯正治療後の歯の揺れが止まってから下がってしまった歯茎の再生治療を行っております。
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
お写真は矯正治療後の歯茎が下がってしまった状態です。
歯ぐきの再生治療を行う事で、歯茎の厚みが増し,下がってしまった歯茎が回復して歯の根っこの露出部分を覆います.
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839