矯正される方の虫歯について

矯正期間中はどうしても歯ブラシがしにくくなります。ワイヤーの周囲やゴムの周りなどの歯ブラシを丁寧に行う必要があります。

 

また、歯並びが悪いときに歯と歯の間に虫歯ができてしまった物が歯並びが並んできたところで見えてくる事があります。そういったケースは歯がくっつく前に矯正中に虫歯治療を行います。


矯正治療中の虫歯治療について

矯正治療前に虫歯の確認を行います。歯と歯の間の小さな虫歯は矯正治療中に歯と歯の間の隙間ができた段階で治療を行った方が歯を削る量が抑えられる場合もあります。

 

大きな虫歯や神経を抜いた歯の虫歯は矯正治療前に治療することをお勧めしております。ただ、最終的なかみ合わせを合わせる部分は矯正治療後に行いますので、矯正治療中は仮歯の状態となります。

矯正中に虫歯が見えてきたケース

歯と歯の間の虫歯
歯と歯の間の虫歯

写真の方のように、歯並びが重なっていたため見えなかった歯と歯の間の虫歯が歯の移動中に見えるようになってくる事があります.こういった小さな虫歯は矯正治療中に処置を行う事で、削る範囲が最小限で済みます.

矯正後にこの虫歯を削る場合、歯と歯の間は削る隙間が無くなるため、表側の歯を広範囲で削らないと虫歯が取れなくなります.

そのため、こういった歯と歯の間の小さな虫歯は矯正中に治療をされる事をお勧めします.


歯並びが悪い部分に虫歯ができたケース

歯並びと虫歯
歯並びと虫歯

お写真の左側の犬歯の歯と歯の間の部分より虫歯が発生しています.歯の色が黒くなってしまっているのは歯の内部に虫歯が広がってしまったために起こっています.歯と歯の間に小さな穴があいていますが,この部分より歯の内部に虫歯が広がりました.

 

右側の犬歯は虫歯の進行は無いようですが,歯と歯の間の状態は左と同じ状態ですので、虫歯になる可能性は高いと考えた方が酔うでしょう。

 

この虫歯のように、八重歯の部分の歯と歯の間は虫歯がよく発生する部分になりますので、矯正治療を行うなどをして歯並びを良くする事は有効な手段となります.

 

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

0120−25−1839

03−3251−3921


矯正と虫歯に関するブログ

矯正中の虫歯についての注意点

矯正治療をしたいけど、虫歯の治療はどうすれば良いの?という方へ

 

矯正治療中に虫歯が進行してしまいそうな虫歯がある場合、あるいは虫歯の治療中のこともあるかと思います。虫歯の状況によって治療の順番も決める必要があります。

矯正治療前の虫歯

矯正治療前に虫歯の治療をした方が良い場合があります。

 

特に矯正中にお痛みが出そうな虫歯は矯正治療前に治療していただいております。


矯正モニターをお考えの方は虫歯についての注意をご確認ください.

 

矯正治療期間中に虫歯の痛みが出る可能性のある歯は、基本的に、装置を付ける前に治療します。歯にかぶせるような治療や、歯の根っこの治療は矯正中に悪化してしまうこともありますので、矯正前に行います。

 

ただ、範囲の狭い歯を覆う必要のない虫歯や歯と歯の間だけの虫歯は矯正中に治療する方が良い場合があります。

 

神経を抜いた歯の虫歯や、歯の根っこが膿んでしまっている場合は矯正前に治療を行います。歯茎の中の膿が広がらないようにするためには重要になります。

 

差し歯の治療や大きな銀歯の治療に関しては矯正治療が終わった後に行います.

 

詳しくは、成人矯正のページへ

 

部分矯正治療を行う場合など、装置を付けない部分の虫歯の治療に関しては、矯正治療が終了してから治した方が良い場合が多いです。矯正装置を付けていない部分のかみ合わせがかみ合わせの基準になりますので、部分矯正治療でかみ合わせが変化をしないように確認するためです。

 

お痛みのある場合は、お痛みを取る治療を行った上で最終的な治療に進まずに、仮の治療で止めておく事になる場合もあります。

 


 矯正治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正モニター治療を検討中の方へ」—矯正前の虫歯治療についての注意点

「虫歯があった場合矯正治療がはじめられない?」

ある患者さんが、矯正モニター治療を検討していると相談にいらっしゃいました。

「先生、矯正治療を考えているんですが、虫歯があっても矯正できますか?」

 

実は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかり確認しておくことがとても大切です!

 

「矯正治療前に治療すべき虫歯と、矯正中に治療する虫歯の違い」

▶ 矯正前に治療すべき虫歯

✅痛みが出る可能性のある虫歯→ 矯正中に被せ物の下に根っこの炎症がある場合、装置をつける前に治療する

 

▶矯正中に治療したほうがよい虫歯

✅小さい虫歯(歯を大きく削る必要がないもの) → 歯の移動が終わったやがて、最適形状で治療する

✅歯と歯の間の小さな虫歯→ 矯正中に歯並びが整った後に治療したほうが歯を削る量が少なくて済む

「虫歯の状態によって、治療のタイミングが違うんですね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。

 

「矯正前に差し歯や銀歯の治療は必要ですか?」

「今、銀歯や差し歯がありますが、矯正前に交換したほうがいいですか?」

✅大きな銀歯や差し歯の治療は、基本的に矯正後に行うのがベスト

✅矯正によって歯並びが変わるため、最終的な位置が決まったあとに適切な治療を行う

矯正治療後に歯に合わせて差し歯や詰め物を作り直すことで、より美しい仕上がりになります!

 

「矯正治療前の虫歯チェックを忘れずに!」

✅ 「矯正したいけど、虫歯がある…」

✅ 「矯正中に虫歯が悪くならないようにしたい!」

✅ 「どのタイミングで虫歯治療をしたらよいかわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりチェックし、正しく治療を受けることが重要です!

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の検査や虫歯チェックを行い、適切なタイミングで治療を進められるようサポートしております。

✨矯正モニター治療を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

矯正治療を始める前に虫歯がある場合はどうしたらよいですか?

矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりと確認し、適切なタイミングで治療することが大切です。

 

矯正治療前に必ず治療すべき虫歯とは?

痛みが出たり、根っこに炎症が起こる可能性のある虫歯は、矯正装置をつける前にしっかり治療する必要があります。

 

矯正治療中に治療できる虫歯はありますか?

はい、以下のような虫歯は矯正治療中に治療した方が良いです。

  • 小さい虫歯(歯を大きく削る必要のないもの):歯が動いて最適な位置になってから治療します。

  • 歯と歯の間の小さな虫歯:歯並びが整った後に治療を行うことで、削る歯の量を最小限に抑えることができます。

銀歯や差し歯がある場合、矯正前に治療が必要ですか?

大きな銀歯や差し歯の交換は、基本的に矯正治療後に行うのがベストです。歯並びが矯正によって変化するため、最終的な歯の位置が決まってから差し歯や詰め物を作り直す方が美しい仕上がりになります。

 

虫歯がある状態で矯正治療を検討している場合、どうすれば良いですか?

矯正治療を検討中で虫歯がある方は、治療を始める前に歯科医院で虫歯の状態をチェックし、正しい治療タイミングを相談することが重要です。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では矯正治療前の虫歯検査を行い、最適なタイミングで虫歯治療が進められるようサポートしております。矯正モニター治療をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

矯正治療中にお勧めの歯ブラシはこちら

矯正中におこる虫歯や歯周病を予防するために、おすすめの歯ブラシのご紹介です.

 

通常の歯ブラシでは磨きにくかったりして磨き残しが出やすくなってしまいます.虫歯、歯周病を予防しながら矯正治療をしましょう。

 

特に、矯正器具がついている部分は、どうしても磨きにくくなってしまいます。

 

今回は、矯正器具周辺のお掃除をするのに便利な歯ブラシの紹介です。


矯正治療中の歯ブラシ

矯正治療中は装置が入っているためお掃除が大変になります。通常より細かい歯ブラシを使用していただくのが有効になります。そこで、通常の歯ブラシの後、親知らず用の小さい毛先の歯ブラシをお勧めしています。

小さい毛の歯ブラシで装置の上下左右を磨いていただくと、装置周りをきれいに保て、歯周病、虫歯の予防にも効果的です。

 

歯科矯正

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックスの上

0120−25−1839

矯正にお勧めの歯ブラシ
矯正中にお勧めの歯ブラシ

矯正中は、お写真のように通常の歯ブラシより細かい部分が磨けるタイプのものをお勧めしております。この歯ブラシの毛先を使用してブラケット周囲の汚れを磨くと磨きやすくなります。

特にブラケットとワイヤーの間の部分の汚れを落としにくいため、このタイプの歯ブラシを丁寧に当てて磨く方法が有効になります。

 

通常の歯ブラシでは歯ブラシの柄が当たってしまって磨きにくいことがありますが、この歯ブラシでは細かいスペースに押し込むことが可能になります。


本日のブログまとめ

「矯正中の虫歯や歯周病を防ぐ!」— おすすめの歯ブラシをご紹介

「矯正中の歯磨き、ちゃんとできていますか?」

矯正治療を始めた患者さんの多くが、最初にぶつかる悩みが**「歯磨きが難しい!」**ということです。

「矯正器具の周りがしっかり磨けているか不安…」

「普通の歯ブラシでは磨き残しが出やすくて、虫歯にならないか心配…」

そんなお悩みを解決するために、今回は矯正中におすすめの歯ブラシをご紹介します!

 

矯正中の口腔ケアのポイント

✅ 矯正器具がついている部分は汚れが溜まりやすい

✅ 通常の歯ブラシでは細かい部分が磨きにくい

✅ 虫歯や歯周病を防ぐために、矯正専用のケアが必要

矯正治療中は、通常よりも歯垢(プラーク)が溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、適切なケアがとても大切です。

 

「矯正中におすすめの歯ブラシは?」

矯正治療中は、通常の歯ブラシだけでは十分に磨きにくい部分が出てきます。そこで、以下のような歯ブラシを併用するのがおすすめです。

🔹 矯正用歯ブラシ(V字カットタイプ)

➡ 矯正器具の部分にフィットしやすく、ブラケットの周りを磨きやすい

🔹 タフトブラシ(ワンタフトブラシ)

➡ 細かい部分やブラケットの隙間、奥歯などをピンポイントで磨ける

🔹 歯間ブラシ・フロス

➡ ワイヤーや装置の間に入り込んだ汚れをしっかり除去

「矯正器具が邪魔でしっかり磨けているかわからなかったけど、これなら簡単にケアできそう!」と、多くの患者さんが実感されています。

 

「矯正中の虫歯や歯周病を防ぐために」

✅ 「矯正中の歯磨きがうまくできない…」

✅ 「矯正器具の周りが磨きにくくて、虫歯が心配…」

✅ 「矯正中でも、しっかり口腔ケアをしたい!」

そんな方は、ぜひ矯正専用の歯ブラシを活用しながら、効果的なケアを取り入れましょう!

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の歯磨き方法についても詳しくアドバイスしております。

✨ 矯正中の歯の健康を守るために、ぜひお気軽にご相談ください! ✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:矯正治療中の虫歯や歯周病予防に効果的な歯ブラシの選び方

 

Q:矯正中に歯磨きが難しくなるのはなぜですか?

A:矯正装置の周りに汚れが溜まりやすく、通常の歯ブラシだけでは磨き残しが出やすいため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるからです。

 

Q:矯正中におすすめの歯ブラシを教えてください。

A:以下の歯ブラシを併用すると効果的です。

  • 矯正用歯ブラシ(V字カットタイプ): 矯正装置周辺を効率的に磨けます。

  • タフトブラシ(ワンタフトブラシ): 装置の隙間や奥歯の磨きにくい部分をピンポイントでケアできます。

  • 歯間ブラシ・フロス: 装置の間やワイヤー周辺に入り込んだ汚れをしっかり除去します。

Q:矯正治療中の効果的な口腔ケア方法はありますか?

A:上記の専用歯ブラシを使い分け、細かい部分まで丁寧にケアすることが重要です。また、定期的に歯科医院でのクリーニングや指導を受けることも推奨します。

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の歯磨き方法に関する無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

差し歯も治す方の矯正治療

あなたは、矯正治療合わせて審美歯科治療をお考えでしょうか?

 

矯正治療に合わせてオールセラミック治療や銀歯の治療も行いたいと言う方は矯正治療前に審美歯科の仮歯を入れる場合があります.

 

通常、審美歯科治療は矯正治療後に行います。歯茎の位置がかわったり、噛み合わせが変わるとオールセラミックなどの被せ物が合わなくなってしまう場合があるためです。

 

矯正治療中に仮歯で噛み合わせを決めていきます.そのため、長期間持つ材質の仮歯を入れて矯正治療を行います.

 

矯正治療中に噛み合わせなどを調整して、矯正終了後に最終的な歯を入れます。

矯正治療中に使用する仮歯

矯正治療中に使用する仮歯
矯正治療中に使用する仮歯

矯正モニター治療中に銀歯や差し歯を仮歯に変えて治療する必要がある場合があります.すでに虫歯がある場合などは仮歯の状態で矯正治療を行います。

 

矯正治療中の仮歯は通常のプラスティックより強度のある物を使用しています.また、矯正期間中にも見た目が気にならないように、硬質レジンという光沢のあるタイプの仮歯を使用しています.

 

ただ、歯ぎしりされる方や、固い物が好きな方など仮歯が割れてしまう事もあります.仮歯が割れてしまった場合はお早めに修理にお越し下さい.

 

矯正モニターのページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

03-3251-3921


本日のブログまとめ

矯正治療と合わせて審美歯科治療もお考えですか?

矯正治療を検討されている方の中には、**「歯並びを整えるだけでなく、銀歯を白くしたい」「オールセラミックでより美しい歯にしたい」**とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

矯正治療と合わせて審美歯科治療を行う場合、治療の進め方が異なるため、事前に計画を立てることが重要です。

 

審美歯科治療は矯正治療後に行うのが一般的

通常、オールセラミックなどの審美歯科治療は、矯正治療が完了した後に行います。 これは、矯正によって歯の位置や歯茎のライン、噛み合わせが変化するため、矯正前にセラミックの被せ物を入れてしまうと、治療後に適合しなくなってしまう可能性があるからです。

 

矯正治療前に仮歯を入れるケース

✅ 矯正と同時に銀歯の改善を希望される方
✅ 前歯の形を事前に整え、矯正治療をスムーズに進めたい方
✅ 噛み合わせを調整しながら矯正を行う必要がある方

このような場合、矯正治療の開始前に仮歯を装着し、噛み合わせを決めながら治療を進めることがあります。そのため、矯正治療中に長期間持つ材質の仮歯を入れ、噛み合わせを確認しながら治療を行うことになります。

 

矯正治療後に最終的な歯を入れる

矯正治療中にしっかりと噛み合わせを調整し、矯正完了後に最終的なオールセラミックなどの補綴(ほてつ)治療を行うことで、より自然で美しい仕上がりを実現します。

 

神田ふくしま歯科では、矯正と審美歯科治療の組み合わせにも対応

「矯正治療と一緒に審美歯科治療を検討したい」「どのタイミングでセラミック治療をするのがベストか知りたい」 という方は、ぜひ一度ご相談ください。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。 矯正と審美歯科の組み合わせ治療についても、無料カウンセリングを実施しておりますので、お気軽にご相談ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

Q: 矯正治療と一緒に審美歯科治療を行うことは可能ですか?

A: はい、矯正治療と審美歯科治療を組み合わせて行うことは可能です。ただし、治療のタイミングや進め方に注意が必要です。

 

Q: 審美歯科治療を矯正治療の前に行っても良いですか?

A: 通常、審美歯科治療(オールセラミックなど)は矯正治療の後に行うことが一般的です。矯正治療により歯の位置や噛み合わせが変化するため、矯正前にセラミックの被せ物を装着すると、後で適合しなくなる可能性があります。

 

Q: 矯正治療の前に仮歯を入れるケースはありますか?

A: 以下のような場合には、矯正治療の前に仮歯を入れることがあります。

  • 矯正治療中に銀歯を改善したい場合

  • 前歯の形状を整えて矯正をスムーズに進めたい場合

  • 噛み合わせの調整をしながら矯正を行う必要がある場合

Q: 仮歯はどのような役割がありますか?

A: 仮歯は矯正治療中の噛み合わせを確認・調整するために使用されます。長期間使用可能な仮歯を入れることで、矯正治療をより確実に進めることができます。

 

Q: 審美歯科の最終治療はいつ行いますか?

A: 矯正治療後に、最終的なオールセラミックなどの補綴治療を行います。噛み合わせや歯並びが整った状態で行うことで、より美しく自然な仕上がりになります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、一人ひとりに最適な矯正と審美歯科治療のプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

矯正モニター治療を行う前に虫歯治療

矯正治療をすぐにしたい!

 

そうお考えの方も、虫歯の状態によっては、先に虫歯治療を行なった方が矯正治療の期間が短くなる場合がありますので治療前に虫歯のチェックをすることをお勧めしております。


痛くなくても虫歯が進行していることがあります。

お痛みがなくても、歯と歯の間に虫歯があることがよくあります。

 

虫歯の状態によって矯正治療より先に虫歯の治療を行った法が良い場合もあります。

 

 

成人矯正をされる場合、虫歯の治療を行う必要な場合があります。範囲の大きい虫歯や、神経に近い虫歯は虫歯の治療を行い、歯の土台までを入れて仮歯の状態で矯正治療を行います。そして、矯正後に最終的な歯を入れます。

 

また、親知らずの虫歯などは歯を抜いた方が良い場合もあります。

 

歯と歯の間の小さな虫歯は、歯の移動中の方が削る範囲が少なくて済むようなケースもあります。矯正中に虫歯の治療を行う場合もあります。

 

そのため、最終的に歯をかぶせるときには料金がかかります。あらかじめご説明いたしますが、確認をお取りください。

 

矯正モニターのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


矯正治療の注意

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

 

矯正治療をスムーズに行うために大切なこと

 

矯正治療を円滑に進めるためには、事前に虫歯の有無をしっかり確認することが重要です。虫歯がある場合、矯正治療前に治療を済ませておくことで、矯正治療の期間が短縮される場合があります。そのため、矯正治療をご検討中の方には、まず虫歯チェックを受けることを強くおすすめいたします。

 

【神田ふくしま歯科のモニター矯正治療】

当院では、費用面でお得に矯正治療を受けられる「モニター矯正治療」をご用意しております。モニターとして治療経過を写真などで記録し、公開にご協力いただける方を対象に、特別な割引価格で矯正治療を提供しております。

 

ご興味のある方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科までお問い合わせください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングにて詳しくご説明し、あなたに最適な矯正プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。


メモ: * は入力必須項目です

成人の方の矯正モニター治療

成人の矯正を行う場合は虫歯や歯周病の治療も平行して行わなくてはいけない場合があります。歯周病のままで矯正治療を行うと歯周病が進行してしまう可能性があります。せっかく歯並びがよくなったのに歯茎が下がったり歯がぐらぐらしてしまう問題が起こることがあります。歯周病の状態を確認してから矯正治療をする必要があります。

 

当院では、矯正モニター治療と合わせて全体的な治療を行う事も可能です。歯周病や、歯の無いところの治療、審美歯科治療など総合的な歯科治療を行う事もできます.

 

矯正モニターを希望される方で、遠方からいらっしゃる方は、何度もご来院されるのが難しいでしょうから、矯正治療前にお近くの歯科医院で治療を終えてから矯正治療を開始させて頂くケースもございます。

 

歯周病が進行してしまっている場合,歯周病治療をせずに矯正治療を行う事で歯周病が加速的に進行してしまう事がありますので,歯周病の処置を矯正前に行う事をお勧めします。歯周病の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正と歯周病のページ

 

矯正モニターご希望の方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。無料カウンセリングにて歯茎の状態などお口の状態を確認した上で治療のご説明をいたします。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

 


矯正治療の注意

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

成人の矯正治療を検討される方に知っておいていただきたい重要なポイントがあります。

 

それは、矯正治療を進める際に、虫歯や歯周病の治療も同時に進めていく必要があるということです。

 

例えば、歯周病を放置したまま矯正治療を始めてしまうと、歯周病が急激に悪化してしまう可能性があります。せっかく歯並びが美しく整っても、歯茎が後退したり、歯がぐらついたりといった新たな問題が生じることがあるのです。こうした事態を避けるためにも、矯正治療を始める前には、必ず歯周病の状態をしっかりと確認し、適切な処置を行う必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、矯正モニター治療と併せて総合的な歯科治療を提供することが可能です。歯周病のケアだけでなく、欠損した歯の治療や審美的な歯科治療など、幅広く対応しています。

 

特に遠方から矯正モニターを希望される患者様の場合、頻繁に通院するのが難しいこともあるでしょう。そのような場合には、まずお近くの歯科医院で必要な虫歯や歯周病の治療を完了させ、その後に当院で矯正治療を開始することも可能です。

 

歯周病が進んでいる状態での矯正治療は、病気の進行を加速させるリスクがあるため、当院では必ず事前に歯周病の適切な治療を受けることをおすすめしています。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯列矯正中に隙間ができてきたら歯間ブラシの使用も必要な場合があります。

矯正治療によって歯の重なってしまっている部分が並んできたら、歯と歯の間に隙間が出来てくる場合があります。


歯と歯の間の隙間はお掃除がしにくくなりますので、歯ブラシには気をつけて行う必要があります。

歯間ブラシ
歯間ブラシ

矯正治療中は歯ブラシが困難になりますので、特に装置周りのお掃除をしっかりとする必要があります.お掃除が上手くいかない方は、装置周りの虫歯や歯周病が発生してしまう可能性が高まってしまいます.

 

矯正治療中は通常の歯ブラシだけではしっかりと磨けない場合があるのでお掃除の補助装置の使用をお勧めしております.

 

歯と歯の間に隙間ができてしまってきた場合はお写真のような歯と歯の間を磨く器具を使用したほうが汚れを落としやすく場合があります。

 

歯と歯の間の汚れは通常の場ブラシでは落とせないため、歯間ブラシなど専用の器具を使用されると効率よく清掃を行うことが可能です。

 

歯列矯正中の歯ブラシについてのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


本日のブログまとめ

矯正治療が進み、長年重なっていた歯が少しずつきれいに並んでくると、本当に嬉しい気持ちになりますよね。

しかし、歯並びが整うにつれて、新たな問題が現れることもあります。それは『歯と歯の間にできる小さな隙間』です。

 

ある日、ふと鏡を見た時に、


「あれ、こんなところに隙間なんてあったかな?」


と驚かれる方もいるでしょう。

 

実はこの隙間は、見た目が気になるだけでなく、お口の清掃にも影響を与える、とても大切なポイントなのです。

通常の歯ブラシだけでは、歯と歯の間にある細かな隙間の汚れを十分に取り除くことが難しくなります。矯正治療中は特に、装置の周囲の清掃も複雑になるため、汚れが残ってしまいがちです。

 

こうした汚れを放置すると、虫歯や歯周病などのリスクが高まってしまいます。

 

そこでおすすめしたいのが、『補助的な清掃器具』の活用です。歯間ブラシや専用の清掃器具を使うことで、歯ブラシでは届きにくい歯の間の汚れをしっかり落とすことができます。特に、矯正中にできた隙間を丁寧に磨くには、これらの清掃器具が大変役に立ちます。

 

「これでしっかり汚れが落ちる!」と安心できる清掃器具を見つけることは、矯正治療中のお口のケアにおいて重要なポイントになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行っています。矯正治療中の口腔ケアやお掃除の方法に関する疑問や不安があれば、ぜひお気軽にご相談ください

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯列矯正中に必要な歯ブラシ 先の小さい歯ブラシ

矯正治療中は、実は虫歯や歯周病のリスクが高まることをご存じですか?

 

その理由は、矯正装置が歯に装着されていることで、どうしても歯垢や汚れが溜まりやすくなり、磨きにくい箇所が増えてしまうからです。

 

しかし、ご安心ください!矯正治療中でも健康な歯を保つために、装置周りの汚れをしっかり落とせる特別なお掃除器具があります。当院では、これらの器具の使い方を丁寧にご説明し、磨き残しがないようにサポートしています。

 

矯正治療を安心して続けられるよう、ぜひお気軽にご相談ください。健康的な歯でゴールを迎えましょう!

歯列矯正中に必要な歯ブラシ
歯列矯正中に必要な歯ブラシ

歯列矯正中は装置の周囲が磨きにくくなりますので装置の周囲を磨く細かい歯ブラシをご用意していただくことをお勧めしております。歯石が装置に付着するとワイヤーの滑りが悪くなって歯の移動が遅くなることも考えられますので、しっかりと磨いていただくことが大切です。

 

お写真のような歯ブラシを使用されると細かいところを磨くときに有効です。全体的な歯ブラシをした後にこの歯ブラシを使用して細かい部分のお掃除をされると効率が良いでしょう。

 

装置のついていない部分に関しましては通常の歯ブラシを使用していただければ十分だと思います。

 

歯ブラシをうまく使用して磨けない場合は磨き残しが出ますので、歯科医院で専門的なクリーニングをされることをお勧めします。

 

歯列矯正中のクリーニングのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


本日のブログまとめ

「矯正治療を始めて歯並びはきれいになってきたけど、虫歯や歯周病になりやすいと聞いて不安…」
「矯正装置がついていると、歯磨きがうまくできているか心配…」

 

そんなふうに感じている方は多くいらっしゃいます。実は、矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが通常よりも高まることをご存じでしょうか?

 

その原因は、矯正装置が歯の表面についていることで、歯垢(プラーク)や汚れが溜まりやすくなり、磨きにくい場所が増えるからです。そのため、知らない間に磨き残しが増え、歯や歯茎のトラブルが起こりやすくなってしまいます。

 

でもご安心ください!


神田ふくしま歯科では、矯正治療中でも健康な歯を守れるように、『矯正装置の周りの汚れをしっかり落とせる特別なお掃除器具』をご用意しています。

 

さらに当院では、これらの特別な器具の使い方を、一人ひとりの患者さまに丁寧にご説明し、日常的に正しくお手入れができるよう徹底的にサポートいたします。

 

矯正治療はきれいな歯並びを作るだけでなく、健康的な歯を保ったままゴールすることがとても重要です。

 

「矯正治療中の歯磨き方法をもっと詳しく知りたい」
「虫歯や歯周病にならずに安心して矯正を続けたい」

 

 

そんな願いをお持ちの方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科までご相談ください。経験豊富なスタッフがあなたの歯の健康を全力でサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

矯正モニター治療前に虫歯の確認が必要です。

矯正モニター治療を始める前に、必ず虫歯がないか確認をしています。これは、矯正治療をスムーズに進めるための大切なステップです。

 

もし、矯正中に虫歯が痛み出してしまうと、装置を一時的に外さなければならないことがあります。その結果、治療期間が予定よりも長くなってしまう可能性があります。それを防ぐために、矯正を始める前に、虫歯がないかしっかりとチェックを行い、必要であれば事前に治療を済ませてからスタートします。

 

矯正治療は長い期間を要する治療ですが、虫歯のケアをしっかり行っておけば、よりスムーズに進めることができます。これから矯正治療を始めたいと考えている方は、「虫歯があるかも?」と思ったら、気軽にご相談ください。事前の準備をしっかりして、安心して矯正治療を始めましょう!

こんな虫歯もあります。

歯列矯正モニターと虫歯
歯列矯正モニターと虫歯

神経を抜いた歯の虫歯は歯茎の中深くまで進行してしまっている事があります。

 

歯列矯正モニターで治療をお考えの方もお写真のように虫歯が深い場合、先に虫歯をきれいに取り除いて土台と仮歯を入れてから矯正治療を行う事になります。

 

深い虫歯は矯正より先に歯茎の整形を行う事もあります。

 

これは、矯正中に冠を外したりすると治療期間が大幅に延長してしまうためです。矯正前に、神経を抜いた歯の状態が良いか確認をする必要があります。

 

小さい虫歯は矯正中に治した方が歯を削る量が少なくて済む場合もあります.矯正治療中の虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.虫歯が気になる方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と虫歯の詳しいページ

また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

神経を抜いた歯に虫歯ができると、気付かないうちに歯茎の深いところまで虫歯が進行してしまうことがあります。

 

歯列矯正モニター治療をご希望の方でも、このように深く進行してしまった虫歯がある場合には、矯正治療を始める前にまず虫歯の治療をしっかりと行います。虫歯を完全に取り除き、その上で歯の土台を作り、仮歯を装着して歯を安定させてから矯正治療に進みます。

 

また、虫歯が特に歯茎の奥深くまで進行している場合には、矯正を始める前に『歯茎の整形処置』を行うこともあります。これは、矯正治療中に虫歯治療や冠の入れ替えが必要になると、治療期間が大幅に延びてしまうからです。

 

そのため矯正治療を始める前には、神経を抜いた歯の状態を詳しく確認し、問題がある場合にはしっかりと治療を完了させておくことが大切です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、矯正治療前に虫歯や歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案いたします。歯の状態に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

奥歯が内側に傾いている場合は矯正治療をお勧めします.

下の奥歯が内側に傾いて舌を良く噛んでしまうと言う方がいらっしゃいます.舌を噛んで頻繁に傷を作ってしまう方は、舌ガンになってしまう心配もありますので治療されておいた方が良いと思います.

 

全体的に奥歯が内側に傾いてしまっている場合は矯正治療を行って奥歯を起こす事をお勧めしています.

舌の歯が内側に傾いている
舌の歯が内側に傾いている

舌を噛みやすい原因として、お写真のように奥歯が内側に傾いて並んでいて、舌を押しているようなケースがあります.このようなケースでは舌の歯並びを広げる事で舌の入るスペースを確保します.

矯正治療中
矯正治療中

コルチコトミー法といって、歯の移動をしやすくする方法を行う事で単純なワイヤー矯正法で歯を起こす事ができます.矯正用のインプラントを併用する事でシンプルな装置で治療を行う事ができます.矯正用のインプラントやコルチコトミー法を行わない場合、もう少し大掛かりな装置を使用する事もあります.

奥歯の並んだ状態
奥歯の並んだ状態

矯正治療を行う事で奥歯を起こす事ができました.舌の窮屈な感じが無くなっています.

 

矯正治療は現在モニター矯正治療と言って料金をお安く行っています。この機会に矯正をお考えの方はモニター矯正治療もご検討されてはいかがでしょうか?

 

モニター矯正治療のページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

矯正治療中の歯磨き方法は大丈夫?

矯正治療中の方。あなたの歯ブラシは大丈夫でしょうか?

 

矯正治療中に虫歯になったり歯茎が腫れてしまう方がいらっしゃいます。歯ブラシがしにくくなりますので、虫歯や歯周病にならないように歯ブラシをする必要があります。

矯正中の歯ブラシ
矯正中の歯ブラシ

矯正中に虫歯にならないよう気を付けましょう。

 

矯正治療中は写真のように装置がいろいろとたくさんつきますので、通常よりしっかりと磨かないと汚れがついてしまいます.矯正治療中の虫歯や歯周病は注意する必要があります.

 

また、色のつく食べ物はゴムの色が変色する事もあります。ゴムが黄色くなってしまうと目立つ場合があります。

装置の間に繊維質が絡まってしまう事もあります。細かい器具を使用して丁寧なお掃除が必要です.

 

矯正と歯ブラシに関するページは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正と歯ブラシに関するページ

 

矯正治療中は色のつく食べ物を取られるとゴムが変色する事がよくあります。ゴムの変色を気にされる方はカレーなどの色のついた食べ物を避けられた方が良いでしょう。また、矯正装置がついてしまうとはブラシがしにくくなってしまいますし、時間がかかりますので、超音波式の歯ブラシをお勧めしております。

 

また、ただいま矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


「矯正治療を始めたけど、歯磨きが難しくてちゃんと磨けているか心配…。」
「装置をつけてから歯茎が腫れたり、虫歯が増えたような気がする…。」

 

矯正治療中の方からは、そんなお悩みをよくいただきます。

 

実は、矯正治療をしていると装置が歯に付いているため、どうしても歯磨きが難しくなりがちです。そのため、磨き残しが多くなり、虫歯や歯茎の腫れなどのトラブルが起きやすくなります。

 

矯正治療中こそ、しっかりとした歯磨きがとても重要になります。虫歯や歯周病にならないためにも、ブラッシングの方法をしっかり身につける必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の方に、歯磨きの仕方を丁寧にお伝えしています。磨きにくい装置周辺のお手入れ方法や、歯ブラシの選び方などを詳しくご説明し、虫歯や歯周病を予防するサポートを行っています。

 

「自分の歯磨きが正しくできているのか確認したい」
「矯正中でも虫歯になりにくいケアの仕方を知りたい」

 

 

そんな方はぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの歯と歯茎の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案いたします。