成人矯正で虫歯や歯周病も管理

かみ合わせが変わるので矯正前に仮歯が必要です。

成人の方の矯正治療では、子供の矯正治療では考えなくてよかった問題があります。

これは、歯周病と被せもの治療に関してです。

 

歯周病にかかったまま矯正をすると歯周病が進行します。

そのため、矯正専門医では歯周病の管理ができないでしょうから矯正前に歯周病の治療をしている医院で歯周病の検査をする必要があります。

 

また、成人の方の場合、虫歯の治療をされている方が多いと思います。

いわゆる金歯・差し歯は矯正前のかみ合わせでお作りしますので、矯正後にはかみ合わなくなることが大半です。

せっかく矯正しても歯がかみ合わなくなってしまいますので、矯正しながらかみ合わせの調整をすることが必要になります。 

矯正をしながら、かぶせ物の治療を考えなくてはいけません。



矯正中に歯茎から歯の根っこが出てきたケース

成人の方、歯を抜かずに矯正する場合は要注意


成人の方の矯正治療では、あごの骨の成長は終わっており、歯を抜かずに広げると歯の根っこがあごの骨から飛び出してきてしまうことがあります。

 

そういった時は、歯茎とあごの骨を再生させて厚みを出してから、歯を移動させる必要があります。

 

こういった再生治療は歯周外科という簡単な外科方法をすることで可能になります。


治療例


歯茎が退縮してしまっている方の矯正治療

歯並びを気にされて来院されました。

歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。

歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。

左の写真から1か月後の状態

上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。

下の前歯は仮歯にしています。

通常の矯正治療ではこの結果は出ません。



成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。

歯は並んでも、歯茎がすごく長くなることがあります。見た目以上に歯の寿命が短くなりますので問題です。

矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことが重要です。

 

 


歯茎の再生 骨の再生

矯正中歯茎の中から歯の根っこが透けて見えています。

歯茎と骨を再生させて厚みを出しました。

 

 


なぜ歯茎が下がった方が成人矯正治療をする場合は、歯茎の再生治療が必要か。

歯茎が非常に下がってしまっている成人の方は、矯正治療を断られてしまうことがあります。もしかして、このページを読まれているあなたも矯正治療を断られてしまった方ですか?

 

非常に重要なことですので、覚えておいていただいた方が良いのですが、歯の根っこの先まで歯茎がなくなってしまうと歯を残せなくなってしまうことがあります。矯正治療を行うと、さらに歯茎が下がってしまいますので、歯のダメージが大きくなってしまうことがあります。

 

そのため、お写真のように歯茎が下がってしまって歯並びの悪い方は、通常の矯正治療を行っている病院で断られてしまうことがあります。

 

当院では、こういったケースの矯正治療を歯茎の再生及び増骨治療を行ってから行います。

 


矯正と歯茎の関連Blog


矯正装置がコンパクトになっています。 インプラント矯正とは

矯正治療の時に使用することで治療の効果を上げているインプラントってご存知ですか?

 

歯の代りに使用してかむために使用するインプラントとは違い、矯正期間中のみに使用する小さなインプラントがあります。

 

この矯正用インプラントが従来使用していた矯正装置をコンパクトで効果的なものに変えました。今までヘッドギアと言って奥歯を移動させる時は頭にバンドをつけていましたが、このインプラントを使用すればそんな大掛かりな装置を使わずにたった10ミリ以下の装置でヘッドギア以上の効果を得ることができます。

 

従来の矯正装置が嫌な方は矯正用のインプラントを使用する事で、コンパクトな矯正装置を使用する事ができます.歯科医院によってはまだ、矯正用インプラントを導入していない場合もあります。

 

ただいま、無料カウンセリングも行っていますので,治療ご希望の方はお越し下さい.

 

矯正用インプラントのページ

 

スピード矯正を行う場合、歯の移動のために通常矯正用のマイクロインプラントを何本か使用します。使用本数や部位はお口の症状によって変わります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正期間が短くなりますか?小さな矯正用インプラントのメリットを知っていますか?」

🦷 「矯正用インプラントって何?」

🦷 「ヘッドギアなど大事な装置を使わずに矯正できるって本当?」

矯正治療を検討中の方にぜひ知っていただきたいのが、『矯正用インプラント』という画期的な装置です。

 

矯正用インプラントとは?

『矯正用インプラント』とは、通常の歯を補うためのインプラントとは異なり、矯正期間中のみ使用する小さなインプラントです。

このインプラントを歯ぐきの骨に一時的に設置し、それを支えて歯を効率よく動かします。治療が終われば簡単に取り外します。

 

矯正用インプラントを使うメリット

矯正用インプラントを使うことで、以下のような大きなメリットがあります。

✅矯正装置がコンパクトに!

従来、奥歯を動かすためにはヘッドギアと呼ばれる頭に付く大きな装置が必要でした。

✅治療期間が短縮できる!

歯が効率的に動くため、矯正治療のスピードがアップし、治療期間が短くなります。

✅快適でストレスが少ない!

大きな不安な装置を頭に付ける必要がなくなるため、治療中のストレスが減ります。

 

歯の移動を早くする矯正治療(スピード矯正)について

当院では、歯をより早く効果的に動かす『スピード矯正』を行っています。

この治療では、矯正用のマイクロインプラントを数本使用します。使用する権利や場所は、患者様のお口の状態によって異なります。

 

「矯正装置がイヤ…」と思っている方へ

✅従来の矯正装置が気になっているので治療をしている

✅とにかく目立たず、効果的な矯正治療をしたい

✅とりあえずでしっかり歯を動かしたい

そんな方には、ぜひ矯正用インプラントをおすすめします!

 

矯正用インプラントについて【無料カウンセリング実施中】

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が『無料カウンセリング』を行っています。

 

矯正用インプラントの使用方法、治療期間や効果、費用などについて詳しくご説明させていただきます。

※まだ矯正用インプラントを導入していない歯科医院もありますので、詳しくは詳しいまでお気軽にお問い合わせください。

 

ぜひ、一度ご相談にお越しください。

コンパクトで効果的な矯正治療を、私たちと一緒に始めましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


知っておいた方が良い、矯正で歯茎が下がりやすい場合とは

矯正治療中に歯茎が下がりやすいケースがあります。

 

歯茎の薄い方で、前歯の凸凹が強い場合や、成人の方で歯の移動に時間がかかってしまう場合には特に歯茎が下がりやすいので注意が必要になります。

 

矯正治療前に歯茎がすでに下がってしまっているようでしたら矯正治療前に歯茎の再生や増骨矯正法を行うことをお勧めしております。歯周病の場合は、矯正治療前に歯周病の治療も必要になります。

 

歯の矯正をして歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまいます。

 

矯正モニターを希望される方は歯茎のことも確認させていただきます。ただ、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となりますので、どうするか判断していただくことになります。

 

歯茎が下がっても気にされない方は大丈夫ですが、知覚過敏になってしまったり、見た目を気にされる方は、歯茎の再生治療で歯茎をもとの状態に回復させることが可能です。

 

歯茎の再生治療は簡単な外科処置で痛み止めの必要がないことも多いです。

 

矯正治療で歯茎が下がってきてしまったという方はご相談ください。

 

お問い合わせ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「矯正治療後に歯茎が下がることがある?」歯茎のケアも大切です!

🦷 「矯正治療をしたら、歯茎が下がってしまった…」

🦷 「歯の長さが以前よりも長くなった気がする…」

🦷 「知覚過敏が出てきたけれど、どうしたらいいの?」

このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、矯正治療によって歯の位置が変わると、歯茎が下がってしまうことがあります。

特に、矯正で歯を前方に動かした場合や、もともと歯茎が薄い方は、歯茎の下がりが起こりやすい傾向にあります。

矯正モニターをご希望の方へ:歯茎のチェックも重要!

✨ 当院では、矯正モニターをご希望の方にも、歯茎の状態をしっかり確認します!

ただし、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となるため、治療が必要な場合はご自身で判断していただく形になります。

⚠ こんな方は要注意!

✅ 矯正後に歯茎が下がってきた気がする

✅ 知覚過敏になって、冷たいものがしみる

✅ 歯の長さが以前よりも長く見えるようになった

✅ 矯正後の見た目に違和感がある

このような症状が気になる方には、歯茎の再生治療がおすすめです!

「歯茎の再生治療」で歯茎を回復できる!

🦷 歯茎の再生治療とは?

歯茎が下がってしまった部分に、新しい組織を補い、歯茎の厚みや高さを回復させる治療です。

✨ 歯茎の再生治療のメリット

✅ 知覚過敏を改善できる → 露出した歯の根っこをカバー!

✅ 見た目が自然になる → 歯の長さが揃い、バランスの良い仕上がりに!

✅ 痛みが少ない → 簡単な外科処置のため、痛み止めが不要な場合も!

矯正後に歯茎が下がってしまった場合でも、適切な治療を行うことで、歯茎を健康な状態に戻すことが可能です!

矯正後の歯茎の下がりが気になる方へ

✅ 矯正後に歯茎が下がってしまった

✅ 歯が長く見えるようになり、見た目が気になる

✅ 知覚過敏が出てきて、不快感がある

✅ 矯正はしたけれど、歯茎のケアもしておきたい

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

矯正後の美しい歯並びを、歯茎のケアでさらに健康的に✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

矯正治療中の方が知っておいた方が良いこと。噛み合わせをしっかりとさせるための顎間ゴムについて

矯正治療を行う際に、噛み合わせをしっかりと噛ませるために、顎間ゴムと言って上下の歯にゴムをご自身で付けて頂く場合があります.


噛み合わせや顎の位置を治す必要がある場合はこのゴムをしっかりと使用して頂かないと治療の効果が出にくくなります。このゴムは、お食事の時以外の時間はなるべく長時間使用して頂く用にして頂いております.


上下の歯にゴムをかける装置について

顎間ゴム
顎間ゴム

矯正モニターで治療をご希望される方は矯正治療中に上下の歯のずれがある場合,顎間ゴムといって上下の歯に付けたフックにお渡しするゴムをご自身で付けていただく事があります.

 

このゴムを使用する事で上下の歯並びのずれを解消していきます.ただ、どうしても日中ゴムを使用すると生活に支障が出てしまうという事でしたら、なるべく長い時間使用していただく事をお勧めしております.

 

お食事の時や歯ブラシの時以外なるべく長い時間ゴムを使用していただくと歯の移動も大きくなります.

 

そのほか矯正装置に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正装置のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正モニターで治療を希望される方へ」矯正中の上下の歯のずれを改善する方法

矯正治療を進める中で、上下の歯のかみ合わせ(ずれ)が気になることはありませんか?

矯正治療中に上下の歯並びのずれを整えるために、**「顎間ゴム」**と呼ばれるゴムを使用することがあります。


顎間ゴムとは?

🦷 矯正装置にフックがついている場合、そのフックにゴムをかけることで、上下の歯のずれを整える治療法です。

このゴムを適切に使用することで、よりスムーズに歯の位置を整え、正しいかみ合わせに近づけることができます。


顎間ゴムを効果的に使うためには?

できるだけ長時間装着することが大切!

  • 顎間ゴムは、長時間使用することで歯が効率よく移動します。
  • お食事や歯磨きの時以外は、なるべく装着するのがおすすめです。

日中の使用が難しい場合は、できるだけ長時間つけるように意識しましょう!

  • 「日中はゴムが気になってしまう…」という方は、夜間を中心にできるだけ長時間装着することで、治療効果を高めることができます。

顎間ゴムの使用で期待できる効果

上下の歯のずれを改善し、正しいかみ合わせへ!
矯正治療の仕上がりをよりきれいに!
スムーズな歯の移動をサポート!


矯正治療を検討されている方へ

「矯正治療の流れを詳しく知りたい」「顎間ゴムの使い方がよくわからない」など、気になることがあれば、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯並びの状態に合わせた最適な矯正プランをご提案します。

 

しっかりと矯正治療を進めて、理想の歯並びを手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯をもっと動かしたい時は矯正用のインプラントを使います。

矯正の移動にインプラントを使用するというと痛そうと言われますが、痛くはありません。

 

歯科用のインプラントというと歯を抜いた所に入れるチタン性の人工歯根と言うものです.こういったインプラントは顎の骨にしっかりと固定するためのインプラントです.

 

矯正治療に使用するインプラントは簡単な麻酔を行って歯茎の上から入れるインプラントですので、お痛みはほとんどありません.お薬も最小限のもので大丈夫です.

 

お痛みを感じるのは、治療後に矯正装置と同じで唇や歯茎に触ってしまった場合気になると言う事があるかもしれません.


矯正用のインプラントはこんなに小さい

矯正用インプラント
矯正用インプラント

前歯をできる限り引っ込めたいと言う方は、歯を抜いた後矯正用のインプラントの使用が有効な方法です.

 

通常は、奥歯と前歯にゴムをかけて前歯を引っ込めますので、前歯も引っ込みますが,奥歯が前に動くため、歯を抜いた隙間程前歯は引っ込まないのですが,マイクロインプラントを使用する事で、前歯を最大限に引っ込める事が可能になります.

 

矯正モニター治療を希望される方は、現在のところマイクロインプラントの本数に関わらず、無料でさせていただいております.モニター募集期間に矯正されてはいかがでしょうか。


インプラント矯正のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

矯正モニターケース 歯を抜かずに反対咬合の治療を行ったケース

反対咬合って噛み合わせをご存知ですか?

 

下の歯が前に出てしまう噛み合わせを反対咬合と言っています。顎が出てしまっている場合は、しゃくれているという場合もあるかもしれません。

 

反対咬合の矯正治療は比較的短期間に終わる治療になります。


反対咬合の矯正治療

治療前

反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

顎が全体的に前に来てしまっています。また、奥歯が手前に倒れてきてしまっています。矯正モニター治療で、全体的な噛み合わせと顎の位置を改善します。

治療後


反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

矯正モニター治療にて、顎の位置を元の位置に改善しています。噛み合わせも改善しました。

 

このケースでは、約11ヶ月表側に装置をつけていました。

反対咬合の治療の詳しい内容を知りたい方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください。

 

反対咬合の治療のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合(はんたいこうごう)」という言葉を聞いたことがありますか?

 

これは、上下の歯の噛み合わせが逆になっている状態のことです。
わかりやすく言うと、「下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態」のことです。顎が前に出てしまっているため、「しゃくれている」と表現される場合もあります。

 

実は、この反対咬合は、矯正治療を行うことで比較的短期間に治すことができる症状です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っております。


「反対咬合かな?」と思われている方や、「顎や噛み合わせが気になっている」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。丁寧に治療方法や期間などについてご説明させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


スピード矯正の矯正モニターについて

矯正治療をモニター料金で行えるサービスを行っております.矯正治療の料金が高くて治療に踏み出せなかったと言う方はこの機会にご検討されてはいかがでしょうか。

 

矯正治療モニターに関しては、注意事項がありますので確認してから無料カウンセリングにお越し下さい.無料カウンセリングにて確認させて頂いた上で矯正モニターの判断をさせて頂きます.

スピード矯正の矯正モニターの内容について

矯正モニターで行う矯正はあまり聞き慣れない方法ですが、スピード矯正という方法です。スピード矯正は、通常の矯正装置を使用しますが,コルチコトミー法という外科的な方法を併用する事で歯の移動を2〜3倍速くする方法です。成人矯正治療を行う場合、コルチコトミー法などの短期間で行う矯正法が歯の負担を少なくするということで有効といわれています。

 

今回の矯正モニターはコルチコトミー法の感想やお口のお写真を紹介させていただくためのモニターが可能な方を募集しております。(希望されない方に無理やりすることはございません。)

 

矯正モニターの方の条件は顎の変形や、顎の関節に症状がない方が対象となります。

 顎の変形や顎の関節に症状のある方は治療期間がかかりますので、矯正モニターとしては対象外とさせて頂いております。

 

また、虫歯や歯周病の方は矯正前に治療をしてからお越しいただく場合もございます。矯正モニターをご希望の方はまず、お口の状態を確認いたしますので無料カウンセリングにお越しください。

 

矯正モニターを希望される方は、料金などの詳しい下記のリンクページをクリックして確認してください.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで行う治療は、あまり聞き慣れないかもしれませんが、「スピード矯正」と呼ばれる方法です。

スピード矯正とは、一般的な矯正装置と合わせて、「コルチコトミー法」という外科的処置を行うことで、歯を動かすスピードを通常の約2〜3倍に早くする矯正方法です。

 

現在、神田ふくしま歯科では、このコルチコトミー法を使った矯正治療について、治療後の感想や口のお写真をご紹介させていただけるモニターの方を募集しています。

 

モニターの対象となるのは、顎の変形や顎関節症などの症状がない方に限られます。顎の変形や顎関節症などの症状がある方は、治療に時間がかかるため、モニターの対象外となります。

 

 

また、虫歯や歯周病がある方は、矯正前にそれらの治療が必要になることがあります。 矯正モニターをご希望の方は、まずは無料のカウンセリングでお口の状態を確認させていただきますので、お気軽にご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

矯正治療と歯茎の再生のタイミングについて いつ歯茎の再生を行うか

矯正治療前に歯茎の状態が薄く、あごの骨もないというときあごの骨を増やしてから矯正治療をされると歯茎の下がりが抑えられます。治療前に歯茎が下がってしまっている場合も、歯茎に関しては矯正治療後に再生治療を行うようにしています。もちろん程度によりますが、人工の骨を覆える程度の歯茎の下がりに関しては、矯正治療後に歯茎の再生を行います。

 

歯茎の再生治療は、歯が並んでから行う方が治療しやすいため、矯正治療が終了後歯並びが良くなってから行います。中の骨を矯正前に増やしていますので、歯茎の再生でより安定した歯茎を作ることができます。

 

ただし、部分的に(たとえば犬歯だけなど)歯茎が吸収している場合は矯正前に歯茎の再生治療を行うこともございますが、通常は、全体的に歯茎が薄いことが多いので、まずは矯正前に増骨矯正を行ってから歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を行うことにしております。

 

歯ぐきの再生治療と矯正治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.症例などの詳しい内容を記載しております.

 

歯茎の再生と矯正のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正前に骨や歯茎の準備が必要ですか?」歯茎の露出を防ぐための治療法とは

矯正治療を考えている方の中には、**「歯茎が薄い」「あごの骨が少ない」**と指摘されることがあります。

実は、歯茎や骨が十分ない状態で矯正を行うと、歯茎が落ちてしまうリスクがあるのです。

そこで、矯正前に骨や歯茎を準備することで、歯茎の低下を防ぎ、より安定した治療結果を得ることができます!

 

矯正前・矯正後にできる対策

🦷矯正前に骨を増やす(増骨矯正)

歯茎が一旦、あの方の骨が少ない場合は、人工の骨を補う措置を行います。これにより、矯正治療後の歯茎の減少を予防できます。

🦷矯正後に歯茎の再生治療を行う

矯正前から既に歯茎が立っている場合は、矯正後に歯茎の再生治療を行うことで、より自然な状態に整えます。

※歯茎の再生治療は、歯が並んでからの治療がしやすいため、基本的には矯正治療後に行います。

 

こんなケースではどうする?

✔歯茎の下がりが軽度で、人工の骨を覆う範囲の場合→矯正後に歯茎の再生治療を実施

✔部分的に(例えば犬歯だけ)歯茎が吸収している場合→ 矯正前に歯茎の再生治療を行うこともあります

✔全体的に歯茎が薄い場合→矯正前に増骨矯正を行い、その後、歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を実施

このように、患者様の状態に合わせて最適な治療を選択します。

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎の状態はどうだろう?」と気になった方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターが丁寧に診察し、矯正治療と組み合わせて最適な歯茎のケアをご提案します。

矯正後も健康な歯茎を維持するために、しっかり準備していきましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

マウスピース矯正についての注意

当院ではマウスピース矯正を前歯の歯並びの治療のみに使用しております。前歯の凸凹などの少ない歯並びのずれを治療する場合、マウスピース矯正は有効な方法です。

 

目立たずに歯並びを治すことが可能になります。

 

マウスピース矯正を奥歯まで含めて全体の歯並びを1から治すことはあまりお勧めしておりません。

 

全体的な歯並びを治すためにマウスピース矯正をする場合は、通常の矯正治療より期間も料金も余計にかかるため、全体的に歯並びを治したい場合は矯正装置を付けることをお勧めしております。

 

前歯の歯並びをマウスピース矯正で治療する方法は非常に有効です。矯正装置をいちいちつける必要がないので気軽に始めることができます。

 

増すすぴーす矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ


マウスピース矯正の注意

 

マウスピース矯正は保険外診療となります。上下で1回の治療性に11万円(税込)かかります。歯の移動量が多い場合はマウスピースの交換回数が増え料金が高くなります。通常ワイヤーで矯正治療を行う法が費用が安くなります。


本日のブログまとめ

マウスピース矯正は前歯の治療におすすめ!目立たずに歯並びを整えましょう!

 

「前歯の歯並びが少し気になる…」「矯正装置は目立つから避けたい…」

そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、マウスピース矯正です!

 

マウスピース矯正はこんな方にピッタリ!

✅前歯の軽さの凸凹や歯並びのズレを治したい方

✅装置が目立たない方法で、気軽に矯正を始めたい方

✅取り外しが可能な矯正方法を探している方

当院では、マウスピース矯正を「前歯の歯並びの治療」に特化して提供しています。

 

マウスピース矯正のメリット

🔹透明なマウスピースなので、装置が目立たず人前でも安心!

🔹取り外しが可能なので、食事や歯磨きも快適!

🔹矯正装置を固定する煩わしさがなく、気軽に始められます!

 

奥歯を含めた全体的な矯正には向いていません

🛑マウスピース矯正は、奥歯を含めた全体的な歯並びの矯正にはあまり適していません。

🛑全体の歯並びを1から始める場合、通常の矯正装置を使った方法の方が、治療期間も料金も抑えられることがあります。

そのため、当院では全体的な歯並びを治したい場合は、通常の矯正装置をおすすめしております。

 

マウスピース矯正が有効なケースとは?

📌前歯だけの軽さの歯並びのずれ

📌矯正装置を目に見えない違和感が多い方

📌仕事や学校で、取り外しが可能な装置を希望される方

 

「自分の歯そのものはマウスピース矯正が合っているの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください


マウスピース矯正の治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921


矯正治療をする方が知っておいた方が良い、歯茎の注意。矯正治療前に歯茎の確認をしましょう

矯正治療前に歯茎が下がってしまっていないか確認しましょう。

 

もし歯茎が下がってしまっている場合は、矯正治療後にさらに歯茎が下がってしまう可能性があります。

 

矯正治療前に歯茎を再生させておくか、歯茎の再生治療が嫌な場合は矯正治療後に歯茎の再生治療を行うか、歯茎が下がるのを我慢するかになります。どの方法を選択されても、矯正治療中は歯茎がさらに下がらないように気を付けながら矯正治療を行う必要があります。

 

下がりやすい歯茎について

下がりやすい歯茎
下がりやすい歯茎

矯正治療を行う場合,矯正治療後に歯茎が下がりにくい良い歯茎と、矯正治療後に歯茎が下がってしまう悪い歯茎があります.

 

矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう問題を抱えてしまう事がありますので、矯正治療前にご自身の歯茎を確認しておきましょう.

 

お写真のケースでは、歯茎の厚みが上下で異なる事がわかるかと思います.上の前歯の歯茎は厚く、下の前歯の歯茎は薄い歯茎になります。このような歯茎で矯正治療を行った場合、下の歯の歯茎は下がってしまって、上の歯の歯茎は下がっていない事がわかるかと思います.

 

このように、下がりやすい歯茎と下がりにくい歯茎があります.矯正に向いている良い歯茎は厚い歯茎です.薄い歯茎の方は、矯正前あるいは矯正後に歯茎の厚みを増やす処置を受けられた方が良いでしょう.歯茎の再生治療法により歯茎の厚みを増やして歯茎を回復させる事ができます.

 

歯茎の退縮と矯正治療のページ

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎を回復する歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税l込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

費用を抑えたい方。矯正モニター治療のご案内

矯正治療モニターの方は、急速増骨矯正法あるいはコルチコトミー法が可能な方を対象とさせていただいております。外科的な処置が難しい方は通常の料金の矯正治療を行うことになりますのでご注意ください。

 

歯並びによっては急速増骨矯正法を2回に分けて行う場合もあります。

矯正モニターのスタンダード装置
矯正モニターのスタンダード装置

最近になって矯正モニターの応募が非常に増えてきました。

コルチコトミー法を併用したスピード矯正をお安くできるという事でご希望の方がおおいようです。

 

混み合ってしまい、ご説明など十分受けられないと感じられる方もいらっしゃるようです。通常の説明は一般的なことだけ行っております。長時間に及ぶご質問は対応が難しいので、質問内容を紙などにまとめて御持ち頂くなどして頂くと対応が取りやすくなります。

 

ホームページの方も内容を充実させて典型的なご質問はホームページで分かるようにもさせて頂きます。

 

矯正モニターのページ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングお行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご確認、お見積りのお渡しをいたします。詳しい治療説明に関しましては、精密検査後に行うことになります。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120-25-1839

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

差し歯のある方は、矯正と合わせて治療されるとより良くなります。

矯正治療とあわせて銀歯や虫歯の治療も行いたいという方もいらっしゃるかと思います。

 

小さな銀歯などは矯正治療後にかみ合わせが改善されてから治しますが、神経の無い差し歯の治療などは矯正治療と並行して治していく必要があります。仮歯でかみ合わせの高さを整えながら矯正治療を行います。

 

このように矯正治療のモニターを希望される方で、すでに差し歯が入ってしまっていて交換したい場合や、大きな虫歯で差し歯が必要な方は、差し歯を入れるタイミングなどが重要になります。また、差し歯の形によっては交換が必要な場合もあります。

 

比較的に大きい虫歯の場合には、患部を削り取った上で、歯をすっぽりと覆うように冠(クラウン)を被せます。このクラウンのことを、一般的に"差し歯"といいます。矯正中に大きな虫歯が痛むと困りますので、大きな虫歯は矯正前に治療をすることをお勧めしております。ただ、最終的な差し歯に関しては矯正治療で歯並びが決まってから治す必要があります。

 

また、矯正治療で抜歯する予定の歯まで治療する必要はありません。虫歯を治す前に矯正の診断を受けて虫歯の治療ををするか判断をする必要があります。

 

また、クラウンを入れる場合は、仮歯にとどめておいて、矯正後に、噛み合わせにバッチリとあったクラウンを入れるのが望ましいことが多いです。

 

矯正モニター希望の場合はまずは無料カウンセリングにお越しになってお口の中を確認させてください。虫歯や差し歯についてもご説明いたします。

 

また、矯正治療と虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と虫歯のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

矯正治療の値段を抑えたい方が知っておくべきこと

多くの方にとって矯正治療費は高いと思います。

 

矯正治療の治療費を抑えたいと考えていらっしゃる方は、矯正モニター治療をお勧めしております。通常の矯正価格より2~5割程安い料金で矯正治療を行うことができます。

 

矯正治療のお値段は矯正専門の先生たちがまだ少ないためいまだに高いものとなっています。矯正の専門医は大学を出てすぐに矯正の教室に入らないと取れない仕組みになっており、卒業後すぐに矯正の専門医のもとで矯正治療を何百やったとしても取れないものとなっています。

 

矯正専門医の数を増やさないことで価格を高く保っているのが現状です。矯正の経験の多い歯科医師で、価格を安くやっている先生も今後増えるものと思われます。ただし、現在のところ値段が安くなる傾向はありません.

 

お安い価格で矯正治療を行いたい方に矯正モニター治療をお勧めしております.短期間に矯正治療を終わらせるスピード矯正法のモニターとなります.使用する装置は通常の矯正装置となります。

 

矯正モニター治療の詳しい料金に関しましては下記のリンクページをクリックしてご確認ください。

 

矯正治療の料金のページ

 

スピード矯正治療のモニターも行っております。料金を安く押さえたい方にはおすすめです。短期間に歯並びを改善する方法のモニターです。

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでお口の中を拝見したうえで治療方法のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です



歯茎が下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生をするべきか?

歯ぐきの下がってしまっている方の矯正治療は、要注意です。

 

特に成人の方で矯正治療をされる方は歯茎が下がってしまっている場合があります.こういった場合は、そのまま矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまう事が多いため,矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療は移植を伴う歯茎の回復方法です.歯周病の治療などで行われています.


なぜ歯ぐきの再生治療をお勧めするか。

歯並びが顎の骨より広がって並んでいる場合や、長期にわたる矯正治療を行うと歯茎が下がってしまう事があります.

 

前歯の反対咬合の方の矯正治療後に下の前歯の歯茎が下がるケースが多いように感じますが,これは下の前歯の部分の顎の骨が薄い事によるのではないかと思います.

 

 

歯茎が下がったときの再生治療ケース

反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮
反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮

10年以上前に前歯の反対咬合の矯正治療を行ったというケースです.歯茎が下がってしまったという事で、相談に来院されました.

 

下がってしまった歯茎の部分は歯の根っこのため、色が少し濃いように見えています.歯の長さが長く見えます.

歯茎の再生
歯茎の再生

下がった歯茎を歯茎の再生治療で覆いました.歯と歯の間の隙間は歯石を取った後に下がりましたが,間をレジンという歯に近い色のプラスチックをくっつけて埋める事は可能です.

 

歯列矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい無いようを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。

 

お写真のケースでは下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っています。治療前に歯の根っこが透けて見えてしまっていましたが、治療後には歯茎の厚みも増して下がった歯茎の一部も覆うことができました。

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収して隙間ができているケースでは、歯と歯の間の歯茎の回復はあまり期待できません。見た目がきになる場合は、ダイレクトボンド法(保険外診療で1箇所3万円税別)にて隙間を埋めることも可能です。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。 

 

  


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


 

歯列矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

歯列矯正モニターの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

モニターの方は矯正装置は2種類から選んでもらっています。

矯正モニターでの治療をお考えの方へ

 

矯正治療モニターを希望される方は2種類の矯正装置から選んでください.矯正治療モニターは表側の装置の治療となります.

 

前歯と小臼歯(犬歯のおく2本の歯)は透明な装置を歯に付けます.大臼歯は金属の装置を歯に付けます.ワイヤーをシルバーにするか城のコーティングをしているワイヤーにするかの選択肢となります。

 

 

矯正モニター審美装置の装着例

矯正モニター 審美装置
矯正モニター 審美装置

矯正モニターでは2種類の矯正装置を使用します.装置のちがいはワイヤーの色になります.スタンダードの矯正装置はワイヤーがシルバーの物を使用して,審美矯正装置は白いワイヤーを使用します.

 

お写真のタイプは審美装置になります.この装置を使用した場合、前歯の歯に接着する装置は透明な物を使用して、ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングをした物を使用します.

 

完全に歯の色に合うわけではないのですが,同じ系統の色のため,銀色のワイヤーに比べて目立ちません.また、裏側の装置に比べて舌にあたって痛んでしまう心配も起こりにくくなります.

 

矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページをご覧ください.矯正モニターの注意などを記載させて頂いております.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで選べる2種類の矯正装置!

神田ふくしま歯科の矯正モニターでは、2種類の矯正装置をご用意しております。

✅標準矯正装置:シルバーのワイヤーを使用

✅審美矯正装置:白いワイヤーを使用し、より目立ちにくいタイプ

 

審美矯正装置の特長

📌 お写真のタイプは「審美矯正装置」になります。

📌前歯に続く装置(ブラケット)は透明なものを使用しています。

📌ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングが施され、色の銀ワイヤーに比べて目立ちにくい!

📌完全に歯の色に合うわけではありませんが、同じ系統の色のため自然な見た目に

 

「目立ちにくい矯正がしたい」「矯正装置の見た目が気になる」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたのご希望に合った最適な矯正プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

 

 

矯正治療モニターを希望される方はまず無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

噛み合わせの改善のための矯正治療とは

矯正治療で歯が並んだけど噛み合わせが悪いという方へ

 

差し歯を入れようと考えられている方の中に噛み合わせの状態が悪い方がいらっしゃいます.噛み合わせが悪くても差し歯を入れる事は可能ですが,きれいに並んだ形の差し歯を入れる事は難しい場合もあります.

 

そのため、差し歯の治療前に噛み合わせを改善のために矯正治療を行う事をお勧めする場合があります.


差し歯治療前に噛み合わせの矯正治療

歯並びと噛み合わせ
歯並びと噛み合わせ

前歯の歯並びや、噛み合わせが深い噛み合わせの修正を矯正モニター治療で行いました.差し歯治療を行う場合、歯並びと噛み合わせの治療を行える方は、短期間に矯正治療を行う事で差し歯の噛み合わせが良くなります.

 

噛み合わせが深い状態で前歯の差し歯治療を行うと噛み合わせの負担が前歯にかかりやすくなり、将来的に差し歯が悪くなりやすい状態となります.噛み合わせを改善する事で差し歯の噛み合わせの状態を良くする事ができます.

矯正モニター
矯正モニター

歯並びが並んで、奥歯の噛み合わせが整った状態で矯正装置を外します.約6ヶ月の治療になりました.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

神田駅北口徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

矯正治療中に歯茎が下がってしまってご心配の方へ。歯茎の再生治療のタイミングとは

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。

 

成人の方は、矯正治療中に歯茎が下がる事がしばしばあります。歯茎が下がってしまった場合、そのまま経過を見るという方もいらっしゃいますが、歯茎が下がってしまうと、内部の骨も吸収してしまいますので、歯茎を回復させることをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療は、矯正治療後の歯の揺れが止まってから下がってしまった歯茎の再生治療を行っております。


矯正治療後に歯茎の再生治療を行なったケース

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

 

お写真は矯正治療後の歯茎が下がってしまった状態です。

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

歯ぐきの再生治療を行う事で、歯茎の厚みが増し,下がってしまった歯茎が回復して歯の根っこの露出部分を覆います.

歯ぐきの再生治療に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯茎が下がってしまった方へ:歯茎の再生治療について

 

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。歯茎が残ったまま放置すると、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な対応が必要です。

矯正治療中の歯茎の下がりは成人によく見られます

成人の方の矯正治療では、歯を移動させる過程で歯茎が下がることがよくあります。これは、歯を支えている骨の変化によるものです。

 

✅歯茎が下がった放置するリスクがある歯茎

歯茎が下がると、内部の骨(歯槽骨)も吸収されるため、将来的に歯の寿命が短いとか、知覚過敏が生じたりする可能性があります。そのため、矯正治療後に歯茎を回復させることをおすすめしています。

 

歯茎の再生治療のタイミング

歯茎の再生治療は、矯正治療が完了し、歯の揺れが落ち着いて後に実施します。 矯正治療後、歯が安定することで、再生治療の効果が確実になります。

 

神田ふくしま歯科の歯茎再生治療

とりあえず、矯正治療後の歯茎の健康を回復するための再生治療を行っています。

 

歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正をするときの注意。歯周病にならないようにしましょう

矯正治療中に歯周病が進行してしまうことがあります。

 

成人の矯正治療を行うとき一番問題となるのが歯周病です。歯周病が進行している部分の矯正治療を行うとき、炎症があると矯正治療中に歯周病が大幅に進行する可能性があります。

 

矯正治療を開始する前に知っておく必要があるのは、矯正治療中は歯ブラシがしにくくなりますので、よりしっかりと歯磨きの管理をしなくては歯周病が進行するリスクが高まってしまうと言う事です.

 

矯正治療を行う前に歯周病の炎症がなくできれば歯周ポケットが正常な状態にしてから、矯正治療を行うことが理想です。

 

歯並びが悪い場合、歯石を取るのも難しい事があります。そういった場合は炎症を抑えてから矯正をして矯正後に歯周病の外科的な治療を行う場合もあります。

 

成人矯正と歯周病

 

矯正治療中に歯ブラシの状態の悪い方は矯正治療とは別にクリーニングをお勧めする事があります.歯石がついてしまっていたり汚れがついていると歯の移動を妨げてしまう事もありますので、お掃除する必要があります.矯正期間中のお掃除は保険がきかない治療となりますので、現在30分で5500円(税込)とさせていただいております.

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯周病が進行することがあるって知っていますか?

成人の矯正治療を行う際、最も注意が必要なのが「歯周病」です。

特に、すでに歯周病が進行している状態で矯正を始めると、かなり炎症が進んで、歯周病が大幅に進行してしまう可能性があります。

 

矯正治療を始める前に知っておくべきこと

✅矯正治療中は装置の影響で歯磨きがしにくくなり、歯周病リスクが高まります。

✅矯正前に歯周病の炎症を抑え、歯周ポケットを正常な状態にしておくことが望ましい。

✅歯並びが悪いと歯石が取れにくいため、矯正後に歯周病の外科的治療を行うこともあります。

「矯正治療したいけど、歯周病が気になる…」という方は、まず歯周病の状態を確認し、必要に応じたケアを行うことが大切です。

 

矯正期間中のクリーニングについて

矯正中に歯磨きが慎重な場合、歯石や汚れが増えやすく、歯の移動を妨げる原因になります。

そのため、神田ふくしま歯科では、矯正治療中の定期的なクリーニングをおすすめしています。

✅ 30分 5,500円(税込)※保険適用外

✅歯石や汚れをしっかり除去し、矯正をスムーズに進めるサポート

 

矯正治療を成功させるためには、歯周病の管理が非常に重要です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、矯正前の歯周病チェックや治療計画について丁寧にご説明させていただきます。

「矯正治療を考えているけど歯周病が心配…」という方は、まずは無料カウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

歯周病や矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

矯正中の虫歯についての注意点

矯正治療をしたいけど、虫歯の治療はどうすれば良いの?という方へ

 

矯正治療中に虫歯が進行してしまいそうな虫歯がある場合、あるいは虫歯の治療中のこともあるかと思います。虫歯の状況によって治療の順番も決める必要があります。

矯正治療前の虫歯

矯正治療前に虫歯の治療をした方が良い場合があります。

 

特に矯正中にお痛みが出そうな虫歯は矯正治療前に治療していただいております。


矯正モニターをお考えの方は虫歯についての注意をご確認ください.

 

矯正治療期間中に虫歯の痛みが出る可能性のある歯は、基本的に、装置を付ける前に治療します。歯にかぶせるような治療や、歯の根っこの治療は矯正中に悪化してしまうこともありますので、矯正前に行います。

 

ただ、範囲の狭い歯を覆う必要のない虫歯や歯と歯の間だけの虫歯は矯正中に治療する方が良い場合があります。

 

神経を抜いた歯の虫歯や、歯の根っこが膿んでしまっている場合は矯正前に治療を行います。歯茎の中の膿が広がらないようにするためには重要になります。

 

差し歯の治療や大きな銀歯の治療に関しては矯正治療が終わった後に行います.

 

詳しくは、成人矯正のページへ

 

部分矯正治療を行う場合など、装置を付けない部分の虫歯の治療に関しては、矯正治療が終了してから治した方が良い場合が多いです。矯正装置を付けていない部分のかみ合わせがかみ合わせの基準になりますので、部分矯正治療でかみ合わせが変化をしないように確認するためです。

 

お痛みのある場合は、お痛みを取る治療を行った上で最終的な治療に進まずに、仮の治療で止めておく事になる場合もあります。

 


 矯正治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正モニター治療を検討中の方へ」—矯正前の虫歯治療についての注意点

「虫歯があった場合矯正治療がはじめられない?」

ある患者さんが、矯正モニター治療を検討していると相談にいらっしゃいました。

「先生、矯正治療を考えているんですが、虫歯があっても矯正できますか?」

 

実は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかり確認しておくことがとても大切です!

 

「矯正治療前に治療すべき虫歯と、矯正中に治療する虫歯の違い」

▶ 矯正前に治療すべき虫歯

✅痛みが出る可能性のある虫歯→ 矯正中に被せ物の下に根っこの炎症がある場合、装置をつける前に治療する

 

▶矯正中に治療したほうがよい虫歯

✅小さい虫歯(歯を大きく削る必要がないもの) → 歯の移動が終わったやがて、最適形状で治療する

✅歯と歯の間の小さな虫歯→ 矯正中に歯並びが整った後に治療したほうが歯を削る量が少なくて済む

「虫歯の状態によって、治療のタイミングが違うんですね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。

 

「矯正前に差し歯や銀歯の治療は必要ですか?」

「今、銀歯や差し歯がありますが、矯正前に交換したほうがいいですか?」

✅大きな銀歯や差し歯の治療は、基本的に矯正後に行うのがベスト

✅矯正によって歯並びが変わるため、最終的な位置が決まったあとに適切な治療を行う

矯正治療後に歯に合わせて差し歯や詰め物を作り直すことで、より美しい仕上がりになります!

 

「矯正治療前の虫歯チェックを忘れずに!」

✅ 「矯正したいけど、虫歯がある…」

✅ 「矯正中に虫歯が悪くならないようにしたい!」

✅ 「どのタイミングで虫歯治療をしたらよいかわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりチェックし、正しく治療を受けることが重要です!

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の検査や虫歯チェックを行い、適切なタイミングで治療を進められるようサポートしております。

✨矯正モニター治療を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

八重歯の矯正治療をしたい方。モニター価格で

八重歯を治療したいとお考えの方で、矯正治療を希望される場合は、モニター価格での治療が可能かもしれません.

 

八重歯は犬歯が入る隙間が無かったために、歯並びから外れて横に並んでしまっている状態です.抜かない限り審美歯科治療などの方法を行っても歯茎の位置が改善しません.そのため、きれいな歯並びに見えるようにするためには矯正治療を行う事がお勧めになります。(ただし、審美歯科を行う際に歯茎の位置をそろえるために八重歯を抜く事は基本的には賛成しません.噛み合わせに重要な歯ですので)


八重歯の治療を矯正モニターで

八重歯を矯正モニターで
八重歯を矯正モニターで

お写真のような八重歯の場合も矯正モニター料金での治療が可能です.成人の方の場合,期間が短いなら矯正したいと言う方も多いのではないでしょうか。

 

矯正モニター治療では短期間に終わるスピード矯正法を行っております.また、矯正治療の料金も通常の矯正治療の料金より格安で行えます.

 

矯正モニターの料金と矯正装置に関しては詳しいページをご覧ください.

矯正モニターのページ

 

矯正治療を悩まれている方は無料カウンセリングも行っております.この機会に矯正モニターを検討されてはいかがでしょうか?

 

 


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


矯正モニターの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が退縮して心配なら、この矯正治療がおすすめです。

矯正治療後の見た目を良くするために、矯正治療をする際に歯茎のこともチェックする必要があります。

 

歯茎が退縮してしまった方が矯正治療を行う場合,矯正治療によってさらに歯茎が退縮してしまう事が考えられますので、矯正治療前に歯茎を回復させる歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させると歯茎の厚みも増しますので、矯正治療中に歯茎が退縮する事も予防できます.


歯茎の退縮予防に増骨矯正法

矯正治療を行うとき、たとえば歯を抜かずに並べる場合、あごの骨がない部分に歯を動かす必要がある場合があります。顎の骨は歯の移動でほとんど増えませんので、通常顎の骨のある範囲に通常は歯を移動します.

 

顎の骨の無いところに歯を動かさなくては行けない場合、あらかじめ歯を動かすところに骨を作る増骨矯正法を行います。骨の無い所に歯を動かすと歯茎が退縮してしまうためです.

 

タイミングとしては、矯正装置を入れた直後に骨を入れます。そして骨を増やした部分に歯を移動していきます.この方法によって、歯を抜かなくて矯正治療が可能な範囲が増えてきます.

 

顎の骨を増やす事で、矯正後に歯茎が下がる心配が少なくなります.元々歯茎が下がってしまっている方は、矯正中に顎の骨を増やして、矯正治療後に歯茎を回復させる治療を行っております.

 

増骨矯正法のページ

 

 


増骨矯正法がおすすめのケース

顎の骨が小さいケース
顎の骨が小さいケース

例えば上の写真の方の治療を行う場合,まず上あごの骨が小さくこのままの状態では歯並びを広げて上の歯が下の歯を覆うようにする事が難しいため,上あごの骨を増やして広げる事になります.


上あごは骨が少ない上、歯茎が退縮してしまっているため、歯ぐきの再生治療や増骨矯正法を行う事をお勧めします.

 

下の歯の歯茎が退縮している部分は矯正治療後に歯茎の再生治療を行う事で歯茎を回復させる事が可能になります.


矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~増骨矯正治療の注意~

 

増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。

 

 

矯正治療を安くする秘訣は矯正モニター治療

矯正治療を安くやりたいという方は矯正モニター治療というものがあることをご存知でしょうか?矯正モニターは治療の紹介をしていただくためにお安い価格で治療を行うものです。

 

今回、スピード矯正法の矯正モニターを募集しておりますが、この矯正治療法は、成人の方の歯の移動を早くして、治療期間を短縮する方法です。

 

また、矯正治療の価格は通常80万円ほどが相場でしょうか?

歯並びがそれほど悪くない人は、矯正治療を40〜50万円で受けられます。通常、矯正専門の歯科医院では、歯並びの状態に関係なく80万円ほどかかります。当院では、歯並びがそれほど悪くない方を対象に、短期間にスピード矯正治療をモニター価格で行っております。

 

溶菌がお安いのは、なぜかというと歯並びがそれほど悪くない方は矯正期間が短くて済むからです。通常、矯正の専門の医院では奥歯のずれてしまっている患者さんなど時間のかかる方と簡単に終わる方をほぼ同じ料金で治療しています。

 

そのため、難しい治療ケースの型は安く治療ができ、簡単な治療ケースの型は高い料金で治療をすることになります。

 

当院では、簡単な治療と難しい治療に分けて料金を設定させて頂いておりますので、簡単な矯正治療の患者様はかなりの低価格で治療をすることができます。

 

矯正の料金

 

矯正モニター治療をご希望の方は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。お電話の対応は営業時間のみとさせていただいております。

 

 お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

歯と歯の間にすき間ができて目立ちませんか?矯正後の歯と歯の間の隙間を埋める方法

矯正治療が終わってホッとしていたのに、今度は歯と歯の間の隙間の穴が気になりだしてしまったという方へ。

 

矯正治療後に歯と歯の間の歯茎が下がってしまう事があります.隙間の形が黒い三角形にみえるので、ブラックトライアングルと呼んだりしております。

 

見た目が悪いことや、ものが詰まってしまったり、息が漏れてしまう事から、すき間を埋めたいと考える方もいらっしゃいます。

 

ブラックトライアングルの治療は、いろいろありますが、歯を削らず、短期間に(通常1回で)終わりますのでダイレクトボンド法という方法で行うことが多いです。

歯茎の下がり具合にもよりますが,通常歯茎を回復させる事が難しいため,歯と歯の間にダイレクトボンド法にて詰め物をして目立たなくします.

 

今回は、変色しにくいハイブリッドセラミックのペースとで歯と歯の間を埋めたケースのご紹介です.


歯と歯の間の隙間を埋めたケース

歯と歯の間にできた隙間の治療
歯と歯の間にできた隙間の治療

矯正治療の後、歯と歯の間に隙間ができてしまう事があります.ブラックトライアングルと言って黒く見える隙間のため,気にされる方もいらっしゃいます.

 

こういった場合は、歯ぐきの再生治療が難しいため、歯と歯の間に詰め物をして隙間を埋める事を行っています.

歯と歯の間にできた隙間の治療
歯と歯の間にできた隙間の治療

歯と歯の間をハイブリッドレジンと言う詰め物で詰めて隙間を埋めました.かなり隙間が目立たなくなりました.

 

矯正で歯茎が下がってしまった場合は、このケースのように詰め物をする事で見た目の問題を対処します.

 

歯ぐきの再生治療は歯の根っこが露出した場合に有効です.

 

歯茎が下がって歯が長くなってしまった場合は、歯茎の再生治療が有効です.下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

歯と歯の間の歯茎の形の整形

歯と歯の間の歯茎が窪んでしまっています.
歯と歯の間の歯茎が窪んでしまっています

歯と歯の間の歯茎が窪んで、隙間に見えます.

 

ハイブリッドセラミックを入れる事によって歯茎の形を三角形に整形します.

歯茎の形が尖って三角形の形になりました.
歯茎の形が尖って三角形の形になりました.

ハイブリッドセラミックを入れて1週間後の状態。

 

歯茎の形が整形されて三角形になりました.隙間も埋まりました.

 

歯の形が少し丸くなっている部分がハイブリッドセラミックを接着した部分になります.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

下の歯が出ている場合の矯正モニター治療

反対咬合ってご存知ですか?

 

下の歯が前に出てしまっている場合があります.通常、顎の発達がかなり良い場合が多いのですが,上あごの大きさが小さくて下の歯が出て見える場合もあります.

 

骨格に問題がない場合も下の歯が前に出ていると見た目が悪くなってしまいます。

 

今回は、上あごの小さい方のための矯正モニター治療のご紹介をいたします.


上あごの小さい反対咬合の治療例

反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

お写真のように下の歯並びはよく並んでいるのに、上あごの歯は並んでいなくて,下の歯が前に出てしまっている事があります.

 

こういった場合は、上あごの大きさが小さいために歯が並びきらなかったと言う事になります.ただ、骨が小さいのに歯を無理に歯を並べる事歯できませんので、顎の骨を増やして歯を並べる必要があります.

 

そのため、矯正モニター治療をお考えの方、お写真のような反対咬合の場合.上あごの骨の厚みを増やす増骨矯正法を行います.

反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

上あごの骨は少し増やして広げる事で、上下ともに歯を抜かずに並べる事が出来ました.

 

また、下の歯並びを少し奥に引っ込める事で歯を抜かずに反対咬合を改善しております。

 

矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい注意事項などを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正モニター治療のページ

 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合とは?」 — 上あごが小さい方の矯正モニター治療について

 

「反対咬合ってどんな歯並び?」

ある患者さんが鏡を見ながら相談に来ました。

「先生、私の下の歯のほうが前に出ているんですが、これは治していただけますか?」

下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を「反対咬合(はんたいこうごう)」といいます。

 

「反対咬合になる原因とは?」

反対咬合には、骨格的な問題と歯の位置の問題の2つの原因があります。

✅下あごの発達が良すぎる場合(骨格的な問題)

➡ 下あごの成長が上あごよりも強く、結果的に下の歯が前に出る

✅上あごが小さい場合(上あごの成長不足)

➡ 上あごが小さいことで、相対的に下の歯が前に出て見えてしまう

✅歯の位置の問題(骨格には問題がないが、歯並びが原因)

➡ 骨格に問題がなくても、歯の生え方によって反対咬合になることがある

 

「私の反対咬合は、どのタイプなんでしょうか?」

実際には、歯科医院で詳しく診断しないと分かりませんが、骨格的な問題がない場合は矯正治療で改善できます!

「上あごが小さい方のための矯正モニター治療」

矯正治療は高額なイメージがありますが、モニター治療を利用することで通常よりもお得に治療が受けられます!

🔹矯正モニター治療の特徴

✅通常よりもお得な料金で矯正治療を受けられる

✅矯正医師によるしっかりとした治療が受けられる

✅歯の移動を計画的に行い、バランスの取れた仕上がりに

「反対咬合だから、手術しないと治らないと思っていましたが、矯正で改善できるなら試してみたいです!」と、矯正モニター治療に興味を持てる方も多いです。

 

「反対咬合を治したい方へ」

✅ 「下の歯が前に出ているのが気になる…」

✅ 「上あごが小さいせいで、歯並びが悪く見える…」

✅ 「矯正治療を受けたいけど、費用が気になる…」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正モニター治療を活用して、より自然な歯並びを手に入れませんか?

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨反対咬合の治療を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

歯茎が下がっていても矯正治療が出来ますか?

歯茎が下がってしまった方の矯正治療

 

成人の方で歯茎が下がってしまっている方は、そのまま矯正治療をする事はお勧めしておりません.

 

歯茎が既に下がってしまっている方はまずは歯ぐきの再生治療を行って、歯茎を回復させてから矯正治療を行う事をお勧めしております.既に歯茎が下がってしまっている場合はそのまま矯正治療を行う事でさらに歯茎が下がってしまう可能性があります.

 

歯茎が下がってしまうと歯周病の炎症を起こすリスクが高まってしまいますので、矯正治療中に問題を起こしてしまうかもしれません.


矯正前に歯ぐきの再生治療を行うケース

歯茎が下がってしまったときの矯正治療
歯茎が下がったときの矯正治療

矯正モニター治療を検討されている方は、歯茎の状態も確認してください。歯茎が下がってしまっている場合、矯正治療を行う事でさらに歯茎が下がってしまう事があります.特に歯茎が薄い方の場合は歯茎がさらに下がりやすい状況と言えます.特に成人の方が矯正治療を行う場合は歯茎が下がりやすいので要注意です.

 

お写真のようなケースでは、矯正治療前に歯茎の再生治療を行う必要があります.

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯茎を再生させて回復し、歯茎の厚みを増した状態。歯茎が下がらないように歯茎の再生を行って歯茎を回復させて厚みを増して歯茎が下がりにくいようにしました。

 

この状態の歯茎でしたら歯茎が下がりにくくなります.ただ、歯を支えている骨もないため、歯を抜かずに治療をする場合,増骨矯正法が必要になります.

 

矯正治療と歯茎の退縮に関するページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「歯ぐきが下がっている方の矯正治療」—つまり歯ぐきの再生治療を!


「歯ぐきが下がったたまま矯正治療をすると…?」

「先生、歯並びを整えていますが、歯ぐきが下がっているって言われてます…。この矯正でも大丈夫ですか?」

実は、成人の方で歯ぐきが下がってしまっている場合、そのまま矯正治療を行うことはお勧めできません。

さて、すでに歯ぐきが下がっている状態で矯正すると、さらに歯ぐきが下がるリスクが高くなるからです!


「なぜ、歯ぐきを回復させてから矯正する必要があるの?」

歯ぐきが下がっていると、矯正中にさらに下がる可能性がある
歯ぐきが少ないと、矯正後に歯周病のリスクが高まる
矯正中に炎症を起こし、治療がスムーズに進まなくなることがある

つまり、歯ぐきが下がった状態で矯正をすると、実際の歯や歯ぐきを悪化させる可能性があるのです


「矯正前に歯ぐきの再生治療を!」

そのため、歯ぐきが下がってしまった方には、矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行うことをおすすめしています

歯ぐきを回復させてから矯正治療を開始
矯正治療中の歯ぐきを守り、炎症のリスクを軽減します
矯正後も健康な歯ぐきを維持し、美しい仕上がりに!

「矯正したいけど、歯ぐきが残っているから不安…」

そんな方でも、事前に適切な措置を実行すれば、安心して矯正治療を受けることができます!


「歯ぐきが抜けているけど、矯正治療をしたい方へ」

「矯正したいけど、歯ぐきが置いてある…」
✅ **「歯ぐきをしっかり守りながら、歯並びを整えたい!」
「矯正後の見た目も健康も大切にしたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行うことで、より安心して治療を進めることができます!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

矯正を成功させるために、まずは歯ぐきの状態をチェックしましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

矯正治療中にお勧めの歯ブラシはこちら

矯正中におこる虫歯や歯周病を予防するために、おすすめの歯ブラシのご紹介です.

 

通常の歯ブラシでは磨きにくかったりして磨き残しが出やすくなってしまいます.虫歯、歯周病を予防しながら矯正治療をしましょう。

 

特に、矯正器具がついている部分は、どうしても磨きにくくなってしまいます。

 

今回は、矯正器具周辺のお掃除をするのに便利な歯ブラシの紹介です。


矯正治療中の歯ブラシ

矯正治療中は装置が入っているためお掃除が大変になります。通常より細かい歯ブラシを使用していただくのが有効になります。そこで、通常の歯ブラシの後、親知らず用の小さい毛先の歯ブラシをお勧めしています。

小さい毛の歯ブラシで装置の上下左右を磨いていただくと、装置周りをきれいに保て、歯周病、虫歯の予防にも効果的です。

 

歯科矯正

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックスの上

0120−25−1839

矯正にお勧めの歯ブラシ
矯正中にお勧めの歯ブラシ

矯正中は、お写真のように通常の歯ブラシより細かい部分が磨けるタイプのものをお勧めしております。この歯ブラシの毛先を使用してブラケット周囲の汚れを磨くと磨きやすくなります。

特にブラケットとワイヤーの間の部分の汚れを落としにくいため、このタイプの歯ブラシを丁寧に当てて磨く方法が有効になります。

 

通常の歯ブラシでは歯ブラシの柄が当たってしまって磨きにくいことがありますが、この歯ブラシでは細かいスペースに押し込むことが可能になります。


本日のブログまとめ

「矯正中の虫歯や歯周病を防ぐ!」— おすすめの歯ブラシをご紹介

「矯正中の歯磨き、ちゃんとできていますか?」

矯正治療を始めた患者さんの多くが、最初にぶつかる悩みが**「歯磨きが難しい!」**ということです。

「矯正器具の周りがしっかり磨けているか不安…」

「普通の歯ブラシでは磨き残しが出やすくて、虫歯にならないか心配…」

そんなお悩みを解決するために、今回は矯正中におすすめの歯ブラシをご紹介します!

 

矯正中の口腔ケアのポイント

✅ 矯正器具がついている部分は汚れが溜まりやすい

✅ 通常の歯ブラシでは細かい部分が磨きにくい

✅ 虫歯や歯周病を防ぐために、矯正専用のケアが必要

矯正治療中は、通常よりも歯垢(プラーク)が溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、適切なケアがとても大切です。

 

「矯正中におすすめの歯ブラシは?」

矯正治療中は、通常の歯ブラシだけでは十分に磨きにくい部分が出てきます。そこで、以下のような歯ブラシを併用するのがおすすめです。

🔹 矯正用歯ブラシ(V字カットタイプ)

➡ 矯正器具の部分にフィットしやすく、ブラケットの周りを磨きやすい

🔹 タフトブラシ(ワンタフトブラシ)

➡ 細かい部分やブラケットの隙間、奥歯などをピンポイントで磨ける

🔹 歯間ブラシ・フロス

➡ ワイヤーや装置の間に入り込んだ汚れをしっかり除去

「矯正器具が邪魔でしっかり磨けているかわからなかったけど、これなら簡単にケアできそう!」と、多くの患者さんが実感されています。

 

「矯正中の虫歯や歯周病を防ぐために」

✅ 「矯正中の歯磨きがうまくできない…」

✅ 「矯正器具の周りが磨きにくくて、虫歯が心配…」

✅ 「矯正中でも、しっかり口腔ケアをしたい!」

そんな方は、ぜひ矯正専用の歯ブラシを活用しながら、効果的なケアを取り入れましょう!

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の歯磨き方法についても詳しくアドバイスしております。

✨ 矯正中の歯の健康を守るために、ぜひお気軽にご相談ください! ✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

矯正モニターで反対咬合の治療

反対咬合ってご存知でしょうか?

 

下の前歯が上の前歯より唇側にある歯並びを反対咬合と言っております。反対咬合はしゃくれているとも言われて、噛み合わせより見た目の問題を感じてしまう事が多いかと思います。

 

反対咬合の方もモニター料金で矯正治療を行うことは可能です。

 

矯正モニター治療はすべてのケースに適応されるわけではありません。たとえば、顎の変形してしまている場合は、矯正モニター治療の適応ではありません。

 

歯並びが悪くても顎の変形が起こっていないケースも多いのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております。

反対咬合の矯正モニター治療ケース

噛み合わせのゆがみ
噛み合わせのゆがみ

矯正モニターでは、顎変形症の方は対称としておりません。

顎変形症でではなく、歯並びの影響で噛み合わせがずれている場合は矯正モニターで治療させていただく場合もございます.

 

お写真のケースでは前歯の歯並びが悪いため下の顎を前に出して噛む習慣ができてしまっています.歯並びを良くする事で噛み合わせも所定の位置に移動します.

噛み合わせの修正中
噛み合わせの修正中

歯が並ぶ事で自然に顎をずらして噛んでいた位置が真ん中になってきました.

 

矯正治療モニターを希望される方は下記の矯正モニターのリンクページをクリックしてご確認ください。料金や、注意事項が書いてあります。

 

矯正モニターのページ




矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上       JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合とは?」—見た目と噛み合わせの両方を改善する矯正治療

「反対咬合って、どんな歯並び?」

「先生、私の歯並び、ちょっと普通と違う気がするんですが…」

ある患者さんが、鏡を見ながら相談に来られました。

「下の前歯が上の前歯より前に出ているんです。これって治してもらえるんですか?」

このような「下の前歯が上の前歯よりも唇側にある歯並び」を、反対咬合(はんたいこうごう)といいます。

「しゃくれている」と表現されることもあり、噛み合わせよりも見た目が気になる方も多いです。

 

反対咬合は矯正治療で改善できる!

反対咬合は、矯正治療を行うことで改善が可能です。

✅歯並びを整えることで、自然な口元に

✅見た目だけでなく、噛み合わせも改善

✅発音や咀嚼(そしゃく:噛むこと)の機能も向上

特に、軽度~中度の反対噛み合えば、矯正治療だけで十分な改善が見込めます。

 

矯正モニター治療で反対咬合の治療も可能です!

「でも、矯正治療って高いイメージがあって…」

そんな方のために、矯正モニター治療という選択肢もご用意しております!

✅モニター料金で、通常よりもお得に矯正治療を受けられる

✅歯並びの改善を考えている方におすすめ

✅治療の流れや効果をしっかり体験できる

「それなら試してみたい!」と、矯正を行っていた患者さんも前向きに考えられることが多いです。

ただし、すべてのケースに適応できるわけではありません

 

矯正モニター治療は、すべての反対咬合のケースに適応されるわけではありません。

特に、以下のようなケースでは矯正治療単独では改善が難しい場合がございます。

✅顎の変形が進んでいる場合

✅骨格的な問題が大きく影響している場合

✅修正だけでは改善が難しいと判断されるケース

「でも、私の歯並びはどの治療が適応されるんだろう…?」

そんな疑問を抱いた方は、まずは無料カウンセリングで詳しくチェックすることをおすすめします。

 

「反対咬合を治したい!」—まずは無料カウンセリングへ

✅ 「下の歯が前に出ていて気になる…」

✅ 「見た目を自然にしたいけど、どんな治療法があるの?」

✅ 「矯正モニター治療って、自分も受けられる?」

そんなお悩みをお持ちの方は、まずは無料カウンセリングを受けてみませんか?

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨あなたに最適な矯正治療をご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

矯正モニター希望の方の矯正用インプラント治療

矯正用のミニインプラントってご存知でしょうか?

 

インプラントというと歯が抜けた時に天然の歯の代わりに使用する人工歯根代わりのインプラントが有名すぎてインプラントと言えば人工歯根の事をイメージされるのかと思います.

 

インプラントは体の内部に入れる金属の装置の総称ですので、歯科以外でも人工関節に使用する部品などもインプラントであり、人工歯根のインプラントではないものも多いのです.

 

矯正治療に使用するインプラントも紛らわしいので、矯正用アンカースクリューなどという言い方もします。(よけい解りにくいかもしれませんが)

 

矯正用のインプラントは骨とは結合していないので矯正治療期間だけ使用して、治療後は簡単に取り除く事ができます.(骨と結合しないため回転してしまうと外れてしまうという問題はありますが。)

 

矯正用のインプラントは従来の矯正治療でコントロールできなかった歯の動きを制御する事が可能になります.


矯正用のインプラント

矯正用インプラント
矯正用インプラント

歯を抜いた後にできるだけ前歯を引っ込めたい場合は矯正用インプラントを使用して前歯を引っ込めます.歯茎に埋まっているピアスみたいな小さい金属が矯正用インプラントです。

 

矯正用インプラントのページ



矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正用ミニインプラントって何?」— 矯正治療をより効果的に行う装置


「矯正用のミニインプラントって知っていますか?」

「インプラント」というと、多くの方が「歯が抜けたときに人工歯根を使う」と思われます。

しかし、実は「インプラント」=体の内部に入れる金属の装置であればなんでもインプラントと呼んでいます。歯科治療以外でも人工関節や医療機器として使われることも含まれます。

歯科治療では、厚生省の認可がある矯正治療に使用する小さなインプラントも存在するのです!


矯正用ミニインプラントとは?

矯正用のインプラントは、「矯正用アンカースクリュー」などとも呼ばれます。(いろいろな呼び方があり、混乱してしまうかもしれませんね。)

矯正治療に使われるこのインプラントは、通常のインプラントとは大きく異なる特徴があります。

骨と結合しないため、治療後に麻酔無しでも簡単に取り除ける
矯正治療中だけ使用する一時的な装置
歯の動きをコントロールしやすくする役割を持つ

「矯正用のインプラントは、矯正治療が終われば外せるんですね!」と、驚くれる患者さんも多いです。


矯正用インプラントのメリットとは?

矯正治療では、通常、歯を動かすためにゴムやワイヤーを使用して力をかけますが、すべての歯を思い通りに動かせるわけではありません。

そこで、矯正用ミニインプラントを活用すると…

今までの矯正治療ではコントロールが難しかった歯の動きを可能にする
✅歯を抜かずに治療をするなど、通常の矯正装置だけではできなかった治療が可能になる

つまり、より精密な矯正治療が可能になるのが、矯正用ミニインプラントの大きな魅力なのです!


矯正治療を検討されている方へ

「矯正したいけど、健康効率よく歯を動かしたい!」

「自分の歯並びの状態に合った矯正方法を知りたい!」

このような方法は、矯正用ミニインプラントを活用した治療の選択肢も考えてみるのがおすすめです。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療について気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

歯が無い場合も歯列矯正モニターは可能です.

もともと歯の本数の少ない方の矯正治療は矯正治療と合わせて歯の治療をします。

 

最近、人間の進化の過程で、歯の本数が少なくなってきています。もともと歯の本数が少ない方が増えてきています。

 

歯の少ない方の矯正治療は、どうしても左右非対称になってしまったり、噛み合わせが難しくなりますので、無い歯のところの隙間を埋める歯科治療が必要になります。

 

歯の本数が通常より少ない方で、矯正治療をしたいとお考えの方は、単なる矯正だけの治療ではなく、矯正治療と合わせて無い歯の治療計画を立てます。

 

ただ、歯の無い場所にもよりますが,場所によっては矯正治療だけで隙間を埋めれる場合もありますので、ご相談ください.


歯の本数が少ない方の矯正治療

歯列矯正モニター
歯列矯正モニター

前歯の本数が元々少ないと言う方もいらっしゃいます.また、歯の大きさが通常より小さいと言う事もあります.こういったケースでも歯列矯正モニター治療は可能です。

 

ただ、歯列矯正モニターを行うのと平行して、ない歯の部分や小さい歯の部分に歯を入れる必要があります.当院では,総合治療を行っておりますので、何件も歯医者を回る必要はありません.審美修復と矯正治療を合わせて行う事が可能です.

 

歯並びを気にされている方は、当院の方で、歯列矯正治療を含めた全体的に歯並びや見た目を改善する治療を行う事が可能になります.

 

歯列矯正モニターのページ

 

ただいま歯列矯正モニターをご希望の方に初回のみ無料カウンセリングを行っております。治療ご希望の方はお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療のリスクと予防策~

矯正治療は保険外診療で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター費用437,800円(税込)をご案内しています。装置に応じた追加費用については事前にご説明します。

リスクとその対策

  • 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
  • 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
  • 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
  • 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。

定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。

 

また、歯のない部分の治療費は、矯正治療費とは別に料金がかかります。

 


本日のブログまとめ

「生まれつき歯の本数が少ない…矯正できるの?」

 

ある患者さんが、不安そうに相談に来られました。

最近の研究では、人類の進化の過程で生まれつき歯の本数が少ない方がが多くなっています。その結果、噛み合わせのバランスが崩れたり、左右非対称になってしまうことが増えてきています。

矯正治療と合わせて正しい歯科治療を計画することで、より自然な噛み合わせと美しい歯並びを実現することができます。

 

《矯正治療+歯科治療のアプローチ》

🦷矯正治療だけで隙間を埋められるケース

歯のない場所によっては、矯正だけでスペースを調整し、自然な歯並びを作ることが可能です。

 

🦷歯が足りないことで噛み合わせが不安定なケース

矯正治療だけでは難しい場合、ブリッジ・インプラント・補綴治療(被せ物)などを組み合わせて、適切な噛み合わせを作る必要があります。

 

《治療計画はある程度に合わせて》

「矯正治療したいけど、生まれつき歯が少なくて不安…」

そんな方でも、矯正+歯の審美治療を行うことで、綺麗な歯並びを作ることができます。

 

ただし、歯のない場所や噛み合わせの状態によって治療法は異なります。 まずはじっくりと

診断し、あなたに合った最適なプランをご提案いたします。

 

「自分の場合はどうなんだろう?」と思われた方は、ぜひ一度ご相談ください。 一緒に、あなたにとって最適な治療計画を考えていきましょう!

早く歯を動かす矯正治療の方法

矯正治療の期間が長過ぎる!

 

矯正治療の期間を短くする方法がいろいろと紹介されております.装置の抵抗を少なくした矯正装置などもあります。外科的な方法もあります.どんどん矯正期間が短くなる事は良い事だと思います.

 

今回ご紹介するのは歯の移動を早くする外科的な方法です.

 

コルチコトミー法は、古くから使用されている方法です。あまり一般的に普及していないのは料金が高いということと、外科的な処置を好まない教生の先生が多いことが原因ではないかと思います。

 

コルチコトミー法を使用する患者様の利点は多く、特に成人の方は、歯が速く動く、歯の根っこの吸収が少ない、治療後の後戻りが少ない、など、とても利点の多い治療です。

 

コルチコトミー法は、簡単な外科処置を行います。歯を支えているあごの骨を歯の根っこにそって溝を掘ります。歯茎をきったりしますが、通常1週間ほどで傷口が戻ります。切った皮膚をを糸で縫いますので1週間ほどして糸をとりにお越しいただきます。

 

コルチコトミーの適応となるケースなのかどうかは、お口の中を拝見してからの判断となります。まずは無料カウンセリングにお越しください。

 

ただいま矯正治療のキャンペーンを行っております.矯正治療モニターのキャンペーンです.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

今回の矯正治療¥398,000−(税別)のモニターキャンペーンの詳しい説明はこちら。

 

また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

矯正治療の期間が長すぎる!もっと早く終わらせたい方へ

矯正治療の期間を短くする方法は年々進化しており、装置の抵抗を少なくした矯正装置や外科的な方法など、さまざまな選択肢が登場しています。

矯正治療の期間が短くなるのは患者様にとって大きなメリットです。そこで今回は、**歯の移動を早める外科的な方法「コルチコトミー法」**についてご紹介します。

 

コルチコトミー法とは?

コルチコトミー法は、古くから使用されている矯正治療の補助的な外科手術です。

しかし、**あまり一般的に普及していない理由として「費用が高い」「外科的処置を好まない矯正医が多い」**といった要因が考えられます。

 

コルチコトミー法のメリット

特に成人の矯正治療において、多くの利点があります。

✅ 歯の移動が速くなる → 矯正治療の期間を大幅に短縮できる
✅ 歯の根っこの吸収が少ない → 歯の健康を守りながら矯正が可能
✅ 治療後の後戻りが少ない → 矯正完了後も歯並びを安定させやすい

 

コルチコトミー法の手術の流れ

1️⃣ 簡単な外科処置を実施
👉 歯を支えている顎の骨に、歯の根っこに沿って小さな溝を掘ることで、歯の移動を促進します。

2️⃣ 歯茎を切開し、処置を行う
👉 歯茎を切開し、骨の一部に手を加えることで、歯がスムーズに移動しやすい環境を作ります。

3️⃣ 術後の経過について
👉 通常、1週間ほどで傷口が回復し、抜糸のために2週間後に来院していただきます。

 

コルチコトミー法が適応となるケースは?

この治療法が適しているかどうかは、お口の中の状態を確認した上での判断となります。

「矯正を早く終わらせたい!」という方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療の期間短縮にも対応!

✅ 矯正治療を短期間で終わらせたい方
✅ 成人矯正でできるだけ早く結果を出したい方
✅ 従来の矯正治療に不安を感じている方

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様のご希望に合わせた最適な矯正治療をご提案いたします。

矯正治療の期間を短縮したい方は、ぜひ一度ご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクと予防策~

矯正治療は保険外診療で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター費用437,800円(税込)をご案内しています。装置に応じた追加費用については事前にご説明します。

リスクとその対策

  • 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
  • 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
  • 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
  • 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。

定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。

歯列矯正治療を行うとなぜ歯茎が下がりやすくなるか

あなたの歯茎は矯正治療後に下がってしまっていませんか?

 

歯列矯正治療後に歯茎が下がってしまったというご相談を受ける機会が多いのですが、歯茎が下がってしまったとご相談にいらっしゃる方の多くは矯正治療の経験のある方です。

 

矯正治療ではが綺麗にならぶことは良いのですが、場合によっては歯茎が下がりやすくなり、歯茎の回復させる処置が必要になるかもしれません。

 

現在の矯正装置はあごの骨の位置を確認して歯を並べる仕組みがないため、矯正医の経験と勘であごの骨の上に歯を並べています。そのため、あごの骨や歯茎の治療の経験のない矯正専門医の先生はあごの骨のない部分に歯を並べてしまって歯茎が下がってしまうのではないかと思います。

 

また、下の前歯などはもともとあごの骨が薄い部分ですので、大きく動かすと骨の外に歯の根っこが出てしまうことが頻繁に起こっているのではないかと思います。

 

歯列矯正治療を行う前にあごの骨の確認をして、歯茎が下がりそうな場合は、あらかじめ増骨矯正法や歯茎の移植を伴う再生治療を行って歯茎の厚みを増しておくことをお勧めします。

 

歯列矯正と歯茎の退縮のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

矯正治療後に歯茎が下がってしまっていませんか?

「矯正治療をした後から、歯茎が下がった気がする…」と感じていませんか?

矯正治療後の歯茎の下がりに関するご相談はとても多く、実際に歯茎が下がってしまった方の多くは、過去に矯正治療を受けた経験がある方です。

矯正治療によって歯並びがきれいになるのは素晴らしいことですが、場合によっては歯茎が薄くなり、下がりやすくなるリスクもあります。 そのため、矯正後に歯茎の回復治療が必要になることも少なくありません。

 

なぜ矯正後に歯茎が下がるのか?

✅ 現在の矯正装置には、顎の骨の状態を確認しながら歯を並べる機能がない
✅ 矯正医の経験や勘に頼る部分が大きいため、顎の骨のない部分に歯を並べてしまうことがある
✅ 顎の骨や歯茎の治療経験のない矯正専門医が、歯を動かしすぎてしまうことがある
✅ 特に下の前歯はもともと顎の骨が薄いため、大きく動かすと歯の根が骨の外に出てしまい、歯茎が下がりやすい

歯茎の下がりを防ぐためにできること

矯正治療を行う前に、顎の骨の状態をしっかり確認し、歯茎が下がるリスクがある場合は事前に対策を行うことが重要です。

🔹 増骨矯正法 – 顎の骨を補強して、歯を動かしても歯茎が下がりにくい環境をつくる
🔹 歯茎の移植を伴う再生治療 – 歯茎の厚みを増やして、将来的な歯茎の下がりを防ぐ

 

矯正後に歯茎が下がってしまった場合は?

すでに矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合でも、歯茎の再生治療を行うことで、見た目と機能の両方を改善することが可能です。

✅ 歯茎を回復させ、根元の露出を防ぐ
✅ 歯茎の厚みを増し、今後の歯茎の下がりを予防
✅ 見た目の美しさと、健康的な歯茎の状態を取り戻す

 

神田ふくしま歯科では、矯正後の歯茎の悩みにも対応

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、矯正後の歯茎の下がりに対する最適な治療法をご提案いたします。

 

**「矯正後に歯茎が下がってしまった」「これから矯正を考えているけど、歯茎の影響が心配」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。無料カウンセリングも実施しております。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。